千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?
No.2 |
by コストは 2009-03-23 18:55:00
投稿する
削除依頼
どうでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.3 |
ミサワといってもミサワホームじゃなくて、ミサワインターナショナルって会社と提携しているみたいです。
私もさいしょ勘違いしましたが、ミサワホームの創設者がホームをでて、インターナショナルを作った経緯があるらしいですよ。 一度、モデルハウスを見学に行ったのですが、会社のイメージとしては、やはり住宅メーカーみたいなお堅い感じはなかったです。 ハビタってゆう建物と、普通のモデルを見ましたが、どちらも雰囲気は良く、注文で建てられるので、大手より安くは購入できるかとは思います。 実際、大手はモノはいいけど馬鹿高い。 小さい会社は知名度はないけど、それなりの物は作っている感じ。 私は実は、モデルハウスをめぐるのが好きでいろいろ見てまわっています。 私がみたなかでは、家・スタイルはデザイン性がいいと思います。 ただ、いろんな会社から、見積もりとか取って、決めることをお勧めします。 |
|
No.4 |
すいません上の文章がおかしかったです。
注文で建てられる割には、安く建てられるのでは? という意味です。 |
|
No.5 |
先日、千葉で注文住宅を建てるで知ったものです。
モデルを見てかっこいいなと思ったのですが 会社の規模が小さいのが気になりっているのと 去年、社長が談合で捕まったというニュースを見ました。 今、ここで建築中の人っているのでしょうか? |
|
No.6 |
捕まったのは談合じゃなくて贈賄容疑ですよ。 船橋市の宅地課長に賄賂を贈った容疑ですよ。
会社の大きさより、会社の財務内容を見ておいたほうがいいよ。 後々まで面倒みてくれる会社か? しっかり調べて依頼しましょう。 |
|
No.7 |
連休中に夏見のモデルハウスに行きました。
ちょっと気になったので2回も(笑)。 2回とも、設計の打ち合わせをしている家族(別の人)が居ましたよ。 少なくとも、2組は現在進行形なのでは? それに、つかまったのってだいぶ前のことですよね。 それで、今まで何でもないんだから、大丈夫なのかな~と思い検討してますが、甘い? |
|
No.8 |
2年前に家スタイルで購入したものです。スタッフを始め、社長もとても明るく誠実な方たちで、建てたあとも外装等の増築などにも、親身になって対応してくださり、我が家は大満足です。お友達を招待しても、他のメーカーとは違うねと絶賛されています。実際に私の友人も、我が家を見て、検討していたメーカーから乗り換えました。現在進行中です。我が家はハビタではありませんが、夏見の展示場も素敵です。夏には住宅購入者が集う夏祭りもありました。スタッフの方々の暖かさが伝わるアットホームなミニ祭りでしたが、買ったら終わりではないところも気にいっています。大手にも大手の良さがありますが、個性的な自分だけの家がほしいならオススメします。
|
|
No.9 |
細かいわがままは聞いてもらえますか?
|
|
No.10 |
夏見のモデルハウスってあの田んぼのど真ん中のやつですか?
あんな場所を販売している会社は信用できないよ。 地元の人間は絶対に手を出さない場所だから、あそこはタイタニックタウンて周囲では言ってるよ。 |
|
No.11 |
タイタニックタウン?
そんなにー? |
|
No.12 |
あの辺り
今後発展しそうなんじゃないの? |
|
No.13 |
あそこ売ってるとなんで信用できないと思うの?理由は?
ま、あの辺りに住みたいとは思わないけど。 |
|
No.14 |
夏見のタイタニックタウンはもともと田んぼで地盤が悪いとわかってたら買わないでしょ。
木造の家の大敵は湿気だからね。 という事は地元を知らない人をだまして買わしてるって事でしょ。 発展するとかしないとかは関係ないじゃないのかな。 |
|
No.15 |
周りを見たり、少し調べればもともと田んぼなんてことはわかるでしょ。家を買うなら普通の人は調べるだろうし、了解して買っていると思うが。。。その位じゃ、だましとは言えないな♪
|
|
No.16 |
夏見?あそこの地盤はハンパなく強いぞ?
お前、素人。又は同業の風評被害か?ぉお? |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
台風や長雨の時に水が溜まるというエリアのことでしょ?
私達は説明を受けてないですけど長年住んでいるから了承してます。 |
|
No.19 | ||
No.20 |
以前から東船橋で家探しいるんですが、ハウジング王国が販売していた飯山満町1丁目の物件は家スタイルの物件になったんですか?それとも駿河地所?という会社がもってるんですか?
|
|
No.21 |
駿河地所ってところがスポンサーで売主でしょ。
家スタイルはコバンザメ。 |
|
No.23 |
逆じゃなかったか?
|
|
No.24 | ||
No.25 |
No24さん
あそこに何で家を建てられたのだろうって、 地元の業者間では結構有名な話しだったらしいですよ。 |
|
No.26 |
>>24
ネタが古いなぁ(笑) |
|
No.27 |
同族会社のハウジング王国がどうなったか調べてみて下さい。
ここには絶対に頼まない方が良いです。 |
|
No.28 |
グループなんですか
|
|
No.29 |
ハウジング王国がどうなったかあなたが調べたことを書いてみてください。
|
|
No.35 |
》34 新しい方でしょ?見てみたいよね。でもホームページの地図じゃ行き方わからないし。
|
|
No.38 |
モデルハウスと全く同じにすると実際に住むにはどう考えても必要ないものも入ってますよね。でもオプションで収納とかつけるものはつけないといけないし、うち(HABITAです)は照明もオプション扱いでしたよ(最初から聞いていましたし納得の上ですが)追加が多くなるかどうかはその家の希望によっても違ってくるでしょうけど、比較していた大手メーカーに比べると建物の金額をかなり抑えられました。設計は結構小回りきくと思いますよ。うちは満足してます。信用してあげてください(笑)
|
|
No.40 |
建てたくてもなかなかここと同じ位までHABITAを建てられない近辺提携企業が妬む気持ちもわかってあげましょう
|
|
No.42 |
家スタイルで建てました
社長よりも その下の○○が実権を握ってる感じ とにかく電気屋が最悪 打ち合わせ無しにバンバン勝手にやるし 文句言っても直さない 工事は、ずさん 造作大工は下手くそ 外壁は外注頼み |
|
No.44 |
客を装った誰かだな。なんとなく使ってる言葉からして。
|
|
No.46 |
迷ってるなら、ほかも色々見てまわった方がいいんじゃない?
|
|
No.47 |
インターネット時代に、こんな会社が存続しているのが信じられない。
|
|
No.48 |
インターネット時代ってもう今は言わないんじゃないですか。それと存続の話はあんまり関係ない気がするけど。
|
|
No.49 |
はじめまして。
担当の設計の方もうちの要望を取り入れてくれていろいろ悪戦苦闘してくれてます(笑)土地が狭いので。 他社と比較してないのでまだ決定はしてないのですが・・・ 信用してここで建てても大丈夫かな?ってとこです。 |
|
No.51 |
ハウジング王国スレも参考にして下さい
|
|
No.52 |
No.50さん、51さんありがとうございます。
ハウジング王国も見てみます。 一生住むおうちだからいろいろ悩んじゃいますね~ |
|
No.53 |
いい加減、工事の支払いお願いします。
われわれ職人は死活問題です。 まともな工事をして、何理由もなく何で払ってもらえないんだ部長。 |
|
No.54 |
↑本当ですか?馬込沢考えてましたけど、まずいですかね。
|
|
No.56 |
いつまでもそのネタひっぱりますなぁ。もう裁きをうけたわけで。最後のは一緒にしたいあなたの単なる推測でしょ。
|
|
No.58 |
そう誰もが認める犯罪です。その犯罪相応の裁きは受け済なんだよね。それをネチネチいつまでひっぱるかなぁて思ってさ。
|
|
No.59 |
過去は過去のこと。
もう関係ないです。頑張っているようなので うちもまだ払ってもらえないものもありますが、 信じています。 埼玉のどこかの会社のように、計画的に突然辞めないように頑張ってください |
|
No.60 |
業者さんへの未払い金があるのが本当だとしたら、まずいのでは?嘘や作り話はやめてくださいね。真剣に検討中ですので。
|
|
No.61 |
ハビタはお勧めしませんよ。キーワード「雨漏り」以上内部情報でした。
|
|
No.62 |
雨漏り対策は万全と言うことですか? そんな訳ないよね。
|
|
No.63 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.64 |
60さん、40の書き込みを見てみましょう。業者が3社もこんな短期間にはたしてこんなところに書き込みするでしょうか?
|
|
No.65 |
40の書き込み読んでみました。確かに不自然さ、あるけどやっかまれるほど、繁盛してるのかな?
それも疑問ですね。 この手の掲示板、あんま信用できないってことですかね。 |
|
No.66 |
64は関係者ですか? 家スタイルの支払いが滞っているのは事実ですよ。皆、言いたいけど言わないだけです。自分の首を絞める事になりますから。
|
|
No.68 |
タイタニックタウンってどこのことですか?馬込沢以外にも分譲してたのですか?
|
|
No.69 |
ありますよ。家探してるならその会社のホームページ位は見た方がいいのではないですかね?
|
|
No.70 |
HPによると、HABITA提携会社全国200数社の中でNo.1の建築棟数を誇る。だそうです。三澤ブログにも似たような内容が載っていたような覚えがあります(違ってたらごめんなさい)世間的にみて繁盛してるかは別として、少なくともHABITA業界(?)の中ではいいところいってそう。グッドデザイン賞以前は地場のひとつの小さな工務店に過ぎなかったと思いますけど、受賞後は多少なりとも目を向けられるようになったんじゃないかな。儲け以外での、そういう意味でのやっかみはあるかもしれません。
|
|
No.72 |
ホームページで見た三咲の見学会行ってみたいですね。
白いおうちかわいいっぽいです。 情報のある方教えて下さい。 |
|
No.74 |
白いおうちってことはハビタですか?気になってるんで家に帰ったらホームページ見てみます。
|
|
No.75 |
72です。
ハビタかどうかわからないんですけど・・・ 週末予定があって見に行けないんで(笑) 見学会行ったら教えて下さい。 あと前社長が逮捕されたのは知ってるんですが気にしていません。 |
|
No.76 |
ハウ王国はどうなった?
|
|
No.77 |
千葉ミサワじゃ駄目でしょう。
|
|
No.78 |
東金地区の165区画はどうなったか情報ください
|
|
No.79 |
ミサワも事実用の死に体出し、追い出されたミサワの創設者が作ったハビタも
200年住宅をうたって作ったブランドも集成材では 30年程度持てばいいところでは? |
|
No.81 |
30年経てばどこで建ててもどっかしら傷みますよね。
集成材はエコにもなるらしいですよ。 |
|
No.82 |
言っとくけど集成材は丈夫だよ?知らないの?それよりあなたは文字変換がきちんと出来たか確認してから投稿しなきゃ。追い出されたの前の文が意味不明だよ。大丈夫?
|
|
No.83 |
事実上の死に体って言いたいんじゃないの?
|
|
No.84 |
集成材が丈夫? よく言うわ。 こんな所でも家スタイルのいい加減さが分かるな。
|
|
No.85 |
千葉のミサワは旭だろ?
えげつない商売だな。 |
|
No.86 |
↑お前相当妬んでんだろ?
|
|
No.88 |
ひのないところには。でしょうな。
どんな噂かわかりませんが、商社(多分取引先でしょう?)から変な噂が出るのでは 支払いだけでなく、人間関係などの信用性もないのでしょう。 普通取引先は応援すれば、変な話はしませんよね |
|
No.89 |
噂話教えて下さい。今後の参考に。
|
|
No.91 |
確かに。きっかけがホームページになる場合もあるだろうからね。サッカーネタとかもあってもいいと思うけど、家のことが主なほうがいいよ。建築途中の報告ネタなんかこれから建てる人にはいいのではないですかね。
|
|
No.94 |
結局87の噂なんてなかったってことか
|
|
No.95 |
ふるい話ですが、聞いたところによると、市役所の、金を借りた人間が、親の借金で、首がまわらないとか嘘をついて、借りたらしいです。
しかも、家スタイルは何もしてもらってない、便宜などなかった。 たんに、公務員に、金を貸したことが、犯罪だったそうです。 役所がらみだから、警察も無理くり起訴にしたみたいです。 かなりの筋から聞いた話しなので事実だと思いますよ。 めちゃくちゃいい人で、犯罪をするような人じゃないと。こんな、信憑性のない掲示板で、あることないこと書く人たちは、かなり暇人なんですね。 直接行って自分の目で確かめればいいんじゃないすか? 支払のことも聞けばいいんじゃないですか? こんなとこで、話してても意味ないでしょ。 |
|
No.96 |
>>95
あなたこそ良く調べてから書き込んだほうがいいですよ。 >たんに、公務員に、金を貸したことが、犯罪だったそうです。 こんなことで逮捕されるわけないですよね。 http://www.seikei.co.jp/news/disp.asp?ID=1799&q=%E7%A4%BE%E9%95%B7 |
|
No.97 |
>>96
まぁ聞いた話しなんでねぇ。 ってかあなたがのせてるのも、結局警察がいいように、記者達に流した情報だからねぇ。 公務員のために、あるのが、贈収賄だったような? 便宜はなかったそうです。 事実はそれだけ? まあ、これ以上は知らないんで、反論するのやめてもらえますか?笑 |
|
No.98 |
↑ ↑
>まぁ聞いた話しなんでねぇ。 > 便宜はなかったそうです。 最後はそんな無責任な発言で逃げちゃうんだ。 >結局警察がいいように、記者達に流した情報だからねぇ。 各報道機関が発表してるんだよ。 あなたの聞いた話よりはるかに信用できるよ! >信憑性のない掲示板で、あることないこと書く人たちは・・・ おまえさんが自分で言っておいて・・・どつぼにはまっちゃった。 もう反論しないから安心してね。 |
|
No.99 |
はい、ありがとうございます
|
|
No.101 |
>>95
誰もあなたの書いていることを今さら聞いていない。突然何書いてんだよ。。 |
|
No.102 |
みんな相当暇なんだね!ww
なんか書くとすぐ叩きに入る!ww この書き込みも叩かれるかな?ww 犯罪は犯罪でしょとか、あたりまえじゃん。ww その犯罪の真相の話を95はしてるんでしょ?ww まーいっかどうでもいいや。 次の掲示板でも行くか。 私も暇人・・・。 |
|
No.103 |
ちょっと荒れ気味のとこ失礼します。この会社のモデルハウスじゃなくて入居者の家の見学はさせてもらえますか?HABITAを検討し始めた者で、ここは実績ありそうでいいかなと思ってます。同時検討中の大手メーカーは結構色々連れて行ってくれますがここのホームページにはそれっぽいこと書いてないので質問しました。
|
|
No.105 |
それはちょっとどうだろう?ある人が試験に受からないのかどうかはあなたにわかることじゃありませんからね。
|
|
No.106 |
入居者の家の見学はないんじゃないかな~
モデルハウスではなく完成見学会は随時やってて見に行ったことありますよ。 それぞれの家のこだわってるところ教えてもらってなかなかよかったですよ。 |
|
No.108 |
>>103
いつでも見学できるわけではないみたいです。 私はかなり前ですが、タイミングよく、入居者の方の見学ができる会にはまってみることができました。 そのときは、旦那がいなくて、また観れますかときいたら、連絡いただければ、入居者の方に問い合わせて、 日程調整してくれると言われ、見に行きましたよ。 なので、連絡入れてお願いすれば、丁寧に対応してくれますよ。 結局、私と旦那と子供の話あいで、他社で契約しましたが・・・。 建物は凄く良かった印象です。 |
|
No.110 | ||
No.112 |
↑ 焦らない、慌てない。
ものが良ければ、契約するでしょうから。 |
|
No.115 |
家・スタイルの家をハウジング王国も販売していたと思っていました。うちはそうですが、1年と少し経っていますが特に不具合はありません。とても気に入ってます。それと家・スタイルが直接売っている家もあると思います。そのブログ見ましたが、内容の信憑性に疑問を感じます。
|
|
No.117 |
プログ?初めて聞きました
|
|
No.118 |
ハウジング王国は家・スタイル以外の建物も売ってたのかな?ちなみにここのハウジング王国スレでも同じネタが上がってますよ。まだ見てないようでしたらご参考に。
|
|
No.120 |
誰かあのブログ主に確認してみません?で、ここで気になってる皆さんに報告して頂けたら幸いです。
|
|
No.122 |
誰それ?どこにいったらあえるの?
|
|
No.123 |
幕張メッセ
|
|
No.124 |
109>>
なぜか、と言いますとズバリ予算です。 結局私たちの予算で注文は難しく、建売で妥協する形となりました。 家スタイルは決して安売り会社ではなないですが、仕様の説明を受ける限りは高くもないんだなぁと感じました。 ただ、たんに私たちの予算が無かったに尽きます…。 |
|
No.127 |
>>No.126
こうゆう書き込みはよくないですねー。 業者関係の人かな? 前の書き込みにも似たようなことが書いてあったけど。 さっきら、色んな工務店のスレッドを見てますが、 たまに、こんな業者がいますね。 さっきから注意を促してますがね。 あなた達だってこの会社が潰れたら困るんでしょう? だったらなんで、一般の人が見たら嫌がるようなことを書くんですか? 本当であれ、嘘であれ、これを見て、お客さんが逃げていったら、 余計にあなたがたが困るだけしょうが。 どこの会社もこの不景気の中一生懸命働いてるんですよ。 あなただってそうでしょう? 業の立場だったらどう思うの? どこの会社だって社員だけじゃなく、その家族の生活もかかってるんですよ。 奇麗事に聴こえるかもしれないけど、 人の痛みがわからない人がこうゆう発言を繰り返すんだと思いますよ。 もっと考えて自分の発言に責任を持ってください 大人なんだから。 さて、次のスレッドに行きますかっ。 |
|
No.128 |
127さんに同意します。
|
|
No.129 |
噂で聞いたのですが、下請けの設備業者への支払いをめぐって裁判になっているのは本当ですか?
|
|
No.131 |
>>127
家を建てる側は何十年と一生懸命働いてやっと夢を買うのです その家がいい加減に建てられたらどういう思いがしますか ここに書いてそれが事実であるかなんて読んだ人が現地で調べて判断すればいいじゃないですか そういう噂を言うのをいけないとか言うんじゃなくて 消費者に対して噂が出ないような業務を行うことが必要じゃないんですか 酷い家を建てられて辛い想いをして 泣き寝入りしてる人がいるとしたら ここでささやかな反抗ぐらいしてもいいじゃないですか 業者だろうと消費者だろうと 恨みを買っているんですから ここに書かれてどうにかなったら それは当然の報いですよね |
|
No.132 |
2チャンネルもそうですが、嘘や噂などいっぱいあるのは
この辺のサイトを見る人はわかっているのでは? 同業のライバル会社などの攻撃も受けるだけの会社規模だと思います。 しかし、社長(元になるのかな)の贈賄は紛れもない事実 今時期になってもこんな不正をやっていた会社が どんなことを言ったて、消費者目線で家づくりをしているようには 思えないのですが。 スタッフの人格の問題ではなく 会社の体質、考え方が急変するようには思えない |
|
No.135 |
最近よくラジオCMやるようになりましたね。
ほとぼり冷めたってところですか。 |
|
No.137 |
>>136さん 何か意味があるのですか?
|
|
No.138 |
その期間でCM契約したからじゃない?
|
|
No.139 |
週末の広告に本社横の土地の分譲情報が載っていましたが
いくらぐらいなんですか? 建物込みになると相当なんでしょうか? それから あの辺りはやはり地盤はゆるいのでしょうか? 川も流れているので水の心配がぬぐえません。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
うちにはいってたチラシには金額のってますよ。2000ちょいから2600だそうです。
でももっと安くなったとしても本社の真横になんて住みたくないね、としか思えないが。 |
|
No.142 |
139です
やはり地盤には難ありですよね。 少し前、大手不動産会社と土地を探して付近を通った時 営業マンが 「このように道路が盛り上がったりくぼんでいたりするところは 地盤がゆるいと思った方が良いですよ」 と言っていたので、それを思い出してしまいまして。 家スタイルさんに聞いても本当のことを言うとは限りませんし 買う前に地盤調査は出来ませんから 不安な土地は裂けた方が賢明ですよね。 値段は、結構こなれてますね。 本社の横というので、かえって安心 =本社の横でまさかいい加減な工事は出来ないかな・・・と 思いましたが、わずらわしいですかね? 船橋北口(2.5kmくらいまで)ではなかなか広々とした土地が見つからず ここが唯一見つかったところなのですが 残念です。 140さん、141さん ありがとうございました。 |
|
No.144 |
あそこの、タイタニックタウン、たしかに、地盤は弱いみたいです。
でも、地盤改良をちゃんとやってくれるみたいです。 検討中で、相談しましたが、土地、建物、外構はもちろんかかる費用ですが、その他に地盤調査費用と改良費用は取られないそうです。 まあ、土地の金額か建物でのっかるかもしれないけど。 でも、金額が分かってから契約するかしないか決めればいいんだから、ある意味安心です よね。 のっかてたとしても、それ相応の金額なら納得できるし。 地盤改良をちゃんとやらないから、建物や地面に不具合があったんじゃ、その会社つぶれちゃうでしょ(笑) |
|
No.145 |
あそこの、タイタニックタウン、たしかに、地盤は弱いみたいです。
でも、地盤改良をちゃんとやってくれるみたいです。 検討中で、相談しましたが、土地、建物、外構はもちろんかかる費用ですが、その他に地盤調査費用と改良費用は取られないそうです。 まあ、土地の金額か建物でのっかるかもしれないけど。 でも、金額が分かってから契約するかしないか決めればいいんだから、ある意味安心です よね。 のっかてたとしても、それ相応の金額なら納得できるし。 地盤改良をちゃんとやらないから、建物や地面に不具合があったんじゃ、その会社つぶれちゃうでしょ(笑) |
|
No.146 |
ハビタって本当に200年もつの?
|
|
No.148 |
146です。自分も「HABITA200年住宅」の旗をみてちょっと気になっただけです。
外からのパッと見ですが、集成材の柱は外にむき出しだし、屋根はトタン屋根だし、20年でガタがきそうな家が、どうやったら200年も持つのか、なにか凄い秘密があるのかと気になったしだいです。 基礎もダメでしたか・・・ |
|
No.149 |
本当に200年もつと思って買ってる人なんていないでしょう。普通の家として選んでると思うな。
|
|
No.151 |
賃貸マンションを建設中ってHPのブログに書いてあったな。その後どうなったのか書いてないから出来たのか知らないけど。
|
|
No.152 |
地業は、コロンブス工法や、スーパージオ工法だから、
タイタニックでも、問題ないですよ。 戸建には贅沢な工法です。 土とベタ基礎との接触も少ないので、 基礎のもちも良さそうです。 200年メンテフリーで、住めるわけないですが、 200年以上、残っている古民家はやはり、現しの家ですよね。 屋根は因みにガルバニウムです。 |
|
No.153 |
ここはやめた方がいい
評判悪すぎ 聞いた話はアフターケアは最悪 現場監督のおじいさん?は監督と名の付くただのどんくさい無知、なにもやらないみたいです 下請け業者にも支払いしてないみたいだし オシャレぶってるだけでここはまずいよ |
|
No.154 |
>No.153 さん
>オシャレぶってるだけでここはまずいよ ってると書いてありますが?デザイン力高いとかオシャレ?なんですか? 私の知る限り、ミサワインターナショナルとの提携により、 ミサワのノウハウを上手く使って、地場の工務店ではなし得ない。 グッドデザイン賞受賞や、大規模開発を手がけています。 グッドデザイン賞にしても、大手ハウスメーカーは、何年も連続受賞しているわけで、 それこそミサワ社長のノウハウをもってすれば、どこでも※取れるのではないでしょうか? ※実際にHABITAを展開している地場工務店が家スタイルに続き、何社か受賞していますよね。 ある意味、そんなミサワ社長と早い段階で業務提携した家スタイルの戦略勝ちといった所でしょう。 >聞いた話はアフターケアは最悪 会社規模の割りに建築数が多く、成長中の会社です。 アフター部門が専門に組織されているわけでもなく、 フォローがしきれていないのでしょう。 アフターフォローなどにも力を入れだすと、 大手ハウスメーカーのようにコストに跳ね返る事になるので、 イニシャルコストを抑えたい施主としては、難しいですね。 本投稿は、家スタイルを否定するものではありません。 地場工務店でありながら、チャレンジングな社風は評価に値します。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>>154さん
チャレンジングな社風は評価に値します とありますが、チャレンジ=無謀と言えませんか? やたら新しい事を取り入れて、実験台にされるお客はたまったものではありません。いろんなひずみが今現在出てきていますよね? |
|
No.157 |
>156
新しいことを取り入れる客は、納得の上取り入れてると思うよ。無理矢理に実験台なわけないでしょ。 |
|
No.158 |
実際、実験台になってますけどね。デザインどうのって話しじゃないですよ。
|
|
No.159 |
↑の方でコロンブス工法、スーパージオなんちゃらとか言ってるけど、ようはそんな工法使わなければならないほど脆弱な地盤て事でしょ。ハビタと古民家比べてるけど、条件違い過ぎでしょうよ。
|
|
No.160 |
>159 さん
そこまで地盤は悪くなさそうです。 現に緑地側の並びの建売は、柱状コラムで済ましていました。 スーパージオについては、市街化調整区域で、貯留槽を区画内に並びの建売の様に設けると利益率が下がる為に採用されているのでは無いでしょうか? コロンブスについては???ですね。 コストかかる割にメリットが? 免震とか効果がある様ですが、そんな事売りにして無さそうですし、、、 古民家との条件の違いについては、 何の条件か教えてください。 |
|
No.161 |
>>158
だからぁ~ |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
>162 さん
あのモデルハウスって、HABITAでの1号棟ですよね。 中を見学したことがありますが、 その後に建設されたHABITAに比べて、えらく雑な印象を感じました。 (最近の棟は、ずいぶんこなれてきていると感じています。) HABITAって現しなので、素人目にもわかりやすいのがGOODです。 内も外も現しの建築って誤魔化しが効かないので、 建てる側としても、気を使って大変でしょうね。 モデル棟も、現しなので、ばっちりとキッチン脇に雨漏りの跡が確認できました。 一般の住宅ならば天井裏部分で見えないので、気づかないレベルのものです。 現しも色んな意味で良し悪しですね。 |
|
No.164 |
>>160さん 古民家との条件の違い? 古民家は集成材は使ってないし、地盤もしっかりした所でしょう。むしろ、現し以外の部分でどこが共通するのかと聞きたいですね。
|
|
No.165 |
>164 さん
集成材は流石に桂離宮では使われてませんね(笑) 時代が違うので技術も違えば、道具などの条件も違いますね。古民家は基礎固定して無いし、今やると違法建築に成りますが、、、 現し以外で言うと、ポストビームの大断面構造とか、ですかね?まぁ、古民家を本気で再現するならば、通し柱も7寸位欲しいし、木材も自然乾燥の物を使いたい。さらに言うと、金物も使いたく無い。 そんな事を実現すると、量産出来ませんよね。 今の時代に、古民家を再現したい人は、 古民家再生するなり、宮大工にでも依頼すればよし。 古民家を、分析してエッセンスを現代技術で、 アレンジしたのが、HABITAと理解してます。 まぁ、悪くは無いと思います。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>167 さん
なんとなーく古民家風だと思います。 >やっぱりほぼ現し以外共通項ないじゃん(笑) 私は、別にHABITAを売ってるわけでもないので、 詳しい共通項なんて知りませんので、参考までに、、、 この五つがエッセンスとミサワ社長は見ているようです。 ●古民家との共通項(HPより抜粋) 200年をゆうに越える歴史を持つ古民家は、世界中に残っています。木材という建材に、200年以上の耐久性があることはわかっていることです。こうした古民家の建築実績から学んだ200年住宅のためのポイントは次の5つです。 ■ 国産材であること。 地球環境の観点と同時に耐久性においても優位になります。 ■ 乾燥材であること。 乾燥によって強度が増し、腐りにくくなります。(10%乾燥経験) ■ 大断面であること。 5寸角柱(15cm)・尺梁(15cm×30cm)の構造材を使用。 ■ 現しであること。 「五感」(視覚・嗅覚・聴覚・触覚・味覚)で感じることができます。 ■ 間面のつくりであること。 規則正しく並べられた柱と大梁で将来の可変性を確保する。 |
|
No.171 |
↑しばらく続いてるこういう話はHABITAの方ですれば?
|
|
No.172 |
154番さん
必至の言い訳、弁解、お疲れ様です、家スタイルさん(笑) |
|
No.173 |
やめましょう、やめましょう!
下請け業者にろくに支払いしないところなんてろくな会社じゃないよ~ つ ぶ れ ま す 危険~~~~!!! |
|
No.174 |
なぜか今コメントしたのに消されました(笑笑)
誰でしょ? 図星だからかな????? 下請け業者にろくに支払いできない会社なんて危険に決まってるじゃない~~。 き け ん で す ! |
|
No.175 |
>>173,174
なんとも幼い文章だな、おい(笑) |
|
No.176 |
社長の逮捕、金払いが悪いとか読みました。逮捕は社長が騙されたからだと思いますが、いずれにせよ経営者としての甘さがあると思います。商売は信用が第一だし、いい家を造ってるなら原点にかえってしっかり経営・営業などをしっかりして欲しいと思いました。
|
|
No.177 |
社長が騙されたからかどうかはわかりませんが
魅力的な家であることは確かです。 ただ、やはり営業の3流ぶりなどが どうしても気になります。 もっとちゃんとしたマナーと言葉づかいの営業マンを連れてこれないのかな? 今時、HMリストラされた人(営業力はHMの他の社員に劣るものの、それなりの教育を大手企業で受けてきた人)くらい いくらでも居ると思うけど。 そういう人を連れてきて 今いる営業マンをリストラしたら、もっと気持ちよく検討出来るのに。 それから心配なのがアフター。 やっぱり社員が少ないのだから仕方ないのかもしれないが 何か起きた時にHMならすぐに飛んでくるが 家スタイルでは、かなり日数が経ってからでないと修理に来てくれない・・・と聞いたし。 そこらあたりが、不安で今一つふみきれません・・・ |
|
No.179 |
アフター最悪、下請け業者への未払い、業者の手抜きを見て見ぬふり! 最悪です
|
|
No.180 |
>>177
社員については、残念ながら確かにそう感じざるを得ない方もいますよね。でも、建てる中には大手でそれなりの教育っていうものを受けたことのない客もいるでしょうし、そういう人は違和感少ないというか、あまりそう感じないのではないでしょうか。 アフターについては、そもそもHMとは建物の金額も違いますから。うちもHMとかなり最終段階まで比較検討してましたよ。全く同じアフターを求めるのもどうかと思います。アフターを重視されるならやめた方がいいのでは。。差額は即対応分のアフター代? 建てて数年たってますけど、今のところアフターが必要になったことはありませんしこの会社好きですけどね。 |
|
No.182 |
今回の地震で余震も含め相当数の揺れを体験しましたが、
コロンブス工法での免震と、丈夫な躯体の為か揺れも軋みも少なく、 安心しています。 今回の地震で解ったことは、躯体だけではなく、 免震対策の重要性です。 体感ですが、コロンブス工法は揺れが半減している様に感じます。 震度5の時にも、コレクション棚に自立させている(固定していません。)フィギアが、 一切倒れていませんでした。ある意味びっくりしました。 |
|
No.183 |
初めて拝見しました。HABITA購入前に見てたら購入しなかったのに・・・
会社本当に潰れるんですか? 確かに住んでからいろいろ不具合があり、購入後3年経っても補修等落ち着きません。 会社が潰れるのは困るんですけど・・・ |
|
No.184 |
そうなんですか?
|
|
No.185 |
家スタイル潰れるのは本当に困ります!
下請け未払いってことは不渡りってことですよね? でも本当に不渡りしたら会社既に倒産してるはずだけどまだあるってことはただの噂? もう少し家スタイルには頑張って存続してもらいたいと思います。 |
|
No.186 |
手形ではなく現金で支払していれば倒産はしません。
幾ら遅れても、下請業者が我慢すればよいだけですから。 不況の折、下請業者も「早く払え!」と強くはいえません。 仕事が貰えなくなりますから。 下請は支払いが滞っていても、仕事を頼まれればやらざるをえません。 工事が遅れれば、支払もさらに遅れますから。 そんな悪循環が続くと、 下請業者も未払金が溜まり、引くに引けない状態になります。 そして連鎖倒産につながります。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
う~ん。どれが本当の情報なんだろうか。
|
|
No.189 |
最初からちゃんと読んでみては?
マズイ情報を書き込まれると 家スタイル社員がすぐに擁護しにくる・・・。 私にはそんな風にしかみえませんが。 |
|
No.190 |
はい。読んでますよ。
同業にしか思えない人の書き込みも多いみたいなので、わかりませんよね。 |
|
No.191 |
同業者がなんでこんな小さい会社わざわざ叩く?
そんなに恨みかってるの? |
|
No.192 |
家スタイルは本当に悪い噂が絶えませんね。ここまで黒い噂?真実?があるのに、ここ来て読んでる人でそれでも家スタイルで買う!なんて人は普通いないですよね?いたら?(爆)潰れる噂は結構聞きます。
|
|
No.193 |
「火の無い所に煙は・・・」といいますが、これだけボンボン燃えているのに気づかないほうにも問題が有ると思ってしまいますよね。
それでも買おうと言う方には参考までに・・・ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11325/ http://ameblo.jp/jikenbo100/entry-10541677369.html |
|
No.194 |
同業も小さい会社が多いことでしょう。恨みがあったとしても色々な恨みがあるよね。
|
|
No.195 |
質問です
全体的にあまりよくない書き込みですが、家スタイルで建てた自分の家に何か不具合とかあったんですか? これから建てるのですが、不安です。 教えて下さい。 |
|
No.196 | ||
No.197 |
どうですかねぇ。ま、捉え方は人それぞれってことですか。
|
|
No.198 |
↑どうしても同業者の書き込みにしたいみたいだね。
|
|
No.199 |
だね(笑)
|
|
No.200 |
うぷぷ(爆笑)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報