埼玉の健康住宅(ロハスな家)メーカーで、オガワホームが気になっています。
WEBも充実してます。
国産の自然木を使うことにも積極的ですし、なにより社員の方々が実直なイメージがあり、中規模のメーカーですが今のところ好印象です。
今度モデルハウスを見学に行きたいと思います。
WB工法や、オガワホームOBさんなどいらっしゃったら感想などお聞かせください。
[スレ作成日時]2009-07-15 14:21:00
オガワホーム(埼玉)さんについて
2:
入居済み住民さん
[2009-07-15 15:00:00]
|
3:
購入検討中さん
[2009-07-16 22:34:00]
こちらのオガワホームさん、坪単価はいくらくらいなのでしょうか?
気になります・・・。 |
4:
ビギナーさん
[2010-12-09 11:23:46]
私も現在住宅さいたまの住宅メーカーを検討しています。
昭栄かオガワホームにしようかと現在話しておりますが、オガワホームの口コミが少なくて迷っています。 とりあえず今月に完成建築の見学会に行く予定ですが、実際立てた方の評価をもっと聞きたいですね。 |
5:
入居済み住民さん
[2011-01-02 23:39:01]
じっくりと家を建てたいなら一度行ってみるといいと思います。
最終的に他社で決めることになったとしても損はしないと思います。 キャンペーンなどやってないようなので、契約で焦るようなことはないと思います。 |
6:
匿名さん
[2011-01-25 12:41:20]
先日建て替えを検討中の友人に付き添って、カタクラのオガワホームの展示場に行ってきました。
私自身は、数年前に他社で建てていて、その旨営業に伝えると、しつこくどこの建設会社で建てたか聞いてきて、「どうしても知りたい」と粘るのでメーカー名を告げると、なんと私の目の前で友人に、そのメーカーの誹謗中傷をはじめ、「そのメーカーは止めた方がいい。」と言い出したのです。 あまりに驚いて何も言えずに展示場をでました。 他社の、しかも施主の前で誹謗中傷をするなんて、オガワホームの営業の社員教育はあまりに酷過ぎです。 うちを建ててくれた会社の営業さんは、他社と検討中でさえ、他社を悪く言うことは一切ありませんでした。 ちなみにうちは、冬も夏も快適で、シックハウスや結露なんかとは無縁で、間取りもデザインも満足、アフターメンテナンスもきちんとしてくれ、大満足で暮らしています。 オガワホームで建てなくて本当によかった。 |
7:
入居済み住民さん
[2011-02-14 15:12:21]
オガワホームで建てました。
自然素材を生かしたロハスは家づくりと言う文句につられて選びました。 結果から言うと、お勧めは出来ません。 建設中からドアの立てつけ、壁の塗装に施工の粗さが目立つなぁ…と思っていましたが、引き渡し後、 湯沸かし器の初期不良で、初日から温度が上がらない。 玄関から一番遠い場所に設置したトイレの足し音が、玄関、洗面所へ響いたり、 さらに2階、階段前の部屋の話声が1階に筒抜け逆に洗面所、お風呂場の水音が2階同部屋へ筒抜け。 と言う事態が起こりました。 まあ、この位は…と思っていましたが、人様の家にお邪魔した際、やはり「うちはおかしい」と思い。 担当営業に連絡したのですが… 彼は玄関を開けた瞬間に 『音の問題は図面では判らない。建ててみないと判らない事なのでこちらの出来にんでは無い。防音工事をするなら費用は頂きます。今日はそのご相談に来ました』 と、喋り出しました。 「家に上がり問題個所を見て下さい。」と数度促してようやく上がって来た位です。 確かに、企業にとってそれは最も大事な部分ですよね(笑) でもこちらは「クレーム」を入れたわけでなく、怒ってもいなかったんですよ? この人「何かおかしい」と思いました。 その後、騒音被害を受けている次女と50前後のかっぷくのいい営業担当が1時間以上、居間で「言った言わない」の不毛な論争を繰り広げた挙句(20歳そこそこの娘に対して、とても接客とは思えない葉使で目をひん剥きながら喋る様は一種異様でした。) 以下の内容にまとまりました。 ■湯沸かし器については → メーカーをなじり、自分たちは悪くない。使ってみなきゃ分からないので仕方ない。(引き渡し前の確認の責任は?) ■音に関しては → 図面では判らないので会社に責任は無い。防音カーテンで何とかならないんですか?工事したければすれば?防音扉は200万位ですけど?(←ホントなかなぁ(笑)) ■水周りの音漏れ → きちんとした専門家を入れて原因を追及する事で一旦、保留。 法律を突きつめれば、どこの業者でも同じ結果が待っているかもしれません。 しかし私達に取って問題だったのは彼の「態度」でした。 彼は最後に 「これがおかしな業者だったら、「そんなの知りませんよ」って言って終わりですよ!! 私はちゃんとこうして、問題を解決しにきてるでしょう?お客様の為を思って来ているんですよ?変なこと言わないで下さい!!」 と言って帰って行きました。 「あ、終わった。この人」と思ったのは営業職の私だけでないハズ。 確かに夕方のニュースに出てくるヤバい会社とは違います。 営業マンもピンキリかもしれません。 数千万の買い物に対して、信頼できるか?と言ったら答えはノーです。 そして、上の方も書いている様に過剰な「社員教育」が垣間見えるのも事実です。 うちは失敗しました。 ご判断は人それぞれだと思いますので、ありのまま書きました。 参考にしていただければ幸いです。 |
8:
匿名
[2011-02-24 15:25:40]
>>6
これ本当なら酷い話しだ! |
9:
住まいに詳しい人
[2011-09-06 17:13:21]
住宅メーカに頼むとどうしても割高になって、契約後は上手くのらりくらりとかわされよい品質のモノができないことが多いようです。建てたい方は住宅メーカを探すのでなく、優秀な設計屋さんをさがしたほうがお得だと思います。
俗にいうコンストラクションマネージメント、建てたい方と業者との間に入って、しかも建てたい方の側に立ち、建築スキルを駆使しながらコストダウン、品質向上に努めます。業者選びも例えばオガワホーム、ポラス、ミサワ、セキスイ、ダイワ、会沢、関根、などなどに見積をとり、その見積を精査し、リーズナブルな価格に抑えていき、品質管理もキチンとしていきます。 そうしていくことによって、欲しい建物コストが数百万円浮くこともあります。 素人さんの建てたい方、是非優秀なコンストラクションマネージャーを選んでください。 追記:オガワは評判悪いですね。 |
10:
入居済み住民さん
[2012-02-21 18:12:43]
おととし、オガワホームで建てました。
珪藻土の壁がすぐはがれます。仕方ないのかな。 カタクラ展示場に見に行っていーなーってことで。 図面やら、設計書やら、建具等の一覧、そして金額を 打ち合わせ時に出してくれたので検討しやすかったです。 嫌なら止めればいーし。 住○は、建て始めるとき(契約完了後)に出すと聞きました。てか、そうだった。(知合い談) 営業さんは、どーかなー。 私は別に平気でしたが、両親があまり好いてなかったかな。 まぁ、家は、やっぱり住んでみないと、分からないもんですよ。 平面図だけじゃやっぱり。 今でも、ここに照明が~とか ここにコンセントが~とか エコキュートは何で検討しなかったんだーとか ここのデッドスペースはどうしてだーとか まっ、アフターもちゃんとしてますし。 大地震のときも来てくれて、剥がれたタイル修理してくれたし。 |
11:
匿名
[2012-05-09 15:30:49]
営業さんは契約までは親切でしたが契約後は連絡してもなかなか連絡がこなかったり徐々に対応が悪くなりました。
建設中の大工さんもたばこをポイ捨てしたりマナーが悪い。家の周りの囲いブロックの中に吸い殻を捨てそのままコンクリートを流し込んで固めていました。注意したくても今後の作業が雑になるような気がしてしませんでした 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
13:
M&Y
[2013-02-21 23:26:10]
オガワホームさんで家を建てました。
素晴らしい大工さんの腕です! こちらの要望を柔軟に対応していただき、思ったとおりの家が完成しました。 そのほかの職人さん、皆さん礼儀はとても良かったです。 仕事も丁寧でした。 皆さん、最後は親戚みたいな感覚になりました。 工事が終わったときはちょっとさびしかったです。 何しろ、住んでみて快適で暖かいことはもちろん結露がたまりません。 (某大手メーカーさんでも結露がたまるところがあると多くの方から聞きますが) その秘密はどうやら窓にありそうです。 窓は一流のものを使っています。 喘息の咳と神経痛もすごく改善しました。 体調の変化にもびっくりです。 全然関係のない大工さんに完成後見てもらったのですが、 その大工さんも家を見て丁寧さに感心していました。 来客にも立派だと褒められます。 うちは良い大工さんと職人さんたちと出会えてオガワホームさんを 選んでよかったと思っています。 |
14:
物件比較中さん
[2013-06-07 10:33:51]
自然素材仕様で間取や価格が一番良かったのですが、気密の面で比較してる他の2×7メーカーより劣るかなと悩んでいます
リビング階段にしたいのですが、床暖房か扉つけないとみたいなことを言われたのであまり暖かくないのかなぁと 今の家がすごく寒いので暖かさを一番に求めてます 住んでる方どうですか? |
15:
匿名
[2013-06-11 14:50:46]
》》14
2010年にオガワさんで、家を建てました。 営業の方に、珪藻土は、夏は涼しく、冬は暖かいと言われましたが、 暑いものは暑く、寒いものは寒いです。 床暖房を入れなかった事を、後悔しています。 また、外壁のスイス漆喰ですが、施工時に雨に降られると、灰汁がでたり、 白亜のはずが、雨に濡れると、茶色く見え、1年〜2年すると、あちこちで、 剥がれ落ちます。 我が家も、1ヶ月かけ、全てやりかえました。同時期に建てた家も、全部、 やりかえていた様です。 その他、問題多く、焦らずゆっくり、検討、研究するべきだったと、反省しています。 |
16:
匿名さん
[2013-06-11 23:00:29]
>15
WBは入れましたか? |
17:
購入経験者さん
[2013-06-12 15:34:50]
〉16
WBは検討しましたが、採用しませんでした。結果論ですが、採用していたら、更に大変な事になっていたと思います。 |
18:
周辺住民さん
[2013-06-24 09:46:15]
自宅を購入後、はじめて自宅周りに家が建ちました。その施工主がオガワホームさんです。
朝6時前にトラックが入ってきたり、毎週ではありませんが日曜日でも大きな音が出る作業を行ったり、朝8時前から音が出る作業を始めたり、どうも下請けさんを管理できていない様子。 家が建つので音が出るのはしょうがないと思い苦情はもちろん入れませんが、ちょっとモラルに反する行動がちらほら…それと詳細を書くと個人特定されてしまうので書きませんが、トラブルありました。自宅の○○が壊れてしまったことを着工挨拶時に伝えて直すとの連絡を受けました。いざ直してもらったのですが、この直し方がすさまじく言葉にできません(笑)本当に笑うしかありません。 投稿にも書いてあったように、アフターの期待はできそうにないんじゃないかと思いました。 実際建てている家を見ていても、組む木の面が合わないところがたくさんあり、金具をまげて釘打ちな箇所がありました。専門家ではないのでわかりませんが、金具をあれだけ曲げれば金属の強度が落ちることくらい素人でもわかります。 オガワホームに限ったことではないですが、近所に評判を聞いたほうがいいと思いますよ。 モラルに反した行動が多いところって、十分なお金が下請けにいってないでしょうし、そうなると良い仕事が期待できるわけもないしょうから。 |
19:
30代主婦
[2013-07-02 11:29:25]
他社で建てました。外壁も内装もスイス漆喰です。
オガワホームさんは、カタクラ展示場のモデルハウスと現場見学会に1度参加しました。 営業スタッフさんも気さくで、とてもいい印象でした。 ただ、別の住宅会社から「オガワさんは漆喰に何かの材料を混ぜてコストダウンしている」と聞かされました。 そして、最終的に我が家をお願いした工務店さんにそのことを聞いてみると、「漆喰に他のものを混ぜてはいけない、漆喰はものを混ぜたりしないで正しく施工すれば剥がれたり汚れたりする素材では無い」と説明されました。 また、「オガワホームさんに関わらず、珪藻土には必ず接着成分などを混ぜて固めているので、漆喰と比べると剥がれやすい傾向がある」とも言われました。 そういうことって、なかなか知る機会ななかったので、最終的にそう言ったメリット・デメリットを教えてくれた工務店さんにお願いすることにしました。 私の経験から言えることは、自然素材は本当に良いものですが、漆喰や珪藻土などのことをちゃんと理解している会社は少ないのでは?と感じています。 私の場合は、「あきらめて規格住宅を建てる」という選択肢はまったく無かったので、納得の行く話が聞ける会社が見つかってから、具体的にプランや見積りをお願いする方法で進めました。 以上これから建てる方の参考になればと思い、投稿させていただきました。 |
20:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-01-06 22:55:49]
2012年から住み始めて丸3年たちました。 東京都ですが何社もの大手ハウスメーカーと比較をして埼玉のオガワホームさんを選びました。一番は費用面です、オール珪藻土にしても他に比べてかなり安かったように思います。担当の方も親切で限られた予算の中で満足いく設備を考えてくれました。年に1,2度は連絡をくれますし、点検にも来てくれます。数か月に一度は社内新聞みたいのが届きます。先日もお風呂場から少しですが異臭が気になったので連絡したところ、すぐに来て解決していただきました。(下水につながるところのフタが外れていたみたいです)今のところとても満足してます。家を建築するときは検討の1社にしていいと思いますよ。
|
21:
リフォーム経験者
[2016-06-04 19:12:59]
工事担当者のかなり砕けた口調のおじさんが本当に酷い対応でした。
自分で言ったことも忘れ、そうだっけ?という感じの悪びれない様子。 約束の時間には来ず、連絡もなし。見積書も雑で、うちが頼んでいるのと違う資料を持って来る。 頭が悪いのだと思いますが、小さくない買い物なのにこちらを舐めくさった態度で本当に呆れました。 他の場所のリフォームも検討していますが、別の所へお願いすることにしています。 もう二度と頼みたくありません。 |
22:
匿名さん
[2016-06-17 05:10:41]
ホームページ見ました。ロハス住宅が売りの住宅メーカーなんですね。ロハスって流行語のようにも感じられますが、どういった意味なのか……。
ホームページを見ようとしてびっくりしたのですが、「商品紹介」のページをクリックすると白い画面に切り替わりますね。ホームページ担当者は気づいてらっしゃるんでしょうか。「作成中」とか書くだけでも違うのに……。 ブログなどに力を入れていて、好感が持てます。 |
建物解体はハウスメーカーよりも解体業者に直接発注した方が安くなると思います。
私の場合、インターネットで検索して解体業者を見つけたおかげで33坪の家の解体費用が
30万円も安くなりました!
コストを削減した資金で、新しい家具や大型テレビなどを買うことができました。
建物解体はインターネットで見つけた方がお得です。
解体 坪単価、解体費用などで検索すると解体の安い坪単価などの目安がわかりますよ。