いま宝塚で一戸建ての購入を検討しているのですが(できれば注文建築)、三和建設の評判についてごなたかご存知ないでしょうか?地元では大手の工務店のようですが??
[スレ作成日時]2005-05-18 11:59:00
\専門家に相談できる/
宝塚の三和建設ってどうですか?
251:
匿名はん
[2008-01-10 00:08:00]
|
252:
購入検討中さん
[2008-01-10 20:42:00]
三和建設のHPでも経過報告とか載せているけど、実際のところ今後はどうなるんでしょうかね?
これだけ色々と倒産が続くと正直、三和建設も大丈夫なんでしょうか? |
253:
匿名さん
[2008-01-12 02:03:00]
|
255:
匿名さん
[2008-01-23 22:01:00]
今、三和での購入を検討しているのですが、ウッディアイとか早川工務店の倒産と言うのは
三和で建てる事と何か関係があるのでしょうか?あまりに素人な質問ですみません。 |
256:
購入検討中さん
[2008-01-24 11:54:00]
早川工務店、そしてロングホーム、ウッディアイの倒産と
続き、購入を検討している私も含めて心配は尽きないですね。 倒産のリスクを考えるなら大手でしか建てれなくなり、 RC-Zなど工法としてはとても魅力のあるものも選択できなく なります。 上記の3社の倒産はいずれも銀行からの借り入れが多く、 資金繰りがつかなくなったためです。 三和建設は私の知る限り財務面では非常に健全な経営を されています。 この手の業種ではまれな無借金経営です。 心配なら直接、会社に聞かれたらよろしいかと思います。 ロングホームからは単に部材を仕入れていたに過ぎませんし 倒産のリスクは非常に少ないとおもいます。 後はここの会社の商品や人が気に入れば買えばいいと 思います。 |
259:
匿名さん
[2008-02-17 20:10:00]
施工ミスが多すぎる、補修してもミス、また不良個所発見。
どうにかしてくれ。 本当に困ってます。 建て直したい。 |
260:
入居済み住民さん
[2008-02-18 04:29:00]
ミスをすれば直し、ミスをすれば直し、
七転び八起き ダルマの境地です。 そう言えばダルマのような方が多い? |
261:
購入検討中さん
[2008-03-17 23:22:00]
今度、宝塚で新築一軒家を検討しているのですが、宝塚では三和建設さんが結構詳しいということを聞いたのですが、最近購入された方で三和建設さんの評判とか教えていただけませんでしょうか。
|
264:
入居済み住民さん
[2008-03-20 15:28:00]
私は宝塚の三和さんで新築して、先月引渡しを受けた者です。
№262さん、それってどこの三和建設のことですか? 三和さんの名刺や広告には今年「創業43周年」と入っていますし、 親も長年宝塚に住んでいますが、倒産なんて聞いたことないですけど・・・。 私の場合、小さな小さな家ですが、営業も設計も親身に扱ってくれたと思いますよ。 |
265:
購入検討中さん
[2008-04-04 23:34:00]
三和建設のHPに記載されている「川面」の分譲地ってどうなんでしょうか?坪単価も結構格安な値段みたいなのですが、どうも不安で・・・。
|
|
266:
匿名さん
[2008-04-25 05:49:00]
中々土地が出にくい場所なので、人気あるんと違いますか?
|
267:
ご近所さん
[2008-04-29 18:41:00]
川面は完売したみたいですよ
|
269:
入居済み住民さん
[2008-06-04 12:07:00]
大手ハウスメーカーではない地元業者のメリット
・施主に親身になって家作りしてもらえる。 ・土地形状に合った合理的かつクリエイティブな設計が提案できる ・最新の情報を取り入れた経験ある建築士からの提案が聞ける。 ・建材、部材、Sキッチン、サニタリーなどの選択肢が多い。 ・コストが安い ・アフターケアがしっかりしている。 …どれにもあてはまりませんでした。 |
270:
入居済み住民さん
[2008-06-10 09:14:00]
大手とも比べて、家族で話し合って、最終たまたま地元業者になった。
・当方の場合、親身だったと信じてますけどね。 ・クリエイティブな面は特に考えていなかった。 ・自分的には何でも話せる雰囲気が良かったと思っている。 ・自分で決めたものを使ってもらった。 キッチンやタイルのショウルームに自分で行って決めて来た。 ・コストは他とも比べた。チョッと高いと感じたが、理由を聞いて納得済み。 ・点検してもらってあれこれ言って直してもらって、まあ今の所、満足。 |
271:
入居済み住民さん
[2008-06-11 12:54:00]
施主の家作りに対する思い入れが強い人には向かない。
どんな家でもいいから予算内で建ててという人向き。 |
272:
申込予定さん
[2008-06-13 13:40:00]
結局ハウスメーカーがいいって事?
|
273:
購入検討中さん
[2008-06-17 17:07:00]
やっぱCMやってるとこにします。
|
274:
ご近所さん
[2008-06-19 00:37:00]
ミッキーの家可愛かったですよ
|
275:
入居済み住民さん
[2008-07-01 09:29:00]
>269さん、271さんに激しく同意。
設計のマンパワーも、営業人員の知識も、工事担当のモチベーションも 建売住宅が基準になっていて一歩も外に抜きん出ていない。 展示場の雰囲気だけで契約した人はあまりの落差に愕然とするはず。 |
276:
購入経験者さん
[2008-07-07 21:27:00]
私も同感です。契約するまではマメにコミュニケーションをとってくるくせに、契約してしまうと不親切になります。
何かやりたいことを言うたびに金・金・金と非常に不愉快にさせられます。 他に購入された方はどのような感想をもたれているのでしょうか? |
277:
入居済み住民さん
[2008-07-08 04:02:00]
>契約するまではマメにコミュニケーションをとってくるくせに、契約してしまうと不親切になります。
この会社の営業担当は基本的に技術的事柄にはノータッチですので契約後は設計担当とのお付き合いになるためそう感じられたのかもしれません。 しかしその後も困ったとき営業担当の方に頼んだら色々動いてくれて助けてくれますョ。 >何かやりたいことを言うたびに金・金・金と非常に不愉快にさせられます。 この会社の設計担当は基本的に金銭的決定権は持っていないため如何なる変更の見積もりも後日出直してになります。 見積もり部門は赤が出ないように目いっぱい安全サイドで見積もりますので後日出された見積もりはどうしても吹っかけらたような気になってしまいます。(276さんはこの段階でしょうか?) ここは、やはり他社のように営業担当が金銭的なやり取りをしてくれてコスト的なことも含めたプラン変更の話し合いを行ってくれた方がスムーズでストレスも無いものと思われますが、、。 それから装備や設備に三和仕様というのがあってそのピンポイントでは価格は非常に安くお買い得ですが、それからメーカーや仕様を変えると恐ろしく見積り額が上がります。 271さんが書かれた >施主の家作りに対する思い入れが強い人には向かない。 は多分このあたりのことを言われているのだと思いました。 三和仕様ではクオリティーもまずまずなので何も注文をしなかったらコストパフォーマンスは良好で満足度も高いと思います。 |
278:
ご近所はん
[2008-07-08 22:23:00]
277さんみたいに営業担当が金銭的な決済権を持っているというのは
逆に吹っ掛けられるのではないのでしょうか? 見積もりも無しにザックリ金額言えるほうがおかしいですよ 276さん三和さんのブログみたら よい営業担当・設計担当・技術担当もいてるみたいですが |
279:
ご近所さん
[2008-07-10 12:45:00]
>277さんは三和に近い方かと思われますが、住宅建築業者として様々な問題が感じられます。
まず、《営業担当は基本的に技術的事柄にはノータッチ》→施主にとったらマイナスのイメージに しか聞こえません! 《メーカーや仕様を変えると恐ろしく見積り額が上がります》→施主の要望を予算吊り上げ の材料にしていると思われても仕方ありません。 《何も注文をしなかったらコストパフォーマンスは良好で満足度も高い》→注文建築を 請け負う企業姿勢を疑う。 それと決定的なのは、商談に入る前に施主に対して注文建築における事前説明がきちっとなされているかという疑問です。 注文建築では、施主側からいろんな要望がでてくるのは当然です。(一生一代の買い物ですから) それに対して商談プロセスで初めて三和側の言い分を言うのはプロとしてルール違反です。 インフォームドコンセンサスは何も医療の世界だけではありません! 施主側にたった注文建築の気持ちを無視した典型的な業者のパターンに感じられます。 |
280:
277
[2008-07-10 13:32:00]
すべてのメーカー、すべての商品が同じようにお買い得で仕入れが出来るとは限りません。
大量に仕入れれば安くなりますし、単品ではどうしても割高になります。 注文住宅といっても上記の市場原理には逆らえません。 インフォームドコンセントとは別次元。 |
281:
277
[2008-07-10 14:00:00]
↑と言ってはみたものの客に対して見積り額への十分な説明が行われているかは極めて疑問が残る。
というのも客と接するのは設計担当、現場担当だけで決定権を持つ会社の重役は決して顔を出さない。 見積もりにしろ、問題解決の交渉にしろ非常にもどかしくストレスが溜まるし第一効率が悪い。 |
282:
購入経験者さん
[2008-07-10 21:32:00]
私も実際に購入した経験から率直な感想を言うと、非常に三和建設に対しては不信感をもつようになりました。
やはり、契約をかわすまでと以降の対応が明らかに異なってきました。 注文住宅といっても、三和建設がサンプルで作成した図面から変更しようものなら、何かと理由をつけて追加工事費用を請求してきました。 私はすでに家も建ってしまい、どうすることもできませんが是非そのあたりのことも頭にいれた上でこれから購入を検討している人はこことつきあっていくことをお勧めします。 |
283:
購入検討中さん
[2008-07-10 22:14:00]
三和建設 (営業担当者)様
いつもお世話になっております。 本アドレスは引越しに伴う切り替えで、今日を以って最終となります。 今日は今までのお礼を述べたいと思います。 昨年の残暑厳しい時期、たまたま通りかかった○○分譲地で偶然、 あの看板に目が止まり、話を聞いてみるか〜と電話してからの お付き合いでした。家を建てることの楽しさ、難しさ等様々な 経験をした10ヶ月だったと思います。 正直、今まで見たことも無いような金額の購入商談であり、多少 臆病になった時もありましたが、家=憩いスペース=一家団欒 =幸せと考え、御社および○○分譲地は家族(犬含む)が安心 して住める場所であり、また安心して施工を任せられそうな建設 会社だと感じられてからは、ほとんど不安も消え去っていました。 御社スタッフの方々と我々で生活スタイルを想像しながら、 憩いスペースを"創造"していくプロセスは本当に楽しかったです。 時には、我々夫婦間で意見が合わず、殺伐とした雰囲気の中で 打ち合わせをしたこともございましたが、それも注文住宅ならでは なのかなと思います。(ご迷惑をお掛けしました。。。) 本日、無事引渡しを受け、あらためてとても素敵な家であると 感じました。これもあらゆる段取り、手続きを対応いただいた(営業担当者)様、 構造上可能な範囲で様々な工夫を行った設計を対応いただいた (設計担当者)様、工期を綿密にコントロールしトラブルも無く施工監督いた だいた(現場担当者)様のおかげでございます。 本当にありがとうございました。 最後になりますが、これからこの宝物を大切にし、素敵な生活を 送って参りたいと思います。(営業担当者)様がおっしゃっておられますように、 今日で関わりが終わりではなく、これからがスタートということで 今後とも何卒よろしくお願いいたします。 (一部省略) また落ち着きましたら連絡しますので、一度見に来てください。 |
284:
匿名さん
[2008-07-11 22:33:00]
購入経験者の方々の感想を聞いているとあまり三和建設には良い印象をもたないのですが、他に購入された方やこれから購入されようとされている方々はどんな感じなのでしょうか?
現在、三和建設にしようかどうか迷っているのですが・・・。 |
285:
購入検討中さん
[2008-07-14 22:21:00]
はっきり言ってやめておいた方がいいです。
ここの営業は客を**にしています。 しょせん地域密着の小さな不動産屋ではこの程度かもしれませんが、それでもひどすぎます |
286:
入居済み住民さん
[2008-07-15 09:49:00]
ん〜家自体はそんなに悪くないと思うけど・・・
結構高いよね。 特に追加は試しに相見取ってみたら、笑っちゃうくらい高かったのがありました。 全部ではないけどね。 後は、アフターかなぁ〜。 激しく悪いと思います。うちの温厚な奥様もお怒りです。 言ったら動くが・・・それじゃ〜ダメでしょ、三和さん!! 高い買い物なんだから、客を不安にさせたらダメダメよ! 最初にも書きましたが、家自体はまずまずなんでここに書かれてることを乗り越えればそんなに悪くないと思いますよ。 |
287:
物件比較中さん
[2008-07-15 15:17:00]
|
288:
購入検討中さん
[2008-07-15 15:49:00]
やっぱり大手かな?
|
289:
匿名さん
[2008-07-16 03:10:00]
どこでもいいんじゃね
要は気に入るか気に入らないかじゃねぇの |
290:
購入検討中さん
[2008-07-16 23:19:00]
立地の場所とかは気に入っていたのですが、三和建設の評判を聞いていると結局後悔しそう・・・。
やっぱり他のところにしよう。 |
291:
周辺住民さん
[2008-07-18 12:11:00]
表面に出ていない「揉め事」けっこう多いんじゃない?
|
292:
購入検討中さん
[2008-07-19 22:53:00]
今日の営業はひどかった!!!客をコケにするのもいいかげんにして!!
なんなのあの態度は!! ほんとあの若い営業はまったくダメです!!! |
293:
物件比較中さん
[2008-08-07 13:07:00]
営業担当者がダメなのは三和建設の企業レベルを端的に現しているのでは?
|
294:
周辺住民さん
[2008-08-25 15:01:00]
最悪・・・言葉巧みで話術を使う、最低なところです。
|
295:
匿名さん
[2008-08-26 22:45:00]
最近、倒産多いですが…
大丈夫と書いてる人居ましたが、大丈夫ですかね? |
296:
購入済のモノです
[2008-08-29 23:50:00]
思わず書き込みたくなりました!!
もう〜いや〜!! 三和で家を建てて失敗かも・・・。 大きな買い物だっていうのに・・・失敗したくなかったな・・・。 |
297:
購入検討中
[2008-08-30 06:22:00]
何が嫌なんですか?
検討してますので、教えてください。 |
298:
購入経験者さん
[2008-09-28 12:16:00]
デザイン力が稚拙
価格が高め 施工が下手 隠匿体質 |
299:
匿名さん
[2008-09-29 00:59:00]
ここの会社と、地元でそこそこやっている工務店とで相見積りをとりましたが
工務店よりも200万以上高かったです。家の仕様自体はあまり違いは無かったのですが デザイン力は全く無かったです。工務店の方が金額や提案力、デザインとかは外観パースを 持ってきてくれたり一生懸命さで工務店で建てました。何よりも決め手になったのは、 「工務店の方で、相見積もりを取っている」旨を伝えると、ここの会社の担当営業マン達は 「ウチは大きいから大丈夫ですが、工務店はすぐ倒産しますよ」等々悪口ばかり・・・ 逆に工務店側に「三和建設からも相見積もりを取っている」旨を話したところ、何の悪口も言わず 企業努力してくれました。それでも不安だったので「工務店は今どんどん倒産していってると相手の会社が言ってましたがお宅の会社は大丈夫?」と尋ねたら「確かに、ウチみたいな小さな会社は 今は大丈夫ですが、これだけ大手HMでも倒産していってる中、100%潰れないとは言い切れません。 ですから、こうやってお客さんに満足できるよう頑張ってます」と・・・かたや悪口、かたや企業努力・・・人間性の問題もあり工務店に建ててもらいましたが、素晴しい家が出来、間違いなかったです。ここの書き込み見て本当に頼まなくて良かったと安心しています。 |
300:
入居済み住民さん
[2008-09-29 22:06:00]
すでに三和建設で建ててしまっているものですが、No299さんが言う通り、ここの営業ははっきり言って信用できませんでした。口だけは達者なくせにアフターフォローはさっぱりです。契約さえしてしまえば後は知りませんといった態度が明らかで、非常に不愉快でした。
これから検討されている方は、他の不動産屋とも比較してじっくり考えた方がいいと思います。 大手のHMの方がよっぽど頼りがいがあるかと思います。 地元では古くからやっているのかもしれませんが、所詮は井の中の蛙ってことですね・・・。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
もう、めちゃくちゃ