千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?
502:
入居済み住民さん
[2011-12-17 22:08:44]
|
503:
匿名さん
[2011-12-18 07:26:09]
502さん
広告とか出てましたか? 注意していたのに見過ごしました・・・ それとも、現地に看板があるとか? 興味があるので教えて下さい。 |
504:
入居済み住民さん
[2011-12-18 11:53:10]
|
505:
匿名さん
[2011-12-19 07:10:09]
503です。
504さん、ありがとうございます。 さっそく問い合わせてみます。 ただ、ここら辺浄化槽ですよね。 その事、書いてませんでしたね。 ピタットのフランチャイズ・・・そんな風だから嫌いなんだけど。 |
506:
物件比較中さん
[2011-12-20 22:59:12]
別にケチはついてないかと(笑)
|
508:
匿名
[2012-01-01 12:57:39]
平成21年10月以降に入居して、瑕疵(構造上主要な問題、雨漏り等うんたらかんたら・・)があった場合は、住宅瑕疵担保履行法によって守られてますよ。(事業者が倒産した場合等でも、2000万円までの補修費用の支払いが保険法人から受けられる。)たぶん契約の時に説明があったはず。。
だから、他の工務店さんとかにいきなり頼みに行かないほうがいいです。 |
509:
業界人
[2012-01-07 19:53:01]
倒産したそうです。お客さんから聞きました
|
510:
入居済み住民さん
[2012-01-26 23:33:06]
この会社のURLって
http://iestyle.jp/ じゃありませんでしたっけ? 今日こんなのを見つけたんですが、http://www.iestyle.co.jp/ 並行して存在していたんでしょうか。片方だけ閉鎖されたんですかね。 それとも… |
511:
匿名さん
[2012-01-27 08:55:34]
そのHPも以前からありましたよ。
|
512:
匿名
[2012-01-27 13:15:58]
ちなみに馬込の分譲エリアで入口付近の住宅の建築が止まっているのは やはり倒産したからなのでしょうか
|
|
513:
入居済み住民さん
[2012-01-27 13:39:45]
そうでしたか。無駄なことを。。
|
514:
匿名さん
[2012-02-11 18:19:25]
建設途中で倒産されてパニくってた人達は、結局どうなったんでしょ?
いろいろ教えて貰えると、 今後、同じような境遇になった人の参考になると思うので。 |
515:
匿名さん
[2012-02-11 19:53:38]
近所に住んでいるお友達から、倒産したと聞きました。
2棟ほど足場そのままで雨ざらしだそう。 |
516:
入居済み住民さん
[2012-02-16 13:36:33]
ここで話題にならなくなったということはミサワインターナショナルが取り次いだという工務店と話が進んでいる方もいるってことではないでしょうか。
|
517:
匿名さん
[2012-02-17 09:32:46]
516さんのところには、どの工務店になったのかという情報が
入っているのでしょうか? 我が家もこちらで建てましたが、アフターなどは、引き受けてくれる工務店が決まり次第連絡すると言ったまま 何の音沙汰もありません。 連絡があったお宅もあるのかどうか、516さんはじめ、皆さん教えて下さい。 |
518:
匿名さん
[2012-02-17 13:47:13]
HABITAかそれ以外かによっても違うかもしれませんよね。
|
519:
入居済み住民さん
[2012-02-17 23:53:24]
|
520:
匿名さん
[2012-02-18 09:25:57]
517です。我が家もHABITAですが、何の音沙汰もありません。
営業マンの違いなのか・・・倒産してまで後味悪く、腹立たしい限りです。 |
521:
入居済み住民さん
[2012-02-18 09:34:55]
営業の違いでは無く、ご自身が能動的に動かれたかの差です。私は倒産直後にはm-intに相談し、打合せの場をセッティングしました。倒産した会社の営業の連絡を待っていても、何も音沙汰が無いのは当然です。
|
522:
入居済み住民さん
[2012-02-18 18:36:40]
倒産した会社の営業から連絡待つ人はさすがにいないですよ。それに倒産後は連絡とれなくなかったですか?ミサワインターナショナルからの連絡がないって言ってるのではないですかね。連絡くるまで何回も電話していいと思いますよ。うちならそうします。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
1880万円〜2600万円とあまり安くなっていません。
ESGの地業に不安が無いのか、建築条件付きで出してる業者もいます。
しかし、この不況下、ケチが付いた土地にこの価格では、
中々厳しそうですね。