千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?
334:
入居済み住民さん
[2011-05-26 19:50:43]
|
335:
いつか買いたいさん
[2011-05-27 10:19:34]
はあ~~~~。
|
336:
匿名
[2011-05-27 13:52:17]
なるほど。他の工務店をリードする立場になってもらいたいものですね。但し、その前にやりっぱなしと言われなくするなどもっと基本的な所を改善する必要があると思います。
|
337:
サラリーマンさん
[2011-05-27 20:49:35]
どうなのここの評判は 他社と比較中です。
価格 仕様 完成保証 など。 |
338:
入居済み住民さん
[2011-05-27 23:07:09]
特許の発明者を調べたら埼玉の建築士ですね。
http://patent.astamuse.com/ja/granted/JP/No/4210312/要約 どんな契約をしているんでしょうか? 上手く儲けて、アフターの体制強化につなげて欲しいものですね。 |
339:
匿名
[2011-05-27 23:39:44]
批判ばっかりしてる奴!おまえら馬鹿じゃねぇの?
この会社の擁護するわけじゃねぇけど、屁理屈言いまくったり能書きだれてばっかりで幼稚すぎるんだよ! おまえらの持論なんか所詮素人がガタガタぬかしてるだけだろ。文句とか疑問、不安な箇所があるんだったら、直接工務店に言えや、このカス共! |
340:
入居済み住民さん
[2011-05-28 13:39:51]
|
341:
いつか買いたいさん
[2011-06-02 10:52:29]
キターーーーー!!(古)このカス共~~~!!(笑)
|
342:
匿名
[2011-06-12 19:57:52]
339&341さんへ
そう言ってるあなた方はとても幼稚であり頭のおかしい方の発言のように思えてなりません。 残念です |
343:
匿名さん
[2011-06-12 22:24:27]
それらは、たぶんわざと荒れるような内容をわかりやすく書いてるんじゃないでしょうか。で、みなさんにスルーされてしまった気がします。
|
|
344:
サラリーマンさん
[2011-06-18 10:29:59]
342さんへ
いちいちそのコメントに反応して頭がおかしいだのとコメントをしているあなたが、頭がどうかしていると思うのです、はい。中傷する側を中傷してどうするのですか。はい。客観的に見ればまるで同類ですよ。はい。 |
345:
匿名
[2011-06-22 21:00:36]
344は342と同類、はい。
|
346:
サラリーマンさん
[2011-06-23 11:44:05]
ちがうよ、うん、ちがうよ
|
347:
匿名
[2011-06-25 22:21:18]
家スタイルさんでエアー免振?
地震があると空気で浮き上がって揺れを感じない・・・ というやつを付けることは可能なんですか? ちなみに後付けで・・・ |
348:
土地勘無しさん
[2011-07-08 15:35:57]
347さんへ
家スタイルならできるんじゃない?できないものはできないのにできるっ!って言いそうじゃん www |
349:
購入検討中さん
[2011-07-11 21:02:14]
すいません
実は馬込の物件を購入するか迷っているものです。 残り2区画ということで、結構あせっているのですが 残り区画ということは、やはりそれなりに売れ残っている理由があるのですよね? ほんとによい物件なら、即完売すると思うのですが、やはり 会社自体の評判含めて、購入を再検討したほうがよいのでしょうか 会社員 43才 男性 |
350:
入居済み住民さん
[2011-07-12 00:21:20]
今まで残っていたんですから、突然うまるってこともあまりない気がしますし焦らなくてもいいと思います。もしなくなったんならこの会社とは縁がなかったってことで。
時間をかけて少しずつ売れて残りがやっとそれだけになったっていった方が入居者として違和感ない言い方ですかね。即完売できる物件の方が少なくないですか? それと入居者のお家も見せてもらえますので、うちはそれを参考にできてよかったですよ。それとこういう場所の評判はほどほどに。 |
351:
近所です。
[2011-07-12 07:03:19]
新規分譲から4年くらいは経っているかな。あの周辺の分譲地では売れ残っている方だね。立地条件が悪すぎだよ。
メインの道路付けは県道交差点そばだから渋滞してます。 右折侵入は相当ストレスがかかるでしょう。 裏側道路付けは2mちょっとしかない市道路、しかも時間指定もない相互通行可能だから対向車がきたらアウト。 自転車だって交わせないから、危なくてしょうがない。 結局分譲地から出れなくなるね。 しかも幼、小、中学校は登下校も辛い。 スーパー、駅利用は問題無しだか。 生活するうえで、ストレス覚悟ならいいんじゃない? |
352:
同社他物件入居者
[2011-07-12 07:48:21]
確かにあそこは苦戦しているみたいですね。
営業マンの方が言ってました。 立地については上記の方の言うとおりだと思います。 詳しくは、現地で検討してください。 あと、これは一般的なことですが 分譲してある程度日数がたつとご近所さん同士ある程度仲良くなってますよね、普通。 そこに後から入っていくことが、(転校生みたいな心境で)嫌だという人もいると思います。 また、「売れ残り」(すみません・・・)を買った人みたいな印象をもたれることもあるかな、と。 逆に、隣の人をチェック出来るのは良いですよね。 最初に購入してしまうと、絶対に隣に住みたくないと思うような人(笑)が入居してきても もう出ていくことは出来ませんから。 |
353:
購入検討43才
[2011-07-12 11:37:21]
皆様、馬込の物件についての情報ありがとうございます。
ちなみに、当方、近所の藤原の賃貸に住んでいるので、現地のことは よく知っています。 近くの賃貸アパートに知り合いも住んでいるので、木下の渋滞状況、 また車のアクセス状況、学区についても理解、当方的にはストレスたまらない範囲です(笑) 現地見て、住んでいる方も小さい子連れの品の良い方が多いのかな、というのが印象です。 なにより個性的で素敵な家が多く、木下から一本入った静かな高台の場所に素敵な家がある 、という点に魅力を感じています。 また地盤も調べましたが夏見地区よりかはしっかりしているようです。 また売れ残り区画についても”残り物には福がある”ではないですがお隣さんの建物状況をみて 日当たりや風通りを意識した建築ができる、という点も魅力に感じています。 只、気にしているのは地場の工務店として物件の建築に際してきちんと対応、そしてアフターケア をしていただけるのかという点です。 どなたかが、コメントしていましたが工務店の方がなァーなァーの対応が多いというとが ネット上の掲示板とはいえ、気にしております。 是非、居住者の方の忌憚のないコメントいただければうれしいです。 お願いいたします。 |
354:
匿名
[2011-07-12 23:00:39]
子供を気にするってことは、まだお若いのかな?藤原に住んでいるのであれば木下から行田方面に抜ける辺りにある新規分譲地や馬込からもう少し鎌ヶ谷方面に下った辺りの分譲地の方がいいのでは?
価格的にも百万単位で変わるので建物に資金を回せますよ。その方が安心出来るし、立派な家が建つよ。木下でも船取でも鎌ヶ谷方面に下る程地盤も安心だしね。 |
355:
匿名
[2011-07-12 23:04:09]
354ですが、すいません年齢表示していましたね。
気付きませんでした。 |
356:
同社他物件入居者
[2011-07-13 07:35:49]
現地のことは詳しいんですね。失礼しました。
お尋ねの会社そのものについてですが 当方としては 建物の間取り・部材・住み心地等については満足しています。 ただ、この板でもさんざん言われているのと同様に ゆるゆるの社風、なぁなぁの対応、には辟易としています。 たとえば設計段階で、ちょっとした図面や部材の資料について いついつまでに見たいと言ってあっても(もちろん「わかりました」と返事をもらっていても) その日までに持ってこない かと言って「遅れます」の連絡もない、なんてことはしょっ中です。 また、アフターで修理をお願いしても 「わかりました。工事の日は担当者と相談して連絡します。」と言ったきり 待てども待てども連絡がない、ということもありました。 結局は、こちらが期日に電話して 「まだ来ないんですけど」と催促したり こちらから「○○までに持ってこられますよね?大丈夫ですか?」と途中で時々確認したり そういう気をまわさないと スムーズに進行しません。 ここらあたり まぁそういう会社なんだから(選んだのは自分なんだから、とか)仕方ないと割り切らないと 結構ストレスになると思います。 うちの場合、建築家に頼み建築家紹介の工務店でこのような家を建てると とんでもない金額になってしまうことがわかっていたので その差額分を自分たちで行っていると割り切ろうと 自分たちに納得させています(笑)。 |
357:
購入検討43才
[2011-07-13 12:07:47]
みなさん、ご意見本当にありがとうございます。
子供は、小5と中学生といるので、あまり学区を変えたくないので 馬込を希望しているというのもあります・・ また、オススメいただきました行田方面の分譲や鎌ヶ谷方面分譲地は、そこは施工全般は 家スタイルではないですよね? 当然、価格を抑えて建物に資金を回したいのですが、結構、家内がHABITAのモデルを気に入ってまして、また 家スタイルは地場の小さい会社とは言え、価格的には大手より安くでき、有る程度の小回り、融通は利くと 思っています。 勿論、それなりにリスク・デメリットはあると思いますが・・・・ 特に現状では、家内が馬込にこだわっており、私としては、少しづつ他の近場エリアも含めて、中古物件も含めて慎重に探していきたいと思っています。 |
358:
匿名
[2011-07-13 22:22:18]
家スタイルのハビタ仕様の場合、ミサワからの仕切り値よりもかなり価格を抑えて提供している。と言う話を聞いたことがあるよ。
部材などは同じだろうから購入者にとっては良いことなのかも知れないけど。 この板でよく出てくる下請けなんかへのしわ寄せっていうのはそういう所から発生しているのかも知れないね。 あくまでも推測の域を出ないけど。 参考までに。 |
359:
購入検討43才
[2011-07-14 17:43:01]
#358の匿名さんの言うことも一理ありますね
とりあえず、今週末の夏見である家スタイルさんのイベント参加して、いろいろ 勉強してこようかと思います。 それと、皆様が家購入時に参考になった、または情報の量、内容としてオススメの サイト等があれば教えていただきますか? ちなみに、購入予定地は船橋市内なので、もちろん新聞オリコミチラシもみながら、 毎回SUMOの千葉北西部版をチェックしております、 先週は、夏見にある住宅情報館にも足を運びましたが、あまりいい物件はみつけられなかったです。 宜しくお願いたします。 |
360:
匿名さん
[2011-07-14 18:16:35]
市内限定ですでに決めているので
あれば、とにかく足で稼いだほうが いいですよ。 自分も別の市町村でしたが、車走りまくりました。 やじるしがあればそれに向かって。 決めたあとは、設計などを参考にしたのは 展示場ではなくオープンハウス。 建坪が近いものを選んで廻りました 内装やインテリアのデザインはマンションの オープンハウスを参考にしましたね。 車で走りまくると意外とこんなところに 売り地が!ということに出くわします! |
361:
土地勘無しさん
[2011-07-15 13:47:28]
こんなに悪い噂がズラズラっと書いてあるのに購入希望者は勇気あるな~WWW 俺だったら買わんな
|
362:
購入検討中さん
[2011-07-25 11:49:24]
注文住宅で建設予定を希望しているものです。
家スタイル管理という話で例の馬込沢の土地(馬込沢散道)ですが、別の不動産会社からの紹介で 家スタイルとは別の施工会社で家を建てれるみたいですね> あの土地は、既に家スタイル管理からは離れてしまったのでしょうか どなたかわかれば情報ください。 |
363:
匿名さん
[2011-07-25 23:36:06]
数年前からのことしか知らないのですが、その場所は最初から家・スタイルで売ってなかったみたいですね。売ってなかったというか数年前はまだ売地ではなかったような覚えがあります。大した情報を書けずにすみません。
|
364:
戸建てファン
[2011-07-25 23:46:55]
やはり、土地を探して建てなければ
良い家は建たないよ、千葉の北西部だから、土地は広く買えた 俺は、建て売りの分譲地を建築条件外して売って貰いはじめけんせつで建てたよ、玉やアーネストわんも検討してくださいね高いものが良いとは、限らないから家は難しいよ(笑) |
365:
匿名
[2011-07-29 13:33:36]
362さん ご存知かもしれませんが馬込沢のすぐ近くにも家スタイルの看板というか建築のことが色々かいてある板がある土地ありますよ。ホームページにまだ載ってないからまだ売ってないかもしれません。木下と反対側の出口を分譲地背にして左手にいくとある小さい坂の手前左側で発見しました。今は梨畑だったような。
|
366:
購入検討中さん
[2011-07-29 14:19:16]
365さん
情報ありがとうございます。 今度いってみます。 今の馬込の残っている土地物件は、区画が北向きの土地となり 値段も1800万円ほどするので、ちょっと考えてしまいます。 坪数は50あるので満足なのですが・・ 根気よくいい物件をさがしつづけます。 |
368:
匿名
[2011-08-03 13:51:49]
入居者用の季刊の新聞みたいのあるじゃないですか。最近手抜き気味ですよね。するのはとても良いことだと思うけど、費用もかかってるだろうに折角するならきちっとすればいいのにね。家に届いてた最新号を遅れて見て思いました。シリーズ物が続かない。
|
369:
近所をよく知る人
[2011-08-05 14:19:35]
本当の顔が露骨になってきていると思います
お洒落さを売りにしていますが正直購入はお勧めできません 手抜き構造で利益優先 被害者が多数出ています 検討している方は今なら間に合います やめましょう!! |
370:
購入検討中さん
[2011-08-05 15:08:26]
馬込の土地について
たぶん、理想は土地だけ家スタイル(家ナビ?)から購入して 建物は信頼できる建築屋・工務店にお願いするでしょうね? ただ注文住宅なので、施工の指定は家スタイルになってしまっているのかな? その区画の街デザイン・コンセプトが統一されることを考えてのことでしょうが、 なんとかなりませんでしょうか? |
371:
物件比較中さん
[2011-08-05 23:26:25]
>>369
できればもっと具体的に教えていただくことはできないでしょうか。気になります。 被害者っていうのはどういう状況なのかが気になります。多数ってどの位いるのでしょうか。。 お書きいただいた内容だけでは、行動には繋がらないといいますか何とも考えようがないので。 |
372:
匿名さん
[2011-09-05 21:34:16]
そういえば、マンション建設はどうなったの?ちゃんとできたのかな?
|
373:
物件比較中さん
[2011-09-06 09:43:53]
馬込町あたりは、だいぶ一戸建て販売物件がふえてきましたね
先週は、法田中横のレオガーデン、また船取線沿いのアイエスハウジングさんの 建売住宅見てきました。 レオは値段の割には坪数が30ちょいとせまく、またアイエスさんはなんか建物自体が 狭苦しくみえてイマイチでした・・・ 一番船取線沿いの棟がまだ残っているらしく、当初販売の3200が2700万円位まで 下がっていました。 値段は魅力なんですが・・・・・ あとは、家ナビさんの物件、馬込ヒルズは、結構、家がたてられてきましたね? まだ土地あいているのかな? あれば、もう一回検討してみたいのですが 何か情報ある方、お願いします。 |
374:
匿名
[2011-09-06 19:47:13]
ホームページの分譲地更新がやたら遅いですからね。最新情報はきかないとわからないかもしれません。
|
375:
迷うひと
[2011-09-20 10:21:33]
変形敷地に自由設計での建築を希望しています。
現在、家・スタイルさんに願いしようかと検討中。 こういう書き込みをふだん読まないので、あまり免疫がありません。 参考までにと閲覧を始めたものの、あまりの書かれように、戸惑うより正直うろたえております。 >>369さん。私も具体的に知りたいです。例えばどこがどのように手を抜かれて、 結果何が起きているのでしょうか? 会社の気風がなれ合いぽいとか、昼行燈だとかならまだ、相性の問題と読み替えることも可能ですが・・。 369さんのおっしゃることは、被害者、という表現の通り犯罪ですから。 誹謗中傷でないのなら、具体的に警告して頂きたいと切に願うものです。 ぜひ、可能な限り詳細なご報告をお願いします。 |
376:
買い換え検討中
[2011-09-24 17:47:05]
こんな書かれようでまだここで買おうとしてる人間がいるなんて・・・・・
俺が買うんだったらここではまず絶対に買わんな 笑 |
377:
物件比較中さん
[2011-09-29 09:00:04]
374からは何の情報も得られない。
仮にこれが中学生の仕業だとしても、 こんなトピックに乗り込んで来る時点で あいたた感は免れない。 大人の方意見よろしく。 |
378:
注文住宅検討中
[2011-09-29 10:03:35]
私、馬込の付近で注文住宅購入検討中のものです。
この前、馬込町の既存分譲開発地に行ったら、だいぶ 新たに施工工事が進んでいましたが、施工会社が家スタイルさんで ないとこもありましたね これが、何を意味するかは、各個人の自由ですが、 ただ本来は注文住宅(家スタイル施工)で販売されていた分譲地だと思いますので その家スタイル施工指定を無しにしたいうのは、単に土地代金だけでも早期に回収 したい意図があるのか、はたまた別の理由か・・・ 皆さんの推測、意見お待ちしております。 |
379:
ご近所さん
[2011-09-29 11:46:03]
そうなんですか?
では経営自体が苦しいかもですね 私も迷ってたのですがやっぱりやめます 後悔したくありません(ー_ー)!! |
380:
匿名さん
[2011-09-29 13:04:41]
377さん
|
381:
住んでる人
[2011-10-02 07:38:19]
あそこの部分、以前聞いた話ではそもそも家スタイルさんの分譲地から外れてるとのお話でしたよ、紛らわしいけど。
|
382:
購入検討中さん
[2011-10-02 12:44:10]
馬込沢駅近辺で土地を探しているものですが
、馬込十字路付近の馬込ヒルズ(家スタイル分譲地)は 先週、東船橋にある不動産屋に行って確認したら、全区画完売したみたいですね? まだ、2,3区画前は空いていたので密かに狙って検討中だったのですが・・・ 特に、入ってすぐ左の高台の土地・・・・ ちと残念です・・・ 結構、馬込近辺で50坪で閑静な土地ってないんですよね? |
383:
入居者
[2011-10-04 13:21:02]
うちが昔参考に貰った馬込の分譲地案内をみるとあの部分は売りにでていませんね。売りに出たと思ったら他社からでした。早期に代金回収をとかとは別の話に思えます。
|
384:
物件比較中さん
[2011-10-04 13:45:04]
No.383 by 入居者 にお尋ねです。
馬込の分譲地ですが、以前に見学に行った時に どの家もモダンで素敵な家ばかりでした。 ただ、どの家もほとんど家周りに塀を建ててなくて セキュリティ上問題ないのかな??と素朴に思ってました。 あれは、何かあの区画での建築上での決まりなのか、それとも 周辺環境が安全ということからなのか どうか教えてください。 |
385:
近所をよく知る人
[2011-10-08 17:20:13]
なんか見てて感心するな~ 都合の悪い話が出ると即擁護意見・・・・
暇な関係者が逐一チェックしてますな~ 特にここはすごいぞ! 前回も似たようなコメントあるんで興味ある方は履歴へ~~~レッツラゴー~~ |
386:
入居者
[2011-10-10 21:33:54]
希望すれば壁もできたはずですよ。オープン外構ってやつですね。
ま、完売したみたいなので今更な回答になってしまいましたが。 |
387:
購入検討中さん
[2011-10-11 09:56:58]
No.386 by 入居者様
ご回答ありがとうございました。 ついでに、もう一点だけ教えてください。 どなたかもコメントしていましたが、ああいう一定規模の区画ある分譲地は、 最初の初期に分譲して入居した家族と後から(1~2年後)分譲・入居した方とは うまくお付き合いできるような、何かコミュニティでもあるのでしょうか? 当方マンション住まいオンリーですので、よくわからないのですが・・・ お願いいたします。 |
388:
通行人
[2011-10-11 15:12:48]
入居したら隣や向かいの家の出来るだけ多くにご挨拶しておけば、近所付き合いしそうな家族か見えてくるよ。
あとは会うたび挨拶しておけば自然とコミュニケーションがとれていくと思います。 もちろん自分が避けられるような人柄ならだめでしょうけどね。 |
389:
入居者
[2011-10-11 22:53:44]
コミュニティーって形では特にないと思いますけど、普通に日常生活をおくっていれば自然とそのうちいつのまにかにって感じでそれぞれに応じたコミュニケーションをとっていくと思いますよ。
最初は転校や転職をした時と似ているでしょうか。自分達より前にも後にも入居者がいる時期に入った者の印象です。 |
390:
匿名
[2011-10-24 17:02:54]
ここは、絶対つぶれないよ。
なぜなら、やばくなったら債務だけを関連会社に飛ばして社長トンずらというウルトラCを使うからねw |
391:
土地勘無しさん
[2011-10-24 17:39:00]
おもしろいww
完全にやらかしそ~~~ |
392:
購入検討中さん
[2011-11-16 14:49:01]
No.389 by 入居者様
馬込町の区画は、先日、車で通ったら、かなりというかほとんど建築中になってましたね ビックリです。 以前の時は、空き土地の更地が目立っていましたが、やはり年末の風物詩というか、駆け込みで 建物ラッシュなのですね 木下から一番離れた奥の区画にも、大きなきれいな建物ができており、外観含めて今後の参考 にさせていただきました。 場所的には、とても静かな環境で、きれいな街並みなので、今後また売り区画がでたら、是非検討したいです。 今、自販機が設置されている場所の土地は、売りにでてないようですが、是非 入居者様、情報あれば 今後とも宜しくお願いいたします。 |
393:
匿名さん
[2011-12-01 16:21:39]
本日、予想の通り、飛びましたね。
|
394:
匿名2
[2011-12-01 16:55:04]
夜逃げですね あらら
|
395:
匿名さん
[2011-12-01 20:55:11]
破産、倒産したようです…
|
396:
匿名
[2011-12-01 22:29:18]
本当ですか?
ソースはございますか? |
398:
匿名
[2011-12-02 06:51:18]
移転とか?
|
399:
匿名
[2011-12-02 08:47:10]
不況の波だな
|
400:
契約済みさん
[2011-12-02 09:45:59]
電話したけどつながらない・・・・・・
どうすればよいですか????????? 手付金はあきらめるしか????????? |
401:
匿名
[2011-12-02 10:46:10]
ホントに倒産したんですか?
|
402:
匿名さん
[2011-12-02 12:08:13]
逃げたぞーーー!
|
403:
匿名
[2011-12-02 12:25:25]
携帯にかけても誰も連絡がつきません。
残工事が残っているのに~ |
404:
取引あり
[2011-12-02 14:24:38]
>400
手付け金がどうなるかはわかりませんが、工事が始まっているところは建てるのではないかと思います。 当方も債権者で、被害を受けています。 他の取引業者さんも厳しくなる、もしくは潰れることになりそうです。 |
405:
[2011-12-02 15:26:19]
400さんは大丈夫です。 保証協会から還付を受けれると思います。
|
406:
e戸建てファンさん
[2011-12-02 16:11:13]
東船橋駅の家ナビとの関係をご存知の方教えてください
|
407:
匿名
[2011-12-02 16:15:53]
家ナビは ただの家スタイル所有物件・ 土地の仲介会社かと
|
408:
新築中
[2011-12-02 16:46:32]
工事が止まってしまっているんですが、
再開するのでしょうか??? 連絡がとれず、会社からの連絡も なく工事中の私は何をすればいいか教えてください。 |
410:
匿名
[2011-12-03 02:30:32]
家ナビは、家・スタイルとは直接的には関係ないみたいです。
|
411:
匿名さん
[2011-12-03 03:49:40]
家ナビは、同族会社ですよ。社名からして分社ってことが分かるでしょ。行方不明になっている方々に会えるかも・・・・
|
412:
匿名さん
[2011-12-03 04:46:05]
債務総額は億単位になるのでは?新年を迎えるこの時期に各事業者さんの被害・・同情します。 ある番頭Iさんですが一級建築士でまた過去経営コンサルタント経験がありとか、個人の借金数千万を超短期間で返済したなど下職集会で熱弁したと聞きます。宝くじでもあたったのでしょうね、悪知恵に優れてると陰で皆さん笑っていたと・・・そして今回の惨劇で・・・・宮崎工場がプール場所ではとの噂も?事前の保全対策は抜け目ないでしょうね Iさんは
先代社長の人柄を信頼して各業者がついてたようですが、I氏の巧みな口でますます軌道が狂ったみたいですね。現若代表、先代社長とともに頑張ってくださいよ。応援してますから(二名のみ) |
413:
匿名さん
[2011-12-03 08:34:37]
その、Iさん、過去にも自分の会社倒産させてトンズラしてきたらしいからな。
得意なんだろ。 http://www.miya-shoko.or.jp/tano/kenchiku/ookura.html 宮崎の会社つぶして、ハウジング王国つぶして、家スタイルつぶして、大勢の人に迷惑かけて 自分は数千万の借金払ってトンズラか・・・たいしたヤツだ(笑) 西習志野の住まいはどうなったのかな? |
415:
入居済み住民さん
[2011-12-03 11:29:41]
従業員の方々も突然職がなくなる立場となり大変だと思いますが
購入者の今後のことも配慮して欲しい。 一生住む家なので今後不具合が発生した場合に、 お願い出来そうな業者一覧の作成等 購入者は何か問題が発生した場合に頼る先を無くしたのだから 最低限の事は家スタイルの方々にやって頂きたい。 |
416:
入居済み住民さん
[2011-12-03 14:00:44]
ほんとにみんな繋がらないです。今後の保証ってどうなるんだっけ?
|
417:
施工中
[2011-12-03 15:08:55]
施工中の方々、皆様おのおの情報・今後の対策をお考えと思います。
至急集まって、協議致しませんか |
418:
契約済みさん
[2011-12-03 15:56:54]
参加したいです。
どこかに集合しませんか? |
419:
匿名さん
[2011-12-03 16:10:29]
この掲示板でも1年以上前からつぶれるって忠告してきたのに・・・
もう時間の無駄だからあきらめろよ(笑) |
420:
匿名
[2011-12-03 16:23:28]
手付金払っている以上、泣き寝入りは御免だね。
協議すべき。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
引き合いが増えるでしょうね。
他の工務店からのロイヤリティーなども大きくなるのでは?
元々の発想は、市街化調整区域開発時の貯留槽分を
基礎下に配することによる土地の有効活用から始まっているのでしょうが、
液状化や不同沈下対策他、様々な付加価値を合わせ持っているので、魅力的です。
また、本社を軟弱地盤上に本工法で建てて実証実験されているのにも好感が持てます。
数十年スパンの実績があるわけではないので、
後は耐久性かな?