注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06
 削除依頼 投稿する

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

開成コーポレーションで建築・検討された方

475: ご近所さん 
[2010-04-21 08:17:32]
匿名はん
おはようございます
住宅エコポイントは以下の条件の家に適用のようですね。
次の(1)又は(2)に該当する住宅の新築工事をポイント発行の対象とします。

(1)省エネ法のトップランナー基準相当の住宅.外壁、窓等の断熱性能に加えて、給湯設備や暖冷房設備等の建築設備の効率性について総合的に評価して得られる一次エネルギー消費量が、省エネ法に基づく住宅事業建築主の判断の基準(以下「トップランナー基準」という。)に相当する新築住宅を対象とします。
ポイントの申請には、上記基準に相当することについて登録住宅性能評価機関などの第三者機関による証明を受ける必要があります。

(参考)トップランナー基準

トップランナー基準で求める水準は、省エネ判断基準を満たす外壁、窓等を有する住宅に、平成20年時点での一般的な設備を備えた場合の一次エネルギー消費量と比べ、概ね10%の削減に相当し、例えば、

(1)省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と高効率給湯設備(併せて節湯器具を設置)
(2)省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と熱交換型換気設備や高効率空気調和設備
(3)省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と太陽光発電設備
(4)省エネ判断基準を超える高い断熱性能を有する外壁、窓等
を備えた住宅などが、考えられます。

(2)省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅.省エネ基準を満たす外壁、窓等を有する木造住宅を対象とします。木造住宅であるかどうかの判断は、確認済証、建設工事届等において、「主たる建築物の構造」が「木造」と記載されているかどうかによるものとします。ポイントの申請には、上記基準に適合することについて登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明をうける必要があります。

これによると
第三者機関による証明をうける必要があります。の部分で費用がかかるのですかね?
別に長期優良の必要もなさそうですし・・・
なんか開成さんの仕様であてはまるような気もするのですが?
まっ今営業さんが頑張ってくれてるので結果待ちです。
476: 匿名はん 
[2010-04-23 10:26:48]
ご近所さんありがとうございます。
私もエコポイントのHPを見たりしたんですが、素人なので判断できなくて。
開成さん当てはまりそうですよね。
長期優良にするかしないかは、あとで売ったりしなければ必要ないかなとも思うのですが、何とも・・。

ご近所さんのブログ、たくさん更新されてますね☆
家を建てることになってから不安も多いですが、
実際に建てられている方の写真や感想を見ると安心できます!
これからも楽しみにしてますね。
477: 購入検討中さん 
[2010-04-25 22:20:06]
1年程まえに某展示場にて建築地の敷地図を持参の方に1万円プレゼントなるキャーペンがあり、展示場に持参致し、見積りを依頼しましたがその後何の連絡もなく、その後再度展示場を訪問しましたが担当の所長は留守との事で連絡を依頼し、帰宅しましたがその後音信普通でした。自分が展示場を訪問するのもこのような会社や担当者の対応をチエックしています。何千万もの大金と家族の安らぎを託すわけですから契約前に十分チエックしましょう。いまや大手の会社やCMでよく見聞きしているから安心と思わないで下さい。60年保証とCMでPRしていた会社が次の日倒産となる時代です。元営業マンの自分が言うのもなんですが営業マンの話やカタログや資料・購入者の感想等を絶対鵜呑みにしないで下さい。自分の情報源をフル活用して後悔しない様にして下さい。
478: ご近所さん 
[2010-04-30 18:38:14]
たった今、開成さんの営業の末〇さんよりTELがありまして
エコポイントいけるようです。(^_^)
長期優良無しでエコポイント可能ってことは、もともと開成の住宅はエコってこと。
479: ご近所さん 
[2010-05-07 11:44:37]
開成さん初のミス
内装打合せの時にコーディネーターさんが、
茶色のドアにシルバーのラインが映えるんですよーーーー
ってなわけで選んだドアにシルバーが無いっ(ー_ー)!!
早々監督にTEL
ただ今交換手配中
開成さん初のミス内装打合せの時にコーディ...
480: ご近所さん 
[2010-05-15 07:14:40]
足場解体も終わり、家の全体が見えるようになりました。
今のところ開成さんの最新作品???
足場解体も終わり、家の全体が見えるように...
481: でん 
[2010-05-22 15:29:48]
ご近所さん 久しぶりです
なかなかコメントできなくて…(3ヶ月?(--) )
でも ご近所さんのブログは見てました

我が家も開成さんにお願いすることになり
只今ちゃくちゃくと進行中です
ご近所さんのブログのおかげです
ありがとうございました。

ステキな家が建ちましたね
我が家も頑張ってステキな家を建てたいです
まだまだブログは拝見させて頂きますので
よろしくお願いいたしますね

482: ご近所さん 
[2010-05-24 18:42:10]
でんさん ほんとご無沙汰しております。
でんさんも開成さんに決めたんですねっ
着々と進行中とのことで、これからが楽しみですね。
プログのほうも見てくださっているとのことで、ありがとうございます。
うちは内装の追い詰めにはいっておりまして、監督さんも大変みたいです。
内装仕上がりましたらブログのほうで詳しくご紹介させていただきますので
覗いてみてください。
よろしければ実物内覧も大歓迎ですよっ
483: 購入検討中さん 
[2010-05-26 00:48:33]
開成さんやタマホーム・アキュラ検討中です。

比較するとどうでしょうか?
開成さんは工務店のようなくくりでしょうか?

また上福岡の近藤さんと比べていかがですか?

開成さんは、地味な展示場だったのですが建てる場合は、提案力はありますでしょうか?

結構迷っていますのでアドバイスお願いします
484: ご近所さん 
[2010-05-26 18:56:09]
自分の思い通りの家を建てるなら開成さんだと思います。
事実思い通りの家が建ちました。
485: 購入検討中さん 
[2010-05-27 23:28:49]
No.484ご近所さん ありがとうございます。
私も最近かなり候補としてUPしています。

開成さんを選んだ最大のポイントは何でしょうか?
教えていただければ幸いです。
486: ご近所さん 
[2010-05-28 21:40:34]
自由度です。
しかし95%の自由です。
開成さん、構造に対しては譲りません。
487: 開成で建てます 
[2010-05-29 17:00:49]
今プランを練ってもらっている所です。
当初コスト優先で県民共済を考えていましたが、
他に無い提案力に惚れ込み開成さんに決めました。

提案に対しての魅力は人それぞれと思いますが、
うちは外観やLDKの間取りに力を入れてもらって、
かつ収納やカウンターなど細かい所に気を使って頂き、
使い勝手の良い家が出来そうです。

構造も基礎幅18cmでニュークリート
柱4寸、剛床構造で躯体も丈夫
何より床材の標準が(1Fのみ)ライブナチュラルで
標準仕様もレベルが高いのもポイント高いですね。

オプションですがセルロースファイバの施工も出来るし
調湿壁紙や珪藻土、無垢床も比較的低価格で対応出来るし、
断熱、防音、調湿にもこだわりたいひとであれば
それだけでも開成さん選ぶメリット有りだと思います。

散文長文失礼しました。
488: 開成で建てます 
[2010-05-29 17:13:52]
>>ご近所さん

初めまして。
ブログ拝見させていただいてますm(__)m
なかなか開成さんで建てているブログ無くて
かなり参考にさせてもらっています。
ステキなお宅竣工間もなくですね。
完成まで楽しみに拝見させて頂きます。

(開成で建てます)改め以後(imo)にて掲示板参加させて頂こうと思います。
出没頻度は低いかも知れませんが、皆様よろしくお願いいたします。
我が家は竣工未定ですが、年末目標に進めて参ります。
489: 購入検討中さん 
[2010-05-29 23:48:16]
No.486 by ご近所さん ありがとうございました。

No.487 by 開成で建てます さま質問よろしいでしょうか?
他に無い提案力はどのあたりでしょうか?
あと剛床構造は他社と比べてどう違いますか?

わたしもセルロースファイバの施工には大変興味をもちました。
490: imo 
[2010-05-30 05:43:44]
>>489

開成で建てますことimoです。
他に無い提案の例えとして私の場合北斜と土地の奥行きの問題で
当初の間取りで駐車場と玄関が公道経由でしかアプローチ出来なかった為、
玄関ホールの形状を工夫し車へのアプローチを安全かつ便利に出来る様にしてくれた。

自分で書いた間取を持ち込んでHMの提案を聞くのですが、
開成さんは常にユーザの視点に立って提案してくれて
そして押し付けがましくなく(かつ金額のupも無く)
かゆい所に手が届く提案してくれました。

剛床は1F床厚40mm,2F床厚52.5mmが標準仕様になっています。
構造用合板使っての厚みですが、建物の剛性及び防音に
大きく効いているのではないかと思います。

セルロースファイバは代表格だと思いますが、
剛床構造にしろ基礎のニュークリートにしろ
何を使うと家がより良くなるかって事を
常に考えてる会社だと思います。

内容が工作員ぽくなってきてしまったので(^^;
ご容赦の程

491: 購入検討中さん 
[2010-05-31 10:34:15]
imoさんありがとうございます。
ちなみに値引きはどのくらいしていただけましたか?
やはりポイントサービスでしょうか?
492: 匿名さん 
[2010-06-03 23:33:34]
こちらは、耐震等級いくつですか?
断熱性はいいのかな?
坪単価はいくら?
値引きはありますか?
493: imo 
[2010-06-05 09:27:20]
>>購入検討中さん

遅レスで申し訳有りません。
値引はほとんど無いと思って良いと思います。
夫婦共々満足してしまったので余り値引き交渉しなかったのも有りますが(^^;
開成の場合、ポイント内で色々オプション付けられるので、
それで施主が満足してしまうトリックが有るかもしれません。

ちなみに耐震等級はほとんど標準で「3」取れるみたいです。
見積もり取りましたが、設計費?が若干プラスになっただけでした。
ほとんど手数料みたいな物だと思います。

C値Q値は未確認です。
今度聞いてみます。
坪単価については、具体的な数字避けますが、
大手HM>>開成>ローコストって感じだとおもいます。
ポイントでオプション付けられるので、
その分を差し引けば結構良い買い物したなという印象です。
494: 匿名さん 
[2010-06-05 11:11:01]
値引きですが、ローコストを引き合いに出せば結構大きな値引きを引き出せます。
会社の戦略なのか、見積もりの金額が他社より遅く出ると思います。
私は、結果的に他社で建てましたが最後まで迷った会社でした。
496: 匿名さん 
[2010-06-07 19:31:46]
大きな値引きっていくらくらいですか?
497: 匿名さん 
[2010-06-16 22:00:47]
値引きは建物の大きさによって、違うんじゃないですか?
498: 匿名 
[2010-07-18 08:49:46]
新きずなのランクってどれくらいですか?
以前で言う
彩美<雅<暖<樹の
彩美に相当するものでしょうか?
今までのレスを読んで四月以降に契約したので、エアコン、カーテン、照明がつかないのはわかります。
食洗機などの設備器機や仕様があまりいいものではありませんでした。
499: 購入経験者さん 
[2010-11-03 23:56:24]
うちは、営業さんが、最悪でした。
契約までは良かったものの、家作り中は、ほとんど連絡なく、こちらからして、連絡を待つ状態。
標準のキッチン等が見たかったら、ショールームに行って見てきてくださいとか、他にも色々あり、どんどん不信感が募る家作りで、楽しい家作りはずが、営業さんのおかげでぜんぜん楽しくないものになりました。建築中も今も本当にHMを失敗したと後悔しています。もちろん引渡し後に連絡は一切ありません。
お友達も、いとこも今HM探し展示場を回っていますが、身内に絶対勧めないHMです。
あと、標準が少ないので、これをやるといくらっとオプションが増え、坪単価いくらっとうたってますが、
大幅に金額アップしました。

500: 購入検討中さん 
[2010-11-22 14:04:36]
開成ほか数社で検討中です。開成の提案はそれなりに満足ですし、営業さんも悪くない。金額もほぼ予算内に落ち着きそうです。が…なぜか踏ん切りがつきません。以下の点、情報ください!!
・各展示場で看板表示価格が異なる。
・契約前になぜ地盤調査をしてもらえないのか?(契約後の調査>改良費発生では遅いです。必須工事なだけに逃げられなくなってからでは不自然でしょ)
・同じ会社なのに、各営業さんによっても、各展示場によっても、頂く提案資料がバラバラ。
用開成関係者の方でも、購入者の方でも、いずれの方でも結構です。情報いただければと思います。
501: 匿名さん 
[2010-11-23 16:07:26]
500さんへ
地盤調査については、木造に限っては私の知る範囲
では一〇工務店さん以外、自社で調査の機材を所有
しているところは無いかも・・・。
ほぼ外注です、したがって有料です。もし、建築地
が危なそうな場所なら過去の近隣実績から営業マン
が何かアドバイスがあるかと思います。また、自分
で調べたければジオダスにアクセスすると自宅周辺
状況がわかります。私も以前、その様に進めました。
また、鉄骨系だと契約前に一部、無料で調査します
が、総重量が違うのであまり参考にさりません。
最後に提案等のしかたはわかりません。
以上
502: No.500 
[2010-11-25 14:18:36]
500です。
ありがとうございました。今更ながらですが自分でもいろいろやらないと駄目ですね。契約時期を延ばし、納得がいってから進めます。
503: 購入検討中さん 
[2010-12-04 18:54:47]
初めまして。 
開成で家を建てようと検討しています。
セルローズファイバーについて、実際に建てた方に伺いたいのです。
室内がほこりっぽいとか、空気清浄機がすぐ汚れるとか、そういった事はありますか?

『「いい家」が欲しい。』という本を読んだら、セルローズファイバーについて

その素材が少しずつ、板の隙間から室内に浮遊し、ひどいアレルギーを起こしてしまった

との記載があり、家族にハウスダストやダニのアレルギーがあるため心配になっています。
本は、その方によって考えに偏りがあるとは思うので、
実際に、既に開成で建てて住んでいる方々、どうか教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
504: 入居済み住民さん 
[2010-12-11 15:04:19]
開成で家を建てて、10月に完成!

建築中の家を見せていただいては?
見に行きましたよ 家では…ちょうどセルローズが入ったばかりで、
板からの隙間とかはありませんよ。

とても暖かく静かで快適です
営業さんも監督さんも棟梁もみなさん
親身で開成で建ててよかったです 
505: MRK 
[2010-12-30 05:38:39]
セルロースで建てて一年ですが、とても、静かです。『板の隙間から…』という点は、正直自分も建てる前は雑誌等の情報で不安でした。しかし、施工をみると、セルロースの上に専用シート・石膏ボード・クロスです。現に室内が埃っぽい事は無く、空気清浄機フィルターも以前住んでいた所より、きれいです。
業者間の情報戦に惑わされず、情報を見極めて、自分を信じて納得のいく家を建てましょう!。
日本の気候がら、構造種類から断熱材を含めて全部材は一長一短です。つまり、その家自体でバランスが取れていれば良い訳です。これは、自分の結論です。どうか参考にしてください。
506: 入居済み住民さん 
[2011-01-05 00:14:05]
はじめて投稿します。
4年前に開成で家を建てました。

間取りと設備、仕様を考えるのに1年半費やしました。
色々とHMを回りましたが、そんなわがままを聞いてくれたのが開成でした。

当初『雅』で契約したものの、その標準設備のほとんど(壁紙とエコキュートと給排気口以外ほぼすべて!)
を自分たちの好みに変更しました。
骨組みは樹(ヒノキで建てたかった)、設備は雅(とはいってもほとんど変更しましたが)、
断熱は床も含めすべてデコスのセルロースにし、床はすべてサクラ無垢のフローリングに変更、
和室は4寸ヒノキ表しの塗り壁、外壁は旭化成のパワーボードにしました。
今でこそセルロースの商品を開成でも出していますが、当時はセルロース自体めずらしかったです。

他でもおなじような内容で見積もり取りましたが…びっくりするくらい開成ががんばってくれました。
年明け契約第一号だったから、余計にがんばってくれたのかもしれません。
標準の設備から変更する際には、差額のみ支払いというシステムだったので
気軽に設備をどんどん変えてしまいました(笑)

4年経ちますが、セルロースがもれてくることは今のところまったくありません。
延べ床38坪、1階に7kのアルディを入れて、夜に付加暖房としてエアコンやオイルヒーターを使います。
昼間はエアコンいらないです。(ちなみに2階リビングです)

あと、セルロース断熱の家は、とにかく乾燥します。
この時期は何よりもまず加湿が絶対です。
3台フル稼働、1日15リットルほどの水をばらまき湿度50%をキープしています。
冬は大変ですが、その代わり梅雨どきや夏は大変快適です。
セルロースは導入コストが高いですが、満足度が高いと思います。

反面、無垢のフローリングのため、乾燥により冬場になると板のすき間が大きくなり
ゴミが入りやすくなることが難点です。
ですが、息子たちが床を傷つけても気にしないでいられる、
時が経つにつれ、味が出てくるのが無垢材のよい所だと思います。

最後に、我が家の場合、営業さんと現場監督さんに大変恵まれました。
注文が多いめんどくさいお客だっただろうに、よくやっていただいたと思います。
初年度だけならまだしも、4年たった今でもカレンダー持ってあいさつにきてくれます。
お客を大事にしている会社なんだろうなと思います。
507: imo 
[2011-05-09 05:48:44]
良い感じで過疎スレ化している様でf^^;
スレ汚しで済みませんが、Ageついでに

一月に引渡を受け、全体的に満足な家づくりでした。
セルロースファイバのお掛けで暖かく冬が越せました。
前評判通り冬の過乾燥気味は、夏の湿気に効果が有ると期待しています。
(もちろん埃は出ません)

506さんと同様に我が家も蓄熱暖房を開成の勧めで導入し、
計画停電の時に家が暖かだったので、家族や親せきからも大好評で、
避難場所として有効に活用されていました。

地震の影響は本震の時は不在でしたので不明ですが、
余震程度では建物はミシリとも言わないので、安心感が有ります。

我が家の営業さんも引渡後でも
事有る毎(家以外の部分も)連絡を頂いているので、
長い目で見ても安心感が有ります。

家の本質、既存顧客を大切に出来る会社であると感じました。

509: 匿名 
[2011-05-29 07:27:45]
↑でも、家に不満はあるんですか?
510: 購入経験者さん 
[2011-05-29 11:58:05]
508さんの友達思いはよくわかりますが、根拠もなく一方的な知り合いの話だけで個人名を出すのはどうかと思いますよ。実際に、508さんも購入経験者ならご自身の時の監督さんがどうだったか率直に意見を述べればよいと思いますし、また述べる権利もあると思いますよ。だって、「購入経験者」なんですから...私も開成の購入経験者ですので、はっきり意見を述べたいと思います。契約前・契約後・工事中・引渡し後、そしてアフター期間である現在...すべてOKと言ったら嘘になりますが、担当された皆さんがそれぞれの立場でできる限りの力を注いでいただいたと実感してます。大満足ですよ。ちなみに我が家の監督さんは508さんの知り合いと同じア〇〇監督でした(彼の名誉のためにも)
512: 購入検討中さん 
[2011-07-19 13:12:10]
37.5坪で交渉で1800万。
どう思いますか?

まだ値切れるかな・・・。
513: 入居済み住民さん 
[2011-09-26 14:47:19]
開成で9年前に家を建てました。

営業さん大工さんその他関係者の方とても良い方々でした。

ただ建ててからのアフターがどうかと思います。

9年しかたっていないのに2回も瓦が落ちました。(私も信じられません)

その対応の遅さにとても怒りを覚えています。

それ以来あまり良い会社と言う印象がなくなりました。

家は建ててからが大切なんじゃないんでしょうかね。

建てたらハイさよならという感じです。10年保障だなんていってますけど

いざ保障なんて話になったらものすごくごねられますから覚悟してください。

(瓦に釘打ってなかったことを指摘したらそこは打たなくていい所だと言われたが素人が見ても
 打ってないのはおかしい場所だと思えるほと嘘が下手です。)

最初も肝心ですがそういった意味でアフターをしっかり行ってくれる建築会社を

探した方がいいと思います。
514: 匿名 
[2011-11-03 21:15:53]
開成で建てるか他社で建てるか迷っています。

開成の営業さんに来月から坪単価が3万ちょっと上がるから、今月中に契約を済ませてしまった方がいいと言う情報をいただきましたが、実際に値上げはあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
515: がら 
[2011-11-19 15:50:17]
坪単価上がるとかは月内に契約を入れるための嘘ですよ。
ローコストメーカーを競合に入れるともっと安くなります。

元開成社員より
516: もめてます 
[2011-11-19 21:02:43]
開成はホントにやめた方がいい。自分はやりたいことをやっても2900万で収まる。下げることも出来るからと言われ契約したが結局最終金額が上がった。(契約するときにはやりたいことを伝えていたにもかかわらず開成の標準仕様で契約させて来てやりたいことは口約束)しかも確認申請を最終金額を教えてもらう前にいつの間にか出され、もうその金額で建てるしかないと言われた。契約さえしてしまえばあとは客が金を出すんだから関係ないってのが見え見え。しかもローン金額は金額欄は白紙にしてくれと言われ、開成が勝手に自分のところの都合のいい金額を書き込まれた。(その金額は開成の提示した最終金額で収まるようになっていた。)しかも当初の約束と違うから解約を申し出たらかかった実費精算と言いながらしっかり外注に出した金額に利益を乗せて請求してくる。しかも勝手に出した確認申請の金額なども払えと言ってくる。契約と違うんだから開成都合で解約になるべきだ。契約の条件と違うから消費者契約法に違反していると弁護士に言われた。いま思うとローンで枠を勝手に多くとりその金額まで出させようとしていたのかもしれない。だから本当にこういう契約さえ取ってしまえばいいと思ってるだろう会社と契約なんてしないほうがいいよ。
517: 匿名 
[2011-11-19 23:06:48]
2900で収まらないようなやりたい事って何ですか?
518: もめてます 
[2011-11-20 09:27:00]
主な点はスケルトン階段とかた流れな外観位です。
519: 匿名 
[2011-12-02 23:49:38]
その後はどうなりましたか?
520: もめてます 
[2011-12-07 20:30:20]
自分では手に負えず弁護士を立ててます。
521: 親と同居中さん 
[2011-12-08 17:26:35]
ちょうど2年前の2009年12月に開成で家を建てました。
契約から工事中は、営業さんも親身になって色々と相談にのってくれてました。
大工さん・現場監督さんも親身になって相談にのってくれました。

しかし、引渡し後は営業さんから1度も連絡なし!!!
調子のいい営業だとは思っていましたが、まさか・・・ここまで酷いとは・・・!

不備が出て営業に連絡しても他人事でラチがあかないので、最近は直接現場監督に連絡しています。

建物自体は、すごく良いと思います。 だから余計に残念でなりません!営業の対応が・・・
522: 匿名さん 
[2011-12-10 00:33:13]
>親と同居中さん

連絡したくてもできないケースもあると思いますよ。
10年もすれば営業の大半が入れ替わる会社ですから・・

社員やオーナー様(入居者)の事は二の次、
新規受注にしか興味がないのがここの社長の欠点かな。

現在は百数十人規模の会社ですが、40年間で延べ1000人近い社員が在籍した内、
定年を迎えての退職者はわずか数人という醜さの会社です。

ですので建物自体を気に入ってらっしゃるのであれば許してあげましょう!(笑)

まぁ業者選びの際に担当営業との末永い付き合いを重視したい方は
社員の定着率が良い他のメーカーを探した方が無難だと思いますけどね。

元開成社員2より
524: 匿名さん 
[2011-12-18 00:01:01]
>40年で延べ1000人
会社の成長と共についていけなくなった社員が辞めるのは
当たり前だろう!
元開成社員も使えない奴だからしょうがないな。
急成長しているIT企業なんかは、常に人が入れ替わっている。
社員が定着している会社=いい会社は成り立たない。
所詮、仕事の出来ないやつの書き込みだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる