神奈川県湘南地域の菊池工務店の建てる家はどうでしょうか?
何年か前は色々トラブルがあったようなのですが、現在はどうでしょうか。
かなり手広く商売をされているようですが、解消されているのでしょうか。
フリープランというある程度の範囲からデザインや仕様を選ぶものもあるようですが、仕上がった建売との差はどうでしょうか。
情報お持ちの方おいででしたら教えてください。
[スレ作成日時]2004-05-25 20:38:00

- 所在地:神奈川県藤沢市大庭5463−1
菊池工務店はどうですか?
177:
いつか買いたいさん
[2010-05-27 20:39:32]
|
178:
いつか買いたいさん
[2010-05-31 16:08:26]
会社のホームページってあるんですか?
|
179:
匿名
[2010-06-22 17:37:12]
菊池工務店の社員は辞める人多いみたいですが、長く勤めている人もいるのでしょうか?
辞める人の理由は年収が悪いから辞めるのでしょうか? |
180:
匿名
[2010-07-03 10:06:15]
元社員の方、最近の菊池工務店の情報教えて下さい!
|
181:
匿名
[2010-07-11 12:40:35]
8年前に購入した者です。
久々にレス覗きにきました。 皆さんの情報を見ていて試しに私が購入した時にお世話になった営業マンの携帯番号が残っていたので電話してみました・・(急用があった訳ではなかったのですが) 結果・・現在使われておりませんでした・・ |
182:
匿名
[2010-07-11 15:08:15]
180さん 最近は寒川方面で現場を見ます。
鎌倉から藤沢地区では見なくなりましね。色々な噂は聞きますが、、、。 181さん 築8年?8年目だとそろそろ屋根や外壁のコーキングなどの点検時期になりますね。 早めの点検が費用負担の軽減につながる事もあります。 |
183:
事務所どこ
[2010-08-21 14:58:53]
5年程前に菊池工務店の建売を買いました。
先日、藤沢駅に行ったところ事務所なかったのですが、どこに事務所(本社)あるのですか? |
184:
匿名
[2010-09-06 10:10:32]
2004年建築、6年ものです。
今のところ大きな問題なし。 アフターサービスはまぁ投稿通り。 社長は1年前ぐらいに会ったきりだけど当時は平身低頭。 系列会社のコウミョウ?なんとかがリフォーム専門かな。 |
185:
匿名さん
[2010-10-28 09:23:59]
今は新築をやめて、シロアリ駆除会社をやっています。
|
186:
入居済み住民さん
[2010-11-09 07:24:46]
我が家にも「シロアリ駆除やってます」とパンフレットを持って来ましたよ。
でも、ここに頼む事はありません!!! 賛否両論あるようですが、私も菊池さんのアフターにはガッカリした口ですから、 別会社になったとしても、もう頼む事は決してありません。 |
|
187:
菊池住民
[2011-02-12 14:34:01]
保証期間中に外壁にヒビが入っていて電話したら期間が過ぎてから来ました。もちろん無料でしたが.対応遅すぎです。この前.社長が来てシロアリ駆除会社始めたとか言ってました。
頼む前に欠陥ないか調査してもらった方が得策じゃないですかね。 |
190:
匿名
[2011-04-02 14:13:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
191:
匿名さん
[2011-05-09 23:33:11]
以前はFM横浜とかテレビCMまで入れていたこともあったのですが、今は藤沢周辺でみなくなりましたね。あの独特な赤い幟は印象的でしたが。 まあ、建てた数だけ訴訟があるとも言われていましたし、いい噂は全くききません。引渡しのときに2Fに水が20cmたまっていたとか、丸い鉛筆が玄関で転がっていく(傾斜がある)とかです。床下に弁当のカス入れているのも見たし、どこかでやっているとしてもやめたほうがよいでしょうね。たまに社長らしきひとは朝ランニングしていますよ。単体でゆっくり作ったやつできちんと監視して作ったのは大丈夫だとおもいます。ただ、10棟現場とかなるといいかげんになる傾向が高いです。(事情ツー)
|
192:
匿名
[2011-05-13 15:26:07]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
193:
菊池住民2
[2011-06-11 11:26:24]
建築中は自分も現場監督をやらないとうまく修まらない感があり(実際経験薄の監督が多く)こちらも散々文句を言わせてもらいましたが、要望も結果としてうまく飲んでくれる工務店でした。
アフターは現場数に対して社員が少数なのでしょう、遅いまたは10回以上連絡しないと来ないことはどの方も同じようです。細かい部分で文句の言いたいところもありますが、4LDKで1000万そこそこの家なので堪えたところです。 デザインに関しては人が立ち止り「おしゃれ」と言ってくれたり、わざわざ写真を撮っていく人がいたりとこの家を提供頂いたことには感謝しています。何せ自分にとっては高い買い物でしたのでかなりナーバスに攻め立てた思い出があります。建てる前に私は様々な不動産・工務店さんをまわりましたが 城南建設 よりは間違いなく良いと思いました。 |
195:
匿名
[2011-08-04 08:07:08]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
196:
周辺住民さん
[2012-01-26 19:04:07]
現在、湘南ライフタウン付近に事務所があります。
新築は殆ど無く、主にリフォームばかりやってますよ。 |
197:
入居済み住民さん
[2012-04-27 21:39:15]
リフォーム工事を営業してきて、説明では合点の行く物だったから、
いざ契約してみると、今月中に工事を完了すると言ったのに何もしない 連絡も無し、契約書には工事完了後の支払い代金を期日までに支払わなければ 損害賠償請求を起こすなどと記載されている。全額先払いしたのに、領収書 も切らない。支払うまでは毎日のように連絡してきてたのに、支払完了してみれば 〔受け取りました〕の一言もない。こんないいかげんな営業をする会社は初めてだ。 頭に来たので、契約を白紙に戻すから工事代金を返せと言ったら、それは出来ない と言ってきた。消費者センターに行くと言ったら、〔そうすれば〕だってさ。 私に落ち度は何一つ無い。あるとすれば先払いしたことかな。 法的にどの様な結果になるのか逐一報告するのでこの工務店と関わる人は要チェック。 この様ないいかげんな営業をすると、さらに評判が悪くなる事が分からないのかな? |
198:
入居済み住民さん
[2012-05-07 07:39:22]
おはようございます.
「№197」さんの報告を今後チェックさせて頂きますね! いつまでもあまり変わらない対応の様ですね. まったく菊池さんに関しては呆れて開いた口が開きっ放しです. こちらはなかなかリーズナブルでありながら、信頼できる業者を見つけて そこに色々とお願いしているので、今は特に心配事はありません. 「№197」さんも、そういう所を見つけられた方が絶対に良いと思いますよ. 今回の件に関して、どういう結果になるかは、見守らせて頂きます. |
199:
入居済み住民さん
[2012-10-03 11:52:30]
五年前に、建て売りで購入したものですが、雨漏りがあり困って連絡しました。
まったくもって対応が遅く、対応は 訴えますと言ってからの有り様です。 |
200:
入居済み住民さん
[2012-10-04 15:13:53]
10年ほど前に建築条件付で購入。アフターはこちらが電話をしても全く対応せず。にもかかわらず、
「先日の台風の影響で屋根が剥がれている、早急に修理が必要です」 ってご丁寧に写真まで撮影、「保険工事で直しましょう」と提案してくる始末。 まるで訪問営業か?と思われるような手法。 お金になりそうなことには超積極的な会社ですね。こんな業者がしっかりと補修してくれるとは到底思えないし絶対に頼みたくないですね! |
201:
入居済み住民さん
[2012-10-07 23:35:33]
施工に関して建築の資格を持っている方が実施しているのか疑問な施工品質です。
実務もわるければ応対も悪いし、連絡に関してもこちらから連絡しなければ きません。早いのは、工事がおわったら施主検査もやらず請求だけ、どこよりも ピカイチです。 |
203:
匿名さん
[2012-10-29 23:16:45]
「No.200」さんのケースは不法侵入にならないの?
|
204:
入居済み住民さん
[2012-11-28 21:27:37]
うちにも来ました。
保険金を受け取るためのマニュアルを見せられましたよ。 屋根は見えないから本当に工事をしているかわからないですね。 見積もりの金額・数量通りに工事をしているのか不安ですね。 |
205:
匿名
[2013-07-10 18:35:32]
初めまして。最近、社長自ら直々に屋根交換をした方がいいときました。建てて7年目で劣化してるのでお願いだから変えてくださいってきました。湘南大庭あたりに建てた人を全部回ってるみたいですがどうなんでしょうか?無償でやるって言ったのに保険に入ってないとかで45万かかるってきました
|
206:
周辺住民さん
[2013-08-21 19:26:46]
>>205さん
築後7年で葺き替えが必要な屋根材ってどんなでしょう? コロニアルでも20年以上は大丈夫なはずです。 相当あこぎな営業をしているんですね。 以前、近所で菊池工務店施工の現場がありましたが、 在来工法にも拘らず、信じられない位の短期間で竣工してました。 技術がすごいのではなく、『何か』が足りない気がしてなりません。 |
207:
購入経験者さん
[2014-02-08 03:53:23]
数年前に購入したものですが、はっきり言います。ここで家なんか建てたら絶対後悔します。アフターの点検なんか完成してから一度も来てませんし、クロスはすぐ剥がれる、バルコニーのウッドは外れる、下水の配管は設計ミスで外にむきだし!最悪です。
|
208:
家自体はまあまあかな?
[2014-03-19 23:58:28]
菊池工務店最盛期に建てた者です。
住む分には困りませんし、気に入っているところもありますが、粗が目立ちます。アフターサービスも良くはないと思います。他と比べて悪いかどうかは分かりません。 最近では社長が各家庭を回って営業しているようですが、大変迷惑です。他所の御宅の話まで持ち出す始末で•••ここにはもう何も頼まないつもりです。 |
210:
契約済みさん [男性 50代]
[2015-09-03 23:36:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
212:
入居済み住民さん
[2015-11-11 12:13:34]
先日、屋根の点検にきました。
無料で修理しますとの事。 保険で修理するのかな? 今は辻堂元町近辺を回っているみたいですが・・・ |
213:
匿名さん
[2016-06-13 13:39:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
216:
匿名さん
[2016-06-24 19:57:36]
色々と話を耳にしますね。
業者に仕事の依頼をして最後に半券を払い次の現場に手を掛けてから前の現場の半券を払うと言ったやり方で業者に逃げられない様にしたり業者への未払いは日常茶飯事の事だと・・・・高い買い物なのでここには頼まない方がいいと思いますよ。 2005/4/4の事件の起こる前から地元では相手にしない有名建築会社なので事情を知らない県外業者を使うしかない。 以前に聞いた話では鎌倉からは出入り禁止になり寒川方面に活動拠点を移していると聞いた事がある。現在はどこ?。 |
217:
口コミ知りたいさん
[2016-12-26 14:30:36]
|
218:
2004年一戸建て
[2017-06-06 10:32:27]
2004年に戸建を購入しました。
フリープランでの設計段階では満足していました。 ただし施工は雑です。 目に見えないよころで手抜きをしています。 下駄箱の棚板がちゃんと固定されれいなかったり、幅木がきちんと全周設置されていなかったり。洗面台の方を間違えて設置したらしく、止ネジの跡が完全に見えていたり....細かな所は数知れず。 アフターフォローも期待できません。 基本お勧めしません。 |
219:
名無しさん
[2018-08-13 14:02:19]
菊池工務店てまだありますか?
名前を代えて続けているとも聞きますが |
220:
通りがかりさん
[2018-10-13 16:16:10]
|
221:
名無しさん
[2019-11-06 13:10:44]
菊池で建てた家に住んでいます。
先日の台風で屋根が剥がれ、信頼出来る業者を呼んで見てもらうと、元々半分しか釘打ちしてなかったと言われ驚愕! 写真を見せてもらうと釘の跡が片方には全くなく、剥がれるのは想定内!! そうやってリフォームを仕向ける様な仕事をしているとんでもない工務店です。 下請け泣かせなこともやっていると聞くだけあり、嫌がらせのような雑な仕事はアチラコチラに。 保険内で点検になど来ても見せてはいけません。何されるか分かったもんじゃない。 |
222:
ご近所さん
[2021-03-04 15:39:53]
社長さん、住宅地を上半身裸でランニングするのはやめて欲しいです。
|
223:
評判気になるさん
[2022-07-21 21:08:45]
社長さんが松が岡に住んでいるのか毎朝上半身裸でジョギングされています。静かな住宅地なので朝から裸のお爺さんみるとガッカリします。
|
224:
匿名さん
[2022-08-18 22:09:09]
社長さんはおいくつ位なんでしょうか?
|
225:
施主二世
[2023-02-11 13:48:44]
実家が菊池工務店の家(築20年弱)です。
今は結婚もして都内でマンションを買い、実家からは離れています。 親から聞く話だけでも、菊池工務店のアフターフォローは良くないことがわかります。 ただ、他のリフォーム会社などでメンテナンスをしてもらうことで、お金をかけながら住み続けられています。内装や外装にアラが目立ちますが、構造自体が貧弱ということはなく、まだまだ現役の家です。 両親が家探しをしてたころ、小学生だった私が当時の菊池工務店(さいか屋の裏)の事務所前に貼られていた物件情報を見たことがきっかけで、菊池工務店で家を建てることになりました。 建てて十年もたたないうちに、リフォーム業へ転身されてしまい、建築会社としては良くないところなのかな。。。と感じました。 私自身いまだに責任を感じている部分があります。 良かったことといえば、現場の棟梁が子どもの私にも建築中の家の中を見せてくれて、子供ながらにかっこいい仕事だなと感じさせてくれたことです。 家は安い買い物ではないですから、メンテナンスやアフターフォローも考えて工務店探し、マンション探しをした方がいいですね。 職人さんはいい人が多い印象です。 |
知っている方教えてください☆