注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?
 

広告を掲載

近所に住む人 [更新日時] 2014-11-11 15:50:54
 削除依頼 投稿する

ミサワと提携(?)しているらしい家・スタイルという会社はどうでしょうか?
雑誌をみる限りではモダンな印象でいいのですが・・・。
情報ありましたらお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-23 00:58:00

株式会社家・スタイル

     
 
所在地:千葉県船橋市夏見町2-500-1

千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?

272: 入居予定さん 
[2011-04-19 22:52:32]
267です。

>>271

>金属の上に土なんか撒いて毎日水でも撒いたらあっという間に錆るのでは?
寿命がきたら全部土をどかしてから工事ですよね?
結構大変・・・というかやってくれる業者あるんですか?

将来何か起こった時は、実際の施工業者にお願いしようと考えています。

又、soraniwaに対しての不安が安心に変わったと書きましたが、その安心という言葉の意味合いは
信頼のおける技術みたいだし何も起こらないだろう!という安心というよりも、何か起こった時にすでに会社自体が無くなっていたり、いい加減な対応はしない会社だろうと
自分なりに判断したからです。

ただ、本音でいいますと、決断前はsoraniwaよりもfutsuuno niwaが欲しかったです。
普通の庭でしたら、心配事はノーメンテで雑草がが生い茂る程度で済みますからね。



273: 匿名さん 
[2011-04-20 07:33:07]
271さんへ

屋上にも塀があるので大丈夫ですよ。
ちなみにとなりは身内です。

10年後は10年後にしかわかりません。
10年たって支障が出れば考えます。
それを覚悟の上で購入してますから。
274: 匿名 
[2011-04-23 20:42:25]
269さんへ

本当に素敵です!
想像しただけでワクワクしちゃいますね!
春だしどんなお野菜育てようとか勝手に妄想の世界に入ってしまいました。
おさるのジョージのレストランの屋上のような花壇をイメージしてたんですけど、いろいろコメント見てたら屋上直に畑のようなかんじっぽいですね。
ちなみに今何植えてるんですか?
275: 匿名さん 
[2011-04-24 19:17:05]
自演酷い過ぎて見てらんない(笑)
276: 住まいに詳しい人 
[2011-04-26 13:02:21]
都合が悪いとカバーコメント 

なんでここまでバレバレのことするかね?

もう終わってるな......
277: 匿名さん 
[2011-04-26 19:13:05]
274さんへ

いや、畑ってより花壇です。端っこの方に・・・
書き方が悪くてすみません。

少しでも野菜を作りたくて作ってもらいました。
子供が家庭菜園の野菜だと食べるんですよね~(*^^)v
278: 匿名さん 
[2011-04-26 22:00:21]
>>264
どこでその写真みれますか?
280: 不動産購入勉強中さん 
[2011-04-27 22:47:57]
長い転勤生活がようやく終わることになり、年内に船橋に戻る予定の者です。
今は県外からネットで情報収集しているのですが、船橋でHABITAを建てるなら家スタイルが一番実績多いのでしょうか。同じ市内や船橋近郊でHABITAをしている会社のホームページを見ても関係情報や施工例が載っていなかったり、このサイトでも口コミを見つけられませんでしたので情報がありません。家スタイル以外の会社でも船橋近郊で実際に建てている会社はあるのでしょうか。折り込みチラシ等でご存知の方いませんでしょうか。戻ったら実際にいくつかへ行こうとは思っていますが、先のことなので事前に少しでも知りたいなと思いまして書き込みしました。よろしくお願いします。
281: 匿名 
[2011-04-27 23:31:08]
船橋、塚田駅そばのマイホームズと言うところがハビタやってますよ。 船橋市、鎌ヶ谷市あたり野田線沿線でよく分譲していますよ。
282: 匿名さん 
[2011-04-28 07:33:29]
昨日ここのHPを見て驚きました。
地震の後、何かトラブルがないかどうか、直接確認あるいは電話で確認しなかったのでしょうか?

建てた家が何千何万もあるのならそれも無理かもしれませんが
所詮数十棟しかなく、しかも船橋周辺にしかなく、確認出来るわけですから
会社側から直接連絡して確認するのが常識ですよね。

それを、「何かあったら連絡してくれ」とHPに書いてあるなんて。
アフターが悪い事はさんざん言われてますが、こういうケースまで放ったままなんて。

実家は千葉市内で大手HMで5年前に建てましたが
翌日にはその時の営業マンから電話があり、被害がないかどうか聞かれたそうです。
それが普通だと思っていたら、なんだかな~

283: マンション投資家さん 
[2011-04-28 15:44:00]
ここはやったらやりっぱで有名すよ。
284: 匿名さん 
[2011-04-28 22:34:25]
ここで自画自賛コメントを書き込んだり、
ムカツクコメントに削除依頼したりと、いろいろ忙しいんでしょ。
地震なんかに、かまってる暇ありません(笑)
285: 匿名 
[2011-04-28 23:37:50]
うちには地震当日まだ明るいうちに直接確認しにきましたけど。両方してるんじゃないかな。
286: 匿名 
[2011-04-28 23:55:14]
うちにも社長さんが身内の安否確認もできていないのに、家の被害ありませんか?
と訪ねてきました・・・
早い対応を目指したのだろうと思いますが、早過ぎる対応でなんだか頭にきました!!

まず家の確認より家族の安否を確認させてください。
287: 匿名さん 
[2011-04-29 21:37:47]
社長さんって、若社長のようですか?
犯罪者の前社長のほうですか?
288: 匿名さん 
[2011-04-30 07:10:13]
えっ!!!
うちには来なかったけど
来たってホント?
じゃ、なんでうちには来ないわけ?
290: 匿名 
[2011-04-30 18:05:40]
若社長さんが来ましたよ!!
291: 匿名 
[2011-04-30 20:05:54]
普段の印象とちがう早い対応で安心しましたね。夜、家族から話を聞いていい意味で驚きました。日常のことでも徐々にでいいからこういう対応が多くなるといいです。
大手は数が多いから翌日の対応になってしまっても仕方ないですよね。
292: 280 
[2011-04-30 22:09:40]
281さん、早速ありがとうございます。家スタイル以外にもハビタをたてている会社が近くにあって良かったです。幅広くされてる会社みたいですね。
293: ご近所さん 
[2011-05-01 17:05:42]
いい加減なコメントばっかしてんな~都合悪い投稿の後は少しでも間隔開けろよ(笑)すぐ擁護コメントするから逆にバレバレだぞまったく 知り合い数人いるけどどこも地震確認連絡もらってねーぞーー
294: ご近所さん 
[2011-05-01 17:06:53]
それかここ見てあわてて連絡してんのか!!(爆)
295: 匿名 
[2011-05-01 23:28:27]
数件の状況を知っているだけで他の人のをいい加減なコメントと捉えるのはいかがなものかと。あなたの知らない状況も存在するんだよ。でも確かにその数件への対応は改めるべき問題だよね。
296: 匿名さん 
[2011-05-02 06:13:29]
数件に確認しただけかもしれないじゃん?

「あなたの知らない状況」ってなに?
なんであなたが知ってるの?
297: 匿名さん 
[2011-05-02 07:35:27]
すでに住まわれている先輩方、
家スタイルで建てた”家について”現状満足のいっている点、
不満がある点を、それぞれ教えていたたけないでしょうか?

蓄熱式の床暖についての評価や、夏、冬のお家の快適性など。。。

同じ会社でないかのように、地震後の対応で皆さん評価が分かれているようでなんとなく不安を感じる
この数日です。
298: 匿名 
[2011-05-02 17:16:41]
うちにも社長さん確認にきた・・・
ご近所さんってひねくれ者なんですか?
なんとなくそう思いました。
299: ご近所さん 
[2011-05-02 17:57:31]
なんだひねくれものって?(爆)しかもなんとなくってなんだwwwwww
300: 匿名さん 
[2011-05-02 19:44:16]
本当に住んでいる方、何かコメント頂けないですか?
すでに住まわれている方の殆どはこのサイトはみていないのでしょうか??
301: 匿名さん 
[2011-05-02 22:42:46]
ひねくれ者て、、、(笑)
面白いけどさ・・・負け惜しみにしか聞こえないと言うか・・・頭弱そうに見えちゃいますよ(笑)

住んでいる方はあまり悪いコメントはしたくないでしょ。
この会社無くなっちゃったらアフターとかが・・・ねぇ。
302: 匿名 
[2011-05-02 23:28:37]
数件に確認しただけかもしれない状況だろうと数件に確認しただけの状況だろうとあなたが思って書き込みした内容には影響ないでしょ。書いた時点で数件だけの情報で思ったことなんだから。もし数十件のあなたのお知り合いがここで入居してて全員連絡ないなら相当まずいね。今さらでも対応した方がいいと思うな。うちは直接確認のあった分譲地の入居者だから知ってますよ。
303: 匿名 
[2011-05-03 03:51:52]
ハビタ・・・
夏は去年の猛暑で夜のみ冷房使用しました。
冬は朝晩暖房使用で晴れてる日中は不使用。
二階においては、暖房使用したことありません。
日当たり窓の位置は設計時よく相談して決めた方が良いかと思います。
床暖房はうちが購入時床が歪むということで設置しませんでしたが、今は木の材料を変えて床暖房設置可と聞きました。
他の所と沢山比較して家スタイルに頼んだわけではないのであまり参考になるコメントはできませんが、アフターにおいては時間がかなりかかりますが言えばやってくれます。
金額発生する直しについてはもう少し早くやってくれます。
結果今自分の考えた自分のニーズに合ったこの家は満足です。
304: 匿名さん 
[2011-05-03 08:53:07]
私は‘ご近所さん’じゃないから知り合いはいないが、
>>295のコメント読むと、あなたがすべての状況を把握していて、
連絡が行っていないのは‘数件’と言い切っているので、
そんなことは社員しか分からないよなーと思っただけです。

結局あなたも、あなたの分譲地の数件しか知らないってことね。

>>数件の状況を知っているだけで他の人のをいい加減なコメントと捉えるのはいかがなものかと

(笑)
305: 匿名さん 
[2011-05-03 08:56:05]
でも>>293のご近所さんのアドバイス通り、少し間隔開けて返信してるのには笑った(笑)
306: 匿名 
[2011-05-03 18:52:13]
295さんのコメントも意味深ですがご近所さんのひねくれ者も笑えます。
ひねくれ者・・・(笑)
307: 匿名さん 
[2011-05-04 03:29:31]
【千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?】

これからスタートしたはずなのに。

(笑)で終わる不毛なのやめませんか?

308: 匿名 
[2011-05-04 14:15:33]
どこの会社も良し悪しはあるよね
309: 匿名 
[2011-05-04 17:51:26]
>あなたがすべての状況を把握していて、
>連絡が行っていないのは‘数件’と言い切っているので、

>結局あなたも、あなたの分譲地の数件しか知らないってことね。
これは私が自分のところ以外の状況も知っているって書いたってことですか??

1tsどこにそんなこと書きましたか??入居者のうちにはそんなことはわかりません。

知っているのは自分の分譲地(数件~数十件なのかはさておき)についてだけです。
”ご近所さん”が知る由もない確かな事実ですね。

最後の引用の意図がいまいちわかりませんが、
私は他の方の書き込みをいい加減だなんてどこにも書いていませんよ。

”ご近所さん”の書き込みを見て、ここの会社なら連絡していない家もあることが
ありえるかなと思ってしまったので、

>でも確かにその数件への対応は改めるべき問題だよね。

と書きました。
310: 匿名 
[2011-05-04 18:27:56]
家スタイルが名乗ってコメントすれば一件落着かと・・・
家スタイルさんはここ見てるって前の書き込みに載ってたんだし。
なぜ一部にしか確認に行かなかったのか、この後全件を回るのか、今までの書き込みの謎など・・・
これから購入を考えている人や入居者の為にも。
良い事書けばすぐに自演とか言われてしまうし、事実を書けばご近所さんに罵倒されてしまうので。
家スタイルさんお願いします。
311: 匿名さん 
[2011-05-04 21:14:58]
地震のアフターの書き込みはもうよくない?
問題のあった家の人が言うならまだしも・・・

オープンハウス見に行った人いないんですかね?
312: 匿名 
[2011-05-05 05:37:12]
どこのオープンハウスですか?
313: 匿名さん 
[2011-05-05 09:03:49]
ホームページのイベントスケジュールに載ってたオープンハウス(?)です。
314: 匿名さん 
[2011-05-05 16:59:42]

これですかね?

http://iestyle.jp/event_reno/index.php

7,8日のが気になります。
315: 匿名さん 
[2011-05-05 18:03:27]
そうそう、これです!
7,8日のは横長の家ですね。
真ん中はウッドデッキかな?
316: 匿名さん 
[2011-05-05 19:23:33]
HPのスタッフ紹介みたら、前より社員数がエライ減ったな。リストラか。
317: e戸建てファンさん 
[2011-05-05 23:24:51]
3,4日のが面白そうだったね。見逃したよ。
318: 匿名さん 
[2011-05-06 07:02:11]
HP見てきました。
確かに減ってるような気が・・・今、営業の人っていないんですかね?
宅建もってる人が営業? 以前は男性社員がいましたよね。
営業いなくても大丈夫なのか?もっともあまり有能な営業マンではなかったが。
319: e戸建てファンさん 
[2011-05-06 13:36:50]
営業がいないってことないんじゃないですか?!でも載っていませんね。ひょっとして営業は家ナビに移籍したとかでしょうか?
320: サラリーマンさん 
[2011-05-07 12:04:25]
リストラか~~~。
321: サラリーマンさん 
[2011-05-07 12:16:41]
ここですか!
http://www.ienavi.co.jp/
322: 匿名さん 
[2011-05-07 22:14:22]
負の連鎖ってどこでもありますね。

わざわざ

リストラか~~~。

ここですか!
http://www.ienavi.co.jp/ 

の掛け合いの意味が分かりません。
323: 匿名 
[2011-05-08 21:26:13]
リストラじゃないですよ
324: 匿名 
[2011-05-11 21:10:06]
いっぺんに3人辞めたんですよ
325: 匿名 
[2011-05-11 21:13:44]
リストラとか言ってる人は居住者ではないんですね。ここは居住者・家スタイル以外どんな人がいるんですか?
あと下請けも誰がどんな理由で辞めたのか知ってますよね?
一体どんな人が書き込みしてるんですか?
教えてください。
ちなみに私はハビタ居住者です。
326: 匿名さん 
[2011-05-11 21:46:35]
居住者だろうが下請だろうが、社員が辞めた理由なんて知らねーよ(笑)
どんな人が書き込みしているかなんて、スレに関係なくね?

この不景気に3人も一度に会社辞めるなんてよっぽどの事だよね。
327: 匿名さん 
[2011-05-12 00:13:34]
そりゃそうだなぁ。会社に本当の理由は言わないで辞めることもあるもんな。この会社にとって3人は多分大きいよ。補充できんのかね。
328: 入居済み住民さん 
[2011-05-14 10:54:27]
大型連休前に、展示会やるからかして、分譲地の草刈りやってくれた。
それは良かったけど、そのくさその草、今でもほったらかし状態で、
庭に枯れ草が飛んでき放題。

そういうとこ、無頓着なんですよねぇ…
329: 入居済み住民さん 
[2011-05-15 07:14:52]
328さん
それってすごく良くわかります。
なんというか、何でもイージーですよね。

自分たちでは
会社の事を社員同士もお客様との関係もフレンドリーな会社と思っているらしいけれど
それは、なぁなぁでいい加減ってこと!?と思うことが多いですね。
330: 住まいに詳しい人 
[2011-05-17 13:05:42]
本当にやればやりっぱなし! いい加減すぎ! この会社は売れればそれでいいんじゃないでしょうか?
331: 匿名 
[2011-05-17 19:26:30]

ファミレス行って一流ホテルより料理が不味いとか店員が気がきかないとか文句言ってるレベル。
文句あるなら最初から大手で建てろ。
332: 住まいに詳しい人 
[2011-05-19 11:01:07]
No.331 匿名さんへ

おお! 正論! 他で建てましょう!他で!
333: 入居済み住民さん 
[2011-05-23 22:05:57]
以下、HPより。これって凄いことなの?大したことない?

○アーススーパージオ工法とは

支持層が深い地盤に有効な表層地盤改良やフローティング基礎工法を基に経済性と施工性と環境対策として向上させた工法です。
ポリプロピレン素材による超軽量人工地盤材「アーススーパージオ」を採用し建物支持地盤の耐震化と共に不同沈下に対する変形追従性を向上させました。


--------------------------------------------------------------------------------

朝日住まいづくりフェア2011に出展し地震による液状化対策として各局のテレビ局の取材を受けました。

■TBS Nスタ 16:53
■フジテレビ スーパーニュース 16:53
■TV東京  ワール ドビジ ネスサ テライ ト 23:00
■フジテレビ めざましテレビ26日放送予定

※この工法は広く一般に公開致します。
334: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 19:50:43]
特許工法ですが、世の中の流れともマッチしていますし、
引き合いが増えるでしょうね。
他の工務店からのロイヤリティーなども大きくなるのでは?

元々の発想は、市街化調整区域開発時の貯留槽分を
基礎下に配することによる土地の有効活用から始まっているのでしょうが、
液状化や不同沈下対策他、様々な付加価値を合わせ持っているので、魅力的です。

また、本社を軟弱地盤上に本工法で建てて実証実験されているのにも好感が持てます。

数十年スパンの実績があるわけではないので、
後は耐久性かな?
335: いつか買いたいさん 
[2011-05-27 10:19:34]
はあ~~~~。
336: 匿名 
[2011-05-27 13:52:17]
なるほど。他の工務店をリードする立場になってもらいたいものですね。但し、その前にやりっぱなしと言われなくするなどもっと基本的な所を改善する必要があると思います。
337: サラリーマンさん 
[2011-05-27 20:49:35]
どうなのここの評判は  他社と比較中です。

価格 仕様 完成保証 など。

338: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 23:07:09]
特許の発明者を調べたら埼玉の建築士ですね。

http://patent.astamuse.com/ja/granted/JP/No/4210312/要約

どんな契約をしているんでしょうか?

上手く儲けて、アフターの体制強化につなげて欲しいものですね。
339: 匿名 
[2011-05-27 23:39:44]
批判ばっかりしてる奴!おまえら馬鹿じゃねぇの?
この会社の擁護するわけじゃねぇけど、屁理屈言いまくったり能書きだれてばっかりで幼稚すぎるんだよ!
おまえらの持論なんか所詮素人がガタガタぬかしてるだけだろ。文句とか疑問、不安な箇所があるんだったら、直接工務店に言えや、このカス共!
340: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 13:39:51]
最後の文は>204の最後と同じ内容なのに、印象が随分違うもんだな。

これが上手いこといくといいですね。
341: いつか買いたいさん 
[2011-06-02 10:52:29]
キターーーーー!!(古)このカス共~~~!!(笑)
342: 匿名 
[2011-06-12 19:57:52]
339&341さんへ

そう言ってるあなた方はとても幼稚であり頭のおかしい方の発言のように思えてなりません。
残念です
343: 匿名さん 
[2011-06-12 22:24:27]
それらは、たぶんわざと荒れるような内容をわかりやすく書いてるんじゃないでしょうか。で、みなさんにスルーされてしまった気がします。
344: サラリーマンさん 
[2011-06-18 10:29:59]
342さんへ

いちいちそのコメントに反応して頭がおかしいだのとコメントをしているあなたが、頭がどうかしていると思うのです、はい。中傷する側を中傷してどうするのですか。はい。客観的に見ればまるで同類ですよ。はい。
345: 匿名 
[2011-06-22 21:00:36]
344は342と同類、はい。
346: サラリーマンさん 
[2011-06-23 11:44:05]
ちがうよ、うん、ちがうよ
347: 匿名 
[2011-06-25 22:21:18]
家スタイルさんでエアー免振?
地震があると空気で浮き上がって揺れを感じない・・・
というやつを付けることは可能なんですか?

ちなみに後付けで・・・
348: 土地勘無しさん 
[2011-07-08 15:35:57]
347さんへ

家スタイルならできるんじゃない?できないものはできないのにできるっ!って言いそうじゃん www
349: 購入検討中さん 
[2011-07-11 21:02:14]
すいません
実は馬込の物件を購入するか迷っているものです。
残り2区画ということで、結構あせっているのですが
残り区画ということは、やはりそれなりに売れ残っている理由があるのですよね?
ほんとによい物件なら、即完売すると思うのですが、やはり
会社自体の評判含めて、購入を再検討したほうがよいのでしょうか

会社員 43才 男性
350: 入居済み住民さん 
[2011-07-12 00:21:20]
今まで残っていたんですから、突然うまるってこともあまりない気がしますし焦らなくてもいいと思います。もしなくなったんならこの会社とは縁がなかったってことで。

時間をかけて少しずつ売れて残りがやっとそれだけになったっていった方が入居者として違和感ない言い方ですかね。即完売できる物件の方が少なくないですか?

それと入居者のお家も見せてもらえますので、うちはそれを参考にできてよかったですよ。それとこういう場所の評判はほどほどに。
351: 近所です。 
[2011-07-12 07:03:19]
新規分譲から4年くらいは経っているかな。あの周辺の分譲地では売れ残っている方だね。立地条件が悪すぎだよ。
メインの道路付けは県道交差点そばだから渋滞してます。
右折侵入は相当ストレスがかかるでしょう。
裏側道路付けは2mちょっとしかない市道路、しかも時間指定もない相互通行可能だから対向車がきたらアウト。
自転車だって交わせないから、危なくてしょうがない。
結局分譲地から出れなくなるね。
しかも幼、小、中学校は登下校も辛い。
スーパー、駅利用は問題無しだか。
生活するうえで、ストレス覚悟ならいいんじゃない?
352: 同社他物件入居者 
[2011-07-12 07:48:21]
確かにあそこは苦戦しているみたいですね。
営業マンの方が言ってました。

立地については上記の方の言うとおりだと思います。
詳しくは、現地で検討してください。

あと、これは一般的なことですが
分譲してある程度日数がたつとご近所さん同士ある程度仲良くなってますよね、普通。
そこに後から入っていくことが、(転校生みたいな心境で)嫌だという人もいると思います。
また、「売れ残り」(すみません・・・)を買った人みたいな印象をもたれることもあるかな、と。

逆に、隣の人をチェック出来るのは良いですよね。
最初に購入してしまうと、絶対に隣に住みたくないと思うような人(笑)が入居してきても
もう出ていくことは出来ませんから。
353: 購入検討43才 
[2011-07-12 11:37:21]
皆様、馬込の物件についての情報ありがとうございます。
ちなみに、当方、近所の藤原の賃貸に住んでいるので、現地のことは
よく知っています。
近くの賃貸アパートに知り合いも住んでいるので、木下の渋滞状況、
また車のアクセス状況、学区についても理解、当方的にはストレスたまらない範囲です(笑)

現地見て、住んでいる方も小さい子連れの品の良い方が多いのかな、というのが印象です。
なにより個性的で素敵な家が多く、木下から一本入った静かな高台の場所に素敵な家がある
、という点に魅力を感じています。
また地盤も調べましたが夏見地区よりかはしっかりしているようです。

また売れ残り区画についても”残り物には福がある”ではないですがお隣さんの建物状況をみて
日当たりや風通りを意識した建築ができる、という点も魅力に感じています。


只、気にしているのは地場の工務店として物件の建築に際してきちんと対応、そしてアフターケア
をしていただけるのかという点です。

どなたかが、コメントしていましたが工務店の方がなァーなァーの対応が多いというとが
ネット上の掲示板とはいえ、気にしております。

是非、居住者の方の忌憚のないコメントいただければうれしいです。

お願いいたします。

354: 匿名 
[2011-07-12 23:00:39]
子供を気にするってことは、まだお若いのかな?藤原に住んでいるのであれば木下から行田方面に抜ける辺りにある新規分譲地や馬込からもう少し鎌ヶ谷方面に下った辺りの分譲地の方がいいのでは?
価格的にも百万単位で変わるので建物に資金を回せますよ。その方が安心出来るし、立派な家が建つよ。木下でも船取でも鎌ヶ谷方面に下る程地盤も安心だしね。
355: 匿名 
[2011-07-12 23:04:09]
354ですが、すいません年齢表示していましたね。
気付きませんでした。
356: 同社他物件入居者 
[2011-07-13 07:35:49]
現地のことは詳しいんですね。失礼しました。

お尋ねの会社そのものについてですが
当方としては
建物の間取り・部材・住み心地等については満足しています。

ただ、この板でもさんざん言われているのと同様に
ゆるゆるの社風、なぁなぁの対応、には辟易としています。
たとえば設計段階で、ちょっとした図面や部材の資料について
いついつまでに見たいと言ってあっても(もちろん「わかりました」と返事をもらっていても)
その日までに持ってこない
かと言って「遅れます」の連絡もない、なんてことはしょっ中です。

また、アフターで修理をお願いしても
「わかりました。工事の日は担当者と相談して連絡します。」と言ったきり
待てども待てども連絡がない、ということもありました。

結局は、こちらが期日に電話して
「まだ来ないんですけど」と催促したり
こちらから「○○までに持ってこられますよね?大丈夫ですか?」と途中で時々確認したり
そういう気をまわさないと
スムーズに進行しません。

ここらあたり
まぁそういう会社なんだから(選んだのは自分なんだから、とか)仕方ないと割り切らないと
結構ストレスになると思います。

うちの場合、建築家に頼み建築家紹介の工務店でこのような家を建てると
とんでもない金額になってしまうことがわかっていたので
その差額分を自分たちで行っていると割り切ろうと
自分たちに納得させています(笑)。
357: 購入検討43才 
[2011-07-13 12:07:47]
みなさん、ご意見本当にありがとうございます。

子供は、小5と中学生といるので、あまり学区を変えたくないので
馬込を希望しているというのもあります・・
また、オススメいただきました行田方面の分譲や鎌ヶ谷方面分譲地は、そこは施工全般は
家スタイルではないですよね?
当然、価格を抑えて建物に資金を回したいのですが、結構、家内がHABITAのモデルを気に入ってまして、また
家スタイルは地場の小さい会社とは言え、価格的には大手より安くでき、有る程度の小回り、融通は利くと
思っています。
勿論、それなりにリスク・デメリットはあると思いますが・・・・
特に現状では、家内が馬込にこだわっており、私としては、少しづつ他の近場エリアも含めて、中古物件も含めて慎重に探していきたいと思っています。


358: 匿名 
[2011-07-13 22:22:18]
家スタイルのハビタ仕様の場合、ミサワからの仕切り値よりもかなり価格を抑えて提供している。と言う話を聞いたことがあるよ。
部材などは同じだろうから購入者にとっては良いことなのかも知れないけど。
この板でよく出てくる下請けなんかへのしわ寄せっていうのはそういう所から発生しているのかも知れないね。
あくまでも推測の域を出ないけど。
参考までに。
359: 購入検討43才 
[2011-07-14 17:43:01]
#358の匿名さんの言うことも一理ありますね
とりあえず、今週末の夏見である家スタイルさんのイベント参加して、いろいろ
勉強してこようかと思います。

それと、皆様が家購入時に参考になった、または情報の量、内容としてオススメの
サイト等があれば教えていただきますか?

ちなみに、購入予定地は船橋市内なので、もちろん新聞オリコミチラシもみながら、
毎回SUMOの千葉北西部版をチェックしております、
先週は、夏見にある住宅情報館にも足を運びましたが、あまりいい物件はみつけられなかったです。
宜しくお願いたします。


360: 匿名さん 
[2011-07-14 18:16:35]
市内限定ですでに決めているので
あれば、とにかく足で稼いだほうが
いいですよ。
自分も別の市町村でしたが、車走りまくりました。
やじるしがあればそれに向かって。

決めたあとは、設計などを参考にしたのは
展示場ではなくオープンハウス。
建坪が近いものを選んで廻りました
内装やインテリアのデザインはマンションの
オープンハウスを参考にしましたね。

車で走りまくると意外とこんなところに
売り地が!ということに出くわします!
361: 土地勘無しさん 
[2011-07-15 13:47:28]
こんなに悪い噂がズラズラっと書いてあるのに購入希望者は勇気あるな~WWW 俺だったら買わんな
362: 購入検討中さん 
[2011-07-25 11:49:24]
注文住宅で建設予定を希望しているものです。
家スタイル管理という話で例の馬込沢の土地(馬込沢散道)ですが、別の不動産会社からの紹介で
家スタイルとは別の施工会社で家を建てれるみたいですね>

あの土地は、既に家スタイル管理からは離れてしまったのでしょうか

どなたかわかれば情報ください。

363: 匿名さん 
[2011-07-25 23:36:06]
数年前からのことしか知らないのですが、その場所は最初から家・スタイルで売ってなかったみたいですね。売ってなかったというか数年前はまだ売地ではなかったような覚えがあります。大した情報を書けずにすみません。
364: 戸建てファン 
[2011-07-25 23:46:55]
やはり、土地を探して建てなければ

良い家は建たないよ、千葉の北西部だから、土地は広く買えた
俺は、建て売りの分譲地を建築条件外して売って貰いはじめけんせつで建てたよ、玉やアーネストわんも検討してくださいね高いものが良いとは、限らないから家は難しいよ(笑)
365: 匿名 
[2011-07-29 13:33:36]
362さん ご存知かもしれませんが馬込沢のすぐ近くにも家スタイルの看板というか建築のことが色々かいてある板がある土地ありますよ。ホームページにまだ載ってないからまだ売ってないかもしれません。木下と反対側の出口を分譲地背にして左手にいくとある小さい坂の手前左側で発見しました。今は梨畑だったような。
366: 購入検討中さん 
[2011-07-29 14:19:16]
365さん

情報ありがとうございます。
今度いってみます。

今の馬込の残っている土地物件は、区画が北向きの土地となり
値段も1800万円ほどするので、ちょっと考えてしまいます。
坪数は50あるので満足なのですが・・

根気よくいい物件をさがしつづけます。



368: 匿名 
[2011-08-03 13:51:49]
入居者用の季刊の新聞みたいのあるじゃないですか。最近手抜き気味ですよね。するのはとても良いことだと思うけど、費用もかかってるだろうに折角するならきちっとすればいいのにね。家に届いてた最新号を遅れて見て思いました。シリーズ物が続かない。
369: 近所をよく知る人 
[2011-08-05 14:19:35]
本当の顔が露骨になってきていると思います

お洒落さを売りにしていますが正直購入はお勧めできません

手抜き構造で利益優先

被害者が多数出ています

検討している方は今なら間に合います

やめましょう!!





370: 購入検討中さん 
[2011-08-05 15:08:26]
馬込の土地について
たぶん、理想は土地だけ家スタイル(家ナビ?)から購入して
建物は信頼できる建築屋・工務店にお願いするでしょうね?

ただ注文住宅なので、施工の指定は家スタイルになってしまっているのかな?
その区画の街デザイン・コンセプトが統一されることを考えてのことでしょうが、
なんとかなりませんでしょうか?


371: 物件比較中さん 
[2011-08-05 23:26:25]
>>369
できればもっと具体的に教えていただくことはできないでしょうか。気になります。
被害者っていうのはどういう状況なのかが気になります。多数ってどの位いるのでしょうか。。
お書きいただいた内容だけでは、行動には繋がらないといいますか何とも考えようがないので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる