いま宝塚で一戸建ての購入を検討しているのですが(できれば注文建築)、三和建設の評判についてごなたかご存知ないでしょうか?地元では大手の工務店のようですが??
[スレ作成日時]2005-05-18 11:59:00
\専門家に相談できる/
宝塚の三和建設ってどうですか?
83:
匿名さん
[2006-04-10 16:15:00]
|
84:
匿名さん
[2006-04-12 00:42:00]
|
85:
匿名さん
[2006-04-12 11:24:00]
83です。すみません言葉足らずでした。
RCでは内断熱より外断熱が熱効率上優れているのは確かです。 地球温暖化の観点から関西でも北海道でも効率の良い家を建てた方が良いのも明らかです。 しかし、現状の内断熱から坪10万アップの外断熱RCは 外壁の断熱材が外側に来るだけで屋上や基礎は内断熱のまま、 またバルコニーや庇の熱橋対策は内側のみという「なんちゃって外断熱」の内容で内断熱と比較して 熱効率の優位性はあまり期待できません。 むしろ工法が未成熟という事に起因するリスクの方が不安材料になると思います。 という理由で内断熱RC−Zの方が現在のところベターです。 ただ三和建設は勉強熱心で、庶民の手が届く外断熱RCは案外こういう工務店から 普及するのかもしれません。 |
86:
匿名さん
[2006-04-13 00:39:00]
|
87:
匿名さん
[2006-04-15 01:10:00]
85さんRCの断熱の熱効率がいいのは解りました。
ところで去年の年末に三和さんのRCZ見てきました。 構造体の蓄熱暖房と言うのをしていました。 他のメーカーとは違う暖かさだったと思います。 これも熱効率の良いのせいですか。 |
88:
匿名さん
[2006-04-15 23:20:00]
|
89:
匿名さん
[2006-04-16 09:25:00]
三和さんいつも元気ですねぇ。
まだ始まったばかりみたいですが、三和さんのブログ見ました? 丁寧に書かれていて共感持てますよ。 色々RCZの疑問なんかにも答えていくそうです。 良い所、悪い所、正直に書いてくれそうです。がんばって! |
90:
匿名さん
[2006-04-16 20:14:00]
87さんへ、宝塚の展示場の床暖房はハイパーヒーティングシステムという
RC躯体(床面)に温水を通して暖めるシステムです。 エアコンのように風が起きないのと、ヒーターのように火照りがない 暖房の質として究極と思います。 それでいて設置費用が格段に安い(一般的な床暖房の半額以下)です。 不安点は、展示場のようにフロア面積が大きいと顕著に現れないかもしれませんが、 RC-Zの原則は内断熱のため建物規模が小さいと外壁に熱が奪われ蓄熱量が足らなくなる のではないか(深夜電力で蓄熱しても夕方には寒くなる)ということと、 内断熱RC-Zには標準のフロアー面の断熱材が無い(フローリングがモルタルに直張り)ため 夏の暑さが外壁から室内に伝わるのではないかなーと思うことです。 しかし、このような不安も断熱方法を「外断熱」にすると解決することから、 やはりRC-Z(ロングホーム)には頑張って本格的な外断熱RCを開発していただきたいものです。 |
91:
づかっ子
[2006-04-17 01:30:00]
89>自作自演みたいですね・・・ブログをHPで見たけど、小さすぎて普通見つけれんでしょ
そういえば、少し前に資料の問い合わせをしようとした時、電話対応の感じの悪いおばさん(?) が受付してましたね。ため口と言うか、友達感覚の話し方と言うか・・・聞く気が失せましたね 知人が三和さんで木造の家を建てたときの話を聞くと、予算ギリギリの提案をしてきて オプション オプションで予算を余裕で超えたって言ってましたね・・・ 注文住宅ってそうゆうものなんでしょうか? まぁ工期は遅れてでも最後までしっかり点検をしてくれたと言ってたので建物とアフターメンテナンス については信用できるみたいですね。 建て替えの時はJPと同じ間取りで仕様・性能・価格の違いが出るか比べて決めようかな・・・ 時期が来るまでは施工現場を紹介してもらって色々見てこよっ! |
92:
匿名さん
[2006-04-17 09:39:00]
|
|
93:
匿名さん
[2006-04-18 00:03:00]
|
94:
匿名さん
[2006-04-18 01:11:00]
90さん、大阪ガスの床暖房用のパネルヒーターと同じようなものなんですか。
|
95:
匿名さん
[2006-04-18 01:40:00]
川面にNKで吹き抜けのある建物が結構いい形で建ってましたよ。RC-zだと思うけど、いい感じで線路側にたっていましたよ。外観と窓から中を覗いてみたけど、NKは骨組みが丈夫・RC-zちょっと大きめでどの建物もそこそこの個性があって、手間と時間をかけてるみたいですよ。
|
96:
匿名さん
[2006-04-18 08:40:00]
|
97:
匿名さん
[2006-04-18 09:50:00]
94さんへ、少し大雑把にいいますと、大阪ガスのような一般的な床暖房はホットカーペットのようなものです。
ハイパーヒーティングシステムはそのホットカーペットを床のコンクリートの中に埋め込んだようなものです。 私は三和の回し者ではありませんのであとは以下を見てください。 http://www.archiscience.com/products/hyper01.html |
98:
匿名さん
[2006-04-18 20:35:00]
|
99:
匿名さん
[2006-04-19 09:09:00]
広告が全く入らなくなったからわからないです。
|
100:
匿名さん
[2006-04-20 23:33:00]
|
101:
匿名さん
[2006-04-22 19:48:00]
|
102:
匿名さん
[2006-04-24 00:06:00]
|
103:
匿名さん
[2006-04-27 09:10:00]
|
104:
匿名さん
[2006-04-27 10:13:00]
広告が入らないから知名度が落ちているのかな?
|
105:
匿名さん
[2006-04-28 00:36:00]
|
106:
匿名さん
[2006-04-29 19:53:00]
|
107:
匿名さん
[2006-04-30 23:06:00]
この規模の工務店さんはね、土地を仕入れて、建物を建てて、
沢山売って、なんぼやね。 注文住宅は、大変なんとちゃうか? でも、RCZの建売りなんて、誰が買うねん? |
108:
匿名さん
[2006-05-01 17:26:00]
RC-Zの建売り買ったらいけないのでしょうか?
|
109:
匿名さん
[2006-05-02 00:44:00]
|
110:
匿名さん
[2006-05-06 22:43:00]
RC-Z(ロングホーム)は、かっこいい。RCで60年保証が付いているなら、木造の建売よりはるかに信頼度が高いと思う。
|
111:
匿名さん
[2006-05-07 00:10:00]
|
112:
匿名さん
[2006-05-09 12:23:00]
三和はRC−Zの建売なんかしてないやん
みなさん、スレ違いでっせ |
113:
匿名さん
[2006-05-10 11:31:00]
私は、山本で一度案内していただきましたよ。おたくも見られたらいかがですか?
|
114:
匿名さん
[2006-05-13 00:53:00]
|
115:
匿名さん
[2006-05-15 09:35:00]
|
116:
RC-Z建築中
[2006-05-15 13:43:00]
115さん、昨日ここのショールームに行く機会がありましたが大盛況でしたよ。
|
117:
匿名さん
[2006-05-16 09:52:00]
|
118:
匿名さん
[2006-05-17 00:07:00]
|
119:
匿名さん
[2006-05-17 13:08:00]
|
120:
匿名さん
[2006-05-20 23:18:00]
|
121:
匿名さん
[2006-05-24 00:09:00]
|
122:
匿名さん
[2006-06-01 05:52:00]
118さんの書き込みがすべてです、この会社は。
標準仕様はそこそこ安いけど、違うものを選ぶと 極端に高くなる、、。 問題なのは他のハウスメーカーより標準の選択肢が 狭いことです。 (建売がメインのため取引ルートが固定化されている) (パートナーとなるべき営業担当や設計担当者が見積もり部門と 切り離されているためコストパフォーマンスがいい提案ができない、 コスト意識がない) 大方の施主はやる気を無くし、 >ディテールにこだわった書き込みができず。 >要するに,ダメだ,このスレは。 になるのではないですか? |
123:
匿名さん
[2006-06-03 01:36:00]
122さん、それは少しおかいしです。
私は、昨年三和建設で家を一部建て替えていただきました。 残念ながら、敷地の都合、RC-zでは建てることが出来ませんでしたが、RCの家を建てました。 122さんが言われているような <標準仕様はそこそこ安いけど、違うものを選ぶと極端に高くなる、、。>と言う様なことではなく、標準仕様は、この会社の推奨品だから安いのは当たり前、でも、変更したからといって そんなに高い金額では無かったですよ。 私も他で問い合わせてみましたが、極端に高いというような金額ではなく、 納得のいく金額でした。 他のハウスメーカでも見積もりを取りましたが、 それぞれのハウスメーカのカタログの標準仕様の中からしか選べないところや、 サッシのメーカーを変えるというと、極端な金額を見積もりしてきた会社がありました。 それと比べると、三和建設は、どこの資材メーカーでも対応してくれるようで、 私は、キッチン・蓄滅暖房・内部の壁の仕上げ材・外断熱材を変更し見積をお願いしたが、 他のハウスメーカーよりはるかに対応が良く安かった。 また、建築業者の選考時、それぞれの会社に案内して見せていただいたが、 三和建設が一番和が多く、戸建の注文住宅で建築中の建物や完成したものも沢山見せて頂きました。 建て替えの建物は、いろいろ見せていただいたおかげで大変参考になりました。 私が見せて頂いたところでは、建売というのか売り建てというのか分かちませんが、 分譲は、一部という感じでした。 私は、自宅の一部37坪建て替えでしたが、大変満足しています。 次の建て替えや修理の時も三和建設さんに期待していますよ。 122さん誤解されているようですが、一度三和建設に直接お聞きになる方がいいと思いますよ。 |
124:
匿名さん
[2006-06-16 22:16:00]
|
125:
匿名さん
[2006-06-17 22:27:00]
安いと思えたのも契約前まで!
変更のたびに加算される追加料金は 相場価格のだいたい1.5倍です。 この工務店からは建売を買うか、 一切注文をしないで注文住宅を建てるかどちらかです。 |
126:
匿名さん
[2006-06-19 00:12:00]
昨日,今日と完成見学会やってましたけど,どうでした,皆さん?
裏は、同じ2×4でも,三井ホームなんだよね。 三和さん,自信を示しておられるのでしょうね。(^−^)にっこり |
127:
匿名さん
[2006-06-28 14:09:00]
|
128:
匿名さん
[2006-07-09 14:58:00]
三和建設でRC-Zの外断熱(RC本断熱)は可能なんですかねぇ。
取り扱ってほしいですよね。 |
129:
匿名さん
[2006-07-12 05:29:00]
なぜ消されてるの?
|
130:
匿名さん
[2006-07-12 21:15:00]
No.127の書き込みが消されたのは三和建設が削除依頼を出したからです。
おそらく見積り額が3倍高かったうんぬんというのが引っかかったのでしょう。 このスレには三和建設の方と思われる自己スレが多いけど、 そういうことは気にせず顧客満足度を上げる努力に尽くしてもらいたい。 評判や名声はおのずと現れてきます。 地元密着型工務店の生き残る手段はこれしかないと思うのですが、、 |
131:
匿名さん
[2006-07-13 07:23:00]
私も三和建設さんからの削除依頼がそのつどかかることが気になっていました。
私はもう既に他のHMで建築済みですが三和建設さんも気になり検討させていただきました。 掲示板に書いてある意見も参考にしますが最終的な見極めは自分自身の判断です。 書いてある事全てを鵜呑みにしている方もいらっしゃらないと思います。 >>130 >評判や名声はおのずと現れてきます。 その通りだと思います。建てて満足された方は自ら御社のアピールをしてくれると思います。 お値段の割にはしっかりした家をつくってくれるメーカーと思い、いまだに良いイメージでしたが この掲示板を見ていると自信がないのかな?と勘ぐりたくなってしまいます。 三和建設さんのあちこちの支店の側を通るたびに批判レスより三和建設さんの対応を思い出してしまいます。 地元のメーカーとしてこれからもますます頑張って欲しいと思い失礼ながら意見を述べさせていただきました。 |
132:
匿名さん
[2006-08-01 20:42:00]
>>125さんの1.5倍高いってのは消されないってことは、実際高いってことですかね?
たまに三和さんの建てた家でもかっこいいのありますね♪ 色々書かれてますが、3倍もぼったくらないで、いい会社であって欲しいと思います。 お金溜まったら声かけさせてもらいますね。 |
133:
125です
[2006-08-17 11:17:00]
久しぶりにモデルハウスに寄りました。
子供部屋の壁面いっぱいに炭を利用したイオン発生器が設置されていました。 人の出入りが激しいため効果は?でしたが、元々気密性が高いRC−Zの特徴を 生かした妙案だと思います。 そのほかにもハイパーヒーティングシステムや熱交換式換気システムなど 目に見えない隠れた設備に力を入れているところに共感します。 豪華設備や華美な内外装を売りにしたプレハブ住宅が主流の時代であっても 「無印良品」のように「シンプル」やけど「本物」、 「安価」でかつ「快適」にすごせる空間を求めるニーズがあるはずです。 |
134:
通りがかり
[2006-09-08 00:09:00]
久々にここにお邪魔しました。
三和さん,今は仁川台の一等地も受注されて,その他にもこれまでハウスメーカーしか頼まれなかったような所にも進出して,大躍進中ではありませんか。その割りには,なんだかスレの雰囲気が今一ですな。 やっぱり満足しておられる施主さんが,自発的に,ここがよかった,あそこがよかった,ここはどうしようなどと盛り上がらないとね。三和さん一人がしゃかりきになっても,ダメ。 |
135:
検討中
[2006-09-26 17:04:00]
三和さんで建築予定です。
注文建築ですが、標準から変更仕様をすると 最初の見積もりの本体価格とは別に追加分でプラス4〜500万になりそうです。 かなり価格が大きくなったので、 今、営業の方が頑張って上司の方?と掛け合って下さって価格交渉してくれています。 思っていたよりかなりの予算オーバーなのでどうしたものかと思っているのですが、 せっかく注文住宅を建てるのに思い描いていたのとは違う・とか、諦めてばかりでは。。とも思っています。 No.125さんのカキコミがショックです・・本当に相場の1.5なんですかね。。 担当の方たちはとてもいい方々で親身になってくれてすごく気に入っています。 特に営業の方は土地探しからお世話になりましたが、価格が合えば何でもかんでも紹介するのではなくいろんな事を総合的に考えて私たちの事をよくわかって紹介してくれてるのがすごくわかりましたよ。 いつも誠実さを感じるので安心しています・・ 私は三和さんにして良かったと思っていますが・・ 建築後もずっとそう思っていたいものですが。。 |
136:
匿名さん
[2006-09-26 20:45:00]
検討中です。
三和建設でRCの外断熱を建てた方はいらっしゃいますか? RC-Zの内断熱との価格差は坪単価でどれぐらいでしょうか… |
137:
匿名さん
[2006-10-08 22:26:00]
大まかに坪15万アップぐらいではないでしょうか?
|
138:
匿名さん
[2006-10-09 04:51:00]
そりゃ高すぎだな。
|
139:
匿名さん
[2006-10-09 19:08:00]
>>137
そこまで高いの、見積もりとられたんですか? |
140:
137
[2006-10-09 20:51:00]
どこまで凝るかです。
単なるRC-Zの外断熱仕様は坪10万アップ、 けど安かろう悪かろうです。 |
141:
137
[2006-11-06 22:12:00]
|
142:
宝塚
[2006-11-14 12:41:00]
建てて頂いた者ですが。
不良箇所が以外と多く、内装のキズや壁も凹凸が有り、不満。 対応も遅い。信頼していたのですが・・・・。 不具合をなんとかごまかそうとするし。 どこの建築業者もこんな感じ? |
143:
匿名さん
[2006-11-14 18:59:00]
|
144:
137
[2006-11-14 23:03:00]
143さんありがとうございます。
木造でも鉄骨でも内断熱RCでもない住み心地が外断熱RCにはあると思います。 その良さはパンフレットでもTVコマーシャルでもモデルハウスでも十分に伝わらないと思います。 今はまだ建築中ですが完成後の住み心地をぜひレポートしてみたいと思っております。 http://rcsoto.exblog.jp/ |
145:
匿名さん
[2006-11-28 19:34:00]
三和建設が分譲している土地って、正直な所微妙な場所が多いですよね。
その点については残念ながら良心的な業者だとは思えません。 Bだった土地やその近辺を、あるいはいわくつきだった土地を小奇麗に わからないように調えて、外部から入ってくる(宝塚に住みたいけど 宝塚の土地勘があまり無い人)なにも知らない人に売っているように 見えなくもないですよね・・・ 現在は、アイビータウン野里、サンタウン宝塚ウエストといった名称で 土地を分譲販売しているようですが、本当にこの場所が不動産屋として おすすめできると考えているのでしょうか。なにも心が痛むところは ないのでしょうか。気になるところです。 |
146:
匿名さん
[2006-11-29 17:30:00]
川面の分譲地は良いところだったですけどね。
|
147:
匿名さん
[2006-12-06 17:07:00]
三和さんは、豪勢ですな
昨日まで社員全員でグアム旅行行ってたみたい 儲かってますな^^ |
148:
匿名さん
[2006-12-09 12:05:00]
現物が建つまでは対応が凄く良いが、引渡し後はサッパリ。
こちらが言うまで点検に来ないとかね。 フォロー体制が悪い。 グアムですか、豪勢ですね・・・。 |
149:
匿名さん
[2006-12-14 23:56:00]
野里っていわくつきなんですか??
植木屋が多いこと?? |
150:
匿名さん
[2006-12-15 00:43:00]
川西と伊丹と宝塚の市境あたりはオススメできません!!!
歩いてみれば雰囲気がわかります。 |
151:
匿名さん
[2006-12-15 00:54:00]
具体的には3市の市境が重なるのは
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E135.24.12.1N34.48.17.9&ZM=... ここです。ここらへんを歩いてみてください。 |
152:
匿名さん
[2006-12-15 01:03:00]
150さん
実際歩いてみたことはあるのですが 良い不意陰気も悪い不意陰気もありませんでした 自衛隊?? 一戸建てを契約しようか迷っています、、 はっきりお勧めできない点を言っていただけると嬉しいです よろしくお願い致します |
153:
匿名さん
[2006-12-15 03:33:00]
丸橋、口谷、加茂、久代と一通り歩いてみましたか?
周辺の団地や市営、県営住宅に住んでいる人々の雰囲気や、公立の学校の 生徒の雰囲気も確かめて見ましたか? 別になんら普通だと感じるなら、あなたにとっては良い住宅地だと思いますので 購入を検討してよいと思います。 |
154:
匿名さん
[2006-12-15 15:56:00]
>>丸橋、口谷、加茂、久代と一通り歩いてみましたか?
そんなに歩いたらしんどいやん 周りの環境環境言うけで 自分は特別な存在とか思ってるんかな? |
155:
匿名さん
[2006-12-15 18:02:00]
家を買うというのは人生の大イベントでしょう。
周辺ぐらい歩いて当たり前だと思いますよ。 |
156:
匿名さん
[2006-12-15 18:09:00]
その通りですね!歩くのは当然の事。
私は近所の方に環境、住み心地、便利性その他もろもろ聞きました。 皆さんとても親切に教えてくれましたよ〜 で、現在に至るですがとても住み心地がいいです。 下調べはとても大事です。 |
157:
匿名さん
[2006-12-17 20:39:00]
まわりの雰囲気チェックには自転車が有効ですよ!
歩きだとつい狭い範囲内だけになってしまいますが、自転車で何度も候補地から 周囲1km圏内ぐらいをうろつくとよく見えてきます。 |
158:
匿名さん
[2006-12-17 20:40:00]
つけたし
クルマはあまり有効ではありません。クルマだと速度が速すぎて 土地の持つ空気感まではわかりません。 |
159:
匿名さん
[2006-12-18 23:35:00]
三和さんが売り切った川面の分譲地、線路にも高圧線にもいくらなんでも近すぎます。
そのぶんうんと安ければ別ですが、普通わざわざ買うような場所ではないですね。 |
160:
匿名さん
[2006-12-20 13:48:00]
確かに野里のところは、ちょっとどうかな?って感じですね。
あれが、伊丹市ならそこそこ売れそうな気がするのですが・・・。 川面の場所は、個人的には結構好きですね。知らない間に綺麗な家が建ってました。 色んな個性があっていいですね。確かに線路、高圧線もありましたかね?近いのが気になりますが・・・。あまりあの辺りは土地もないでしょうから、仕方ないかもしれませんね。 なんせ便利なのが、個人的には好きです。 |
161:
匿名さん
[2006-12-20 14:06:00]
>>160
なぜ伊丹市ならそこそこ売れるのですか? |
162:
匿名さん
[2006-12-20 14:56:00]
あくまで聞いた話です。
伊丹市民ってのは地元をかなり愛してるようで、あのような場所でも即売れるようです。昔からの人が多いのでしょうかね。 あの場所ではありませんが、確かに伊丹の方が土地値が高いような気がします。 確かにチラシレベルではそんな感じがしますね。 後は地区の関係でしょうか。宝塚は多い・・・・伊丹はないと聞いてます。 |
163:
匿名さん
[2006-12-21 02:42:00]
伊丹の人はもともと全地域が平地なので阪急より山側信仰がないのです。
|
164:
匿名さん
[2006-12-22 12:21:00]
|
165:
匿名さん
[2007-01-05 12:46:00]
年賀状もらったよ
代表者変わったみたいですね ○上さんって方、たしか 営繕されてた方ですよね??? 家も点検に来てもらいましたが ちょっと・・・ いい加減と言うか、逃げ口上と言うか・・・ 人材不足なんでしょうかね・・・ |
166:
匿名さん
[2007-01-06 00:33:00]
|
167:
匿名さん
[2007-01-10 12:41:00]
|
168:
匿名さん
[2007-01-26 05:22:00]
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-tokutei_18...
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-ks18-0954.... 開発構想届番号 平成18年度 第954号 開発構想の名称 (仮称)宝塚市川面北土地区画整理事業構想 開発事業者 (仮称)宝塚市川面北土地区画整理組合業務代行者 株式会社三和建設 代表取締役 西上嘉則 開発事業区域 川面2丁目1番1 外 予定建築物の用途 戸建住宅 79戸 開発構想の内容 開発構想届 (PDFファイル) また川面で宅地分譲やるみたいだね。79戸と規模がけっこうでかい。 |
169:
匿名さん
[2007-01-26 09:28:00]
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&...,135.350597&spn=0.004272,0.007231&t=h
ちょうど清荒神参拝道の西側の荒神川沿いの山林ですね。 また貴重な緑が失われることになりそうです。 |
170:
匿名さん
[2007-01-27 09:14:00]
他にも川面の分譲あるみたいですね!!
最初の川面の分譲地、かなり魅力だったのですが今度販売予定の2丁目・4丁目はどうでしょうか? ちょっと山の上すぎるかな?と思うのですが。 狙ってる方いらっしゃいますか? |
171:
匿名さん
[2007-01-27 10:21:00]
あの程度の標高だと宝塚では山のうちに入らないと思いますが・・・
まぁ丘程度でしょう。 仁川といい完売した川面分譲地といい、今度の川面といい三和建設は 土地区画整理事業で味をしめているようですね。 |
172:
匿名さん
[2007-01-30 18:30:00]
>>170
前回の川面分譲地は、幹線道路(ラビスタにあがるひっきりなしに車が通っている道) と小学校と電車線路と高圧線が近すぎませんか? 確かに宝塚の市街地に近くて駅にも歩けて便利かもしれませんが、阪急より北側に あるわりには、閑静さが物足りない土地のように思います。 宅地造成される川面2丁目の土地がどういう街並みになるのかはわかりませんが、おそらく 前回よりは閑静で静かな住宅地になるのではないでしょうか? |
173:
匿名さん
[2007-01-31 14:09:00]
一体、いくら位になるんでしょうかね・・・。
前回の川面より高くなるのでしょうかね? 興味あるかた、いくら位と想定されますか? |
174:
匿名さん
[2007-02-01 05:23:00]
2丁目のほうですが、三和建設は強気に周辺相場より数パーセント
高くするのではないでしょうか? 川面4丁目のほうは高圧線の真下なのでちょっと安くなるかも? |
175:
匿名さん
[2007-02-03 22:35:00]
|
176:
匿名さん
[2007-02-04 08:37:00]
|
177:
匿名さん
[2007-02-13 23:41:00]
川面は、前回の経緯から見ても2〜3年先ちゃいますか
|
178:
匿名さん
[2007-02-18 00:09:00]
三和建設は、宝塚では強いな。
建物の種類では、何がいいの。 やっぱり、RCZやろうか。 |
179:
匿名さん
[2007-02-18 00:10:00]
三和建設さん、好調そうで何よりです。
|
180:
匿名さん
[2007-02-18 01:35:00]
RC-Zは今たててはダメです。
あと少しで外断熱100mm(RCZ本断熱)がスタンダードがになりますので 1〜2年は待ったほうが良い。 |
181:
匿名さん
[2007-02-24 12:34:00]
NK工法やSE工法もいいみたいですよ。
|
182:
匿名さん
[2007-03-05 01:50:00]
三和さん、今絶好調のようですね。
NK、SE、2×4もいいけれど、外断熱のRCZが標準化されるなんて、すごい。 やはり、宝塚で家を建てるなら、三和建設ですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ外断熱は数が出てないので工法として未成熟(熱橋処理、外壁施工等)なのと
温暖な関西では絶対的な差が出にくいので、10万アップが見合うかどうか微妙、、、。