いま宝塚で一戸建ての購入を検討しているのですが(できれば注文建築)、三和建設の評判についてごなたかご存知ないでしょうか?地元では大手の工務店のようですが??
[スレ作成日時]2005-05-18 11:59:00
\専門家に相談できる/
宝塚の三和建設ってどうですか?
183:
匿名さん
[2007-03-12 13:50:00]
|
184:
匿名さん
[2007-03-23 20:32:00]
千里住宅公園に出展するうわさは本当ですか?
|
185:
匿名さん
[2007-03-25 00:55:00]
三和さんも、いよいよそこまで来よったか。
RCZの外断熱標準仕様で、いっそう発展するのやろうなあ。 デザインのほうも、頑張ってや! |
186:
匿名さん
[2007-03-27 19:10:00]
標準というかフランチャイズ元のRCZシステム自体が外断熱に移行するってことでしょ。
本来RCは外断熱が当たり前だから別に驚くような事ではないけどね。 |
187:
匿名さん
[2007-04-07 13:09:00]
建てた後に後悔、工事の作業が雑(下請け業者によるのかな?)、アフターフォローが
こちらから電話しないと来ないな。 |
188:
禿
[2007-05-03 00:24:00]
三和の2×4はR2000でもないし中途半端ですねぇ。
ツーバイテンなり木造でQ値1以下(もちろんC値も1以下)が達成できる 高高仕様もなにか扱うべきだと思うけど。 |
189:
匿名さん
[2007-05-03 10:41:00]
性能保証はするべきでしょうね。
|
190:
匿名野郎
[2007-05-15 01:12:00]
R2000なんて、今頃どこではやってんねん。
C1 Q1、そんな高高やってて、つぶれたこと多いんちゃうん。 三和さん、2×4は、1に安さ、2にデザインやで。 どっちも中途半端やったらあかんで。 |
191:
匿名さん
[2007-05-15 12:32:00]
ビッグネームじゃないからこそ性能で勝負する必要があるんでしょ。
デザインは正直いまひとつなんだし。 ファミリーランド跡のハウジングガーデンでも正直一番垢抜けないです。 |
192:
匿名野郎
[2007-05-15 17:38:00]
営業マンが玄関前で突っ立てるから入りにくいねん。
入りたい人は自分から入るで! 玄関の扉を開けて待っとき! |
|
193:
匿名さん
[2007-05-16 14:11:00]
可もなく不可もなくと言った感じでしょうか・・・。
結構な坪単価になってしまいました。これならハウスメーカーで建てれたのは? と言うのが本音ですが、いい場所に土地を見つけて頂いたので仕方ありませんでした。 家は最悪建て直せますけど、土地は無理ですからね。 |
194:
匿名さん
[2007-05-17 14:04:00]
土地はどのあたりにされましたか?
|
195:
匿名さん
[2007-05-18 20:03:00]
|
196:
匿名さん
[2007-05-18 21:07:00]
なるほど。。。
某駅というのは阪急今津線沿線でしょうか?それとも阪急宝塚本線沿線でしょうか? あるいは福知山線沿線でしょうか?気になります。 |
197:
匿名さん
[2007-05-20 21:40:00]
|
198:
匿名さん
[2007-05-26 23:48:00]
アフターサービスが?と以前に建てられた方にお聞きしましたが
みなさん如何ですか? |
199:
匿名さん
[2007-06-02 21:46:00]
こんにちは。最近川面4丁目に土地が売り出されましたね。早速見学に行きましたが近くに貯水池があったり森があったり(蚊をはじめ虫がいっぱい出そう)、駅に行くまでに坂があったり電線があったりと2年前の川面の土地に比べ条件的に見劣りする感じでした・・。それでいて最低価格2700万台からってのは高い気がします。でも、駅から10分以内だし注文住宅で好きな家を建てれるでメリットもあるし・・、悩んでしまいます。
|
200:
匿名さん
[2007-07-05 21:00:00]
|
201:
匿名
[2007-07-07 02:38:00]
|
202:
匿名さん
[2007-07-07 11:39:00]
場所はどこでしょうか?
|
203:
匿名さん
[2007-07-09 21:15:00]
森や池は自然を身近に感じられて良いと思いますが、高圧線はいただけませんね。
シビアな話になりますが、WHOの基準で2〜4ミリガウス以下がグレーゾーンと なっているわけで、その常識が日本でも浸透すると、高圧線直下や高圧線至近の土地は 資産価値が下がる恐れがありますので。 |
204:
匿名さん
[2007-07-11 23:53:00]
三和さん、また新しい住宅展示場持たはるんやて。
儲かってマンねんなあ。 昔は、うちは展示場を出してない分、大手より安い、いうてはったのに。 あれは、ウソでしたんか? |
205:
匿名
[2007-07-12 11:37:00]
負けるな、三和!!
無理はするな 安くて良いもの造ればそれでいい、 建設業の構造不況に負けるな。 私も家を建てたい!! 頑張る三和に期待します。 ファイトファイト |
206:
周辺住民さん
[2007-07-17 23:50:00]
三和建設さんは、モデルルーム持つようになって、人気が出たねえ。
でも、少し高くなったんとちゃう。 前の人なんて、大手とほとんど変わらん値段やて、言うてたやん。 でもね。モデルルーム作ったかて作らんかて、変わらん三和さんの 特長があるで。 それは、デザインやな。 三和さんのデザイン、ウーーーーーーーン! |
207:
匿名さん
[2007-07-25 16:02:00]
施行屋さん次第ですね。
RC-Zは値段も安いのでそれなりのRCです。 欲を言えば、大手に頼んだ方がいいかも! |
208:
sage
[2007-07-25 18:29:00]
RCZはもうすぐ本断熱(外断熱)がメインになります。
http://blog.goo.ne.jp/haku9876/e/64216c0e87618263ce1d5fed31da339d 三和さんも加盟するでしょう。 今あわててRCZの内断熱で建てると後悔しますよ。 |
209:
匿名さん
[2007-08-21 17:16:00]
でも内断熱の方が安いからな。
|
210:
匿名さん
[2007-08-31 17:20:00]
実際RC-Zの家って遮音性はばっちりですか?
窓をペアガラスにすれば音漏れしないですよね |
211:
匿名さん
[2007-09-06 00:17:00]
川面まだ売れ残ってるみたいですね。当初からやっぱり安くなってるんでしょうかねえ。
|
212:
匿名さん
[2007-09-06 10:36:00]
210さん
ペアガラスは防音効果は期待できません。 スレチガイですが・・・ |
213:
匿名
[2007-09-06 21:45:00]
以前、三和のモデルハウスで音の体感をした者です。
三和のモデルハウスは道路端に建っているので サッシを開けたり閉めたりして聞かせてました。 実際、音の聞こえ方の違いはよくわかりました。 この時言っていたことは、重たくて分厚いものほど 遮音性が良いのだとか。 だから、壁がコンクリートで床も天井もコンクリートの家だと 音が聞こえ難くなるそうです。 木造のように壁の中に空洞や隙間が無いからとも言っていた。 それと、1枚のガラスと2枚合わせても同じ厚さくらいの ペアガラスだと遮音性はあまり変わらないので、 もう一枚サッシを足して、2重サッシにした方が良いらしいです。 |
214:
匿名さん
[2007-09-09 20:36:00]
三和建設の物件をこれから見ようと思っているのですが、三和建設の現在の評判を教えてください。
|
215:
匿名さん
[2007-09-09 23:26:00]
以前、ここでも書き込みがあったが
三和建設は、モデルルーム持つようになって人気が出た。 だが、少し高くなった。 最近の三和建設は、大手とほとんど変わらない値段とも言われているね。 |
216:
匿名さん
[2007-09-13 21:18:00]
でも宝塚の物件で比較するとハウスメーカーに比べて割安だと思うけどねえ。
|
217:
匿名
[2007-09-24 20:38:00]
不動産屋は、契約するまではすごい親切だけど、契約した後は対応が悪くなるって言うけどどうなんでしょう?
|
218:
購入経験者さん
[2007-09-26 10:39:00]
実家は宝塚市内の三和建設で建てました。もう10年も前の事ですが・・。
うちの場合はハッキリ言って最悪でした。 完成後、キッチンの蛇口を回すと水が出ない。苦情を出すと「配管の繋ぎ忘れてました」との事でした。 2階の風呂場にユニットバスを設置前、ベニアの床に誤って乗り、作業員が落下。1階の天井に穴があきました。 ドアのカギの取り付けミスで、無理矢理ドアにアナを開け、適当にふさいで設置。苦情を言うと「ごめんなさい。でもこのままで使って下さい」との事。 カーテンレールの目隠しを付けてとお願いすると、言ってた場所と全然違う場所に設置。 なんか単純ミス多かったし、かと言って満足なフォローもしない。誠意が無い。 もし自分が建てるなら、絶対違う業者にお願いしますね。 |
219:
購入経験者さん
[2007-09-26 20:55:00]
私の場合は、最近購入しましたが結構ちゃんとしてくれましたよ。たまたまなのかもしれませんが・・・。他の方も嫌な思いしたんでしょうか?
|
220:
匿名さん
[2007-09-29 20:43:00]
>>216
木造なら三和建設でも割安だろうね。 |
221:
匿名さん
[2007-09-29 23:51:00]
三和建設の物件を購入された方で、契約から入居までに何かトラブルのあった方はおられますか?過去に別の業者で痛い目に会いましたので気になって仕方ありません。
|
222:
匿名さん
[2007-09-30 00:08:00]
営業と設計は、担当者によって大当たりもあるが、ハズレもいる。
施工担当は全般的に頼りになんねー アフターはもっと頼りになんねー 頑張ってくれよー三和さん |
223:
通りすがり
[2007-10-03 14:43:00]
この会社は地元ではあんまりいい評判無いですね、不動産部もありますが、周りの業者からあまりよく思われてません、この掲示板を見ても自作自演の書き込みも多く見られますし、でも商売は上手ですね分譲住宅の売れ行きが悪くなれば、注文建築にいき、分譲住宅が売れ出すと分譲に、しかし会社の内部の人間も知らない人は多いと思いますが、バブル時代の土地の買収で高買いしていて売るに売れない物件も多いらしいですよ、どちらにしても表の顔と裏の顔が違いすぎる会社であることは間違いないですね。
|
224:
ビギナーさん
[2007-10-05 20:15:00]
注文住宅を建てましたが、会社の体質が分譲住宅を建てる体制に凝り固まっている印象でした。
設備や部材類の仕入れ、客に対する接っし方、営業担当の技術的レベルなどなど。 |
225:
匿名さん
[2007-10-07 01:19:00]
どうも評判を聞いているとあまり良い印象がないみたいですね。実際にここ最近で三和建設で建てた人で、トラブルになった人いますでしょうか?
それによっては、今後の付き合い方を考えようと・・・。 |
226:
近所をよく知る人
[2007-10-15 13:58:00]
三和建設では今度始まるRCZ外断熱は扱うのでしょうか?
それと2X8や2X10の内断熱高高はオプションで建てられるのでしょうか? それとも2X4だけ? 宝塚・西宮の山手や宝塚より奥(名塩、三田、北区)は凄まじく寒いから 高高は有り難いんだが。 |
227:
川面
[2007-10-17 03:14:00]
人口減少でこれからは緑地を回復させていく時代。
三和建設の**げた清荒神(川面)の乱開発計画は暴挙としかいいようがない。 http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-iken18-095... 意見書の内容は全くもって正論。 地元の評価を大切にするなら、地主と三和建設の一時的な暴利『だけ』を 目的とした地元住民の感情を無視した愚かな計画は白紙撤回するべきでしょう。 |
228:
勝手に**に変換されるので修正
[2007-10-17 03:20:00]
人口減少でこれからは緑地を回復させていく時代。
三和建設のB・A・K・Aげた清荒神(川面)の乱開発計画は暴挙としかいいようがない。 http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-iken18-095... 意見書の内容は全くもって正論。 地元の評価を大切にするなら、地主と三和建設の一時的な暴利『だけ』を 目的とした地元住民の感情を無視した愚かな計画は白紙撤回するべきでしょう。 市街地にありながら荒神川流域に残されたありのままの本物の自然は、かけがえのない市民の貴重な財産。植木畑や田んぼを宅地にするのとはわけが違いますぞ。 |
229:
匿名さん
[2007-10-17 13:34:00]
私も同感ですね。
市街化区域内に残っている1ヘクタール以上の まとまった自然こそ、今の時代に保全すべき 絶対に開発してはいけない地域の資産です。 一瞬の業績や利益よりも、長い目で見て 大事にすべき事があるように思います。 やってしまうと取り返しがかない事ですよ。 |
230:
購入検討中さん
[2007-10-18 00:29:00]
文句言うだけなら誰でも言えるよね
三和の利益は知らんけど 地主の利益は考えたったら? 文句言うてる奴らで買い上げたったらええやん ほんなら開発もできへんやん 金にならへんってか固定資産税もかかるのに 手放したい人の気持ち考えたったら?? 特に意見書出した人ら口ださんと金だせば |
231:
大手企業サラリーマンさん
[2007-10-18 01:12:00]
苦労せずに手に入れた先祖代代受け継がれてきた土地を、金に目が眩んで安易に
建売業者やデベロッパーに売り飛ばそうとする愚かで**地主と、まとまっ た利益を一度に手にするチャンスを逃がすまいと必死になる愚かな業者。 少しでも長期的な視野とまともな脳味噌があって地域密着企業として長く生き残 りたいなら、僅か数世帯以下の地主の利益だけを優先して、多くの人間から冷や やかな目で見られ地元住民の顰蹙を買うような乱開発には、手を出さないはずな んだけどね。その方が長い目で見ると効果的ですから。 |
232:
デベにお勤めさん
[2007-10-23 20:56:00]
三和さんも
近所の人も 必死ですね 文句言ってる人は 和解のお金目当てかなって 感じますね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
RCZで外断熱って、本当ですか?
私もこの方面は、随分と勉強しましたが、それって凄いことですよね。