現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。
私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・
[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00
開成コーポレーションで建築・検討された方
383:
ヨネ
[2007-07-03 22:48:00]
|
384:
とん
[2007-08-02 23:20:00]
現在建築中です。大手メーカーより自由が利きやすかったことで、決めました。プランが決定するまでは何度も打合せをしたり、良かったのですが、建築が始まると、問い合わせたことへの返事をまったくいただけなくなり、営業に対して不信感募っています。
|
385:
匿名さん
[2007-08-03 10:34:00]
私は開成さんで今月上棟の予定です。
担当の方が言ってましたが 建築が始まると窓口は現場監督者に移るそうですよ。 だから何か希望や変更があったら現場監督さんに言って ということでした。 とんさんはもう建築中ということですので 営業さんをあんまり責めては可哀想かも、です。 でもきっといい家ができますよ! |
386:
ビギナーさん
[2007-10-31 18:15:00]
名刺に資格の名前が入ってないってことは、資格を持ってないからってことですか?確か設計する規模によって必要な資格があると思ったのですが…建築士の事務所なら無資格の人が設計してもいいのかなぁ?とも思ってますが…ちょっとした疑問です。詳しい方教えてください
|
387:
名無し
[2007-11-02 14:55:00]
ビギナーズさんの説明では、よくわからないのですが、
開成のどのような担当の方の名刺をみて書き込みされたのですか? 通常の契約までの段取りであれば、営業の方が契約し、間取り等の本格的な打ち合わせにて、設計士さん(当然一級建築士さん)とのやりとりになると思いますが、、、、 当然、資格は持った方でないと、開成さんも商売できないでしょ! どちらにしても、ビギナーズさんが聞きたい事があるにしては、説明不足かと?? |
388:
ぽっちゃ
[2007-11-05 13:11:00]
新雅にて検討中です。最初からいろいろ装備がついているようですが
良い点、慎重に検討した方がよい点など何でも良いのでお知りの方は 教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 |
389:
ふうと
[2007-12-05 20:01:00]
ぽっちゃさま
1ヶ月前のコメントですが、もう既にどこかで契約されましたか? 私、新雅にて契約いたしました。 10月から装備変更となり、エアコン&カーテン&照明も標準装備でお買い得感ありました。 1ヶ月経過して、まだ検討中でしたらいろいろな疑問点なども出ている頃かと思います。 私で分かる範囲でお答えしますよ。 |
390:
東上線
[2008-05-02 20:20:00]
最後のレスから時間が経っていますが・・・
現在新雅で検討中です。標準装備も満足ですし営業担当者も親身にこちらの要望を聞いてくれています。大手は高いしローコスト系ではやはりそれなりなので不安があります。現在前向きに検討してます。 |
391:
契約済みさん
[2008-05-12 11:26:00]
着工している契約者デス。
最近、タイル装備キャンペーンされておりますが、羨ましい限りです。 新雅で4面タイルに変更すると100万くらいのプラスになるらしいです。 ウチも標準でタイルにしてくれ〜〜!!とお願いしましたが、 タイル標準だと、ここまで値引きしてると無理です。。。と やんわり断られました。 タイル仕様で契約された方、値引率はどれくらいでした? 4月から坪単価値上げになったみたいですね。 |
392:
東上線
[2008-05-16 19:56:00]
広告通り新雅でタイル4面+10大特典で進めています。値引率は10%位でしょうか。
4月からの値上げですが、40坪で100万円位アップするようです。 土地から一緒に探してもらっていますがまだいい土地見つかっていません・・・。 |
|
393:
契約済みさん
[2008-05-19 12:49:00]
東上線様
40坪で見積もりはいくらになりました? 土地が決まっていないって事は、正式見積もりと言う訳ではないのでしょうか? |
394:
東上線
[2008-05-21 22:01:00]
契約済みさん、本体工事のみで40坪で約2100万円です。オプションは含まれておりません。外構、給排水、TVアンテナ工事等ももちろん含まれていません。土地が決まっていませんが理想の間取りで図面を描いてもらい、他社との比較のため正式見積もりをもらいました。契約済みさんのお宅は、いつ頃完成予定ですか?楽しみですね。
|
395:
契約済みさん
[2008-05-26 12:32:00]
東上線様
理想の間取りを先に決めておいて、その間取りに合わせた土地探しってのも良い考えですね。 妥協することなく理想の土地を探してくださいね。 開成の営業さんは、シツコク急かすことがないので、じっくり付き合ってくれると思いますよ。 ちなみに私の家は8月引渡し予定です。 |
396:
東上線
[2008-06-08 21:02:00]
5月は忙しくてお家探しできませんでした。今日からまた土地探し再開です。
|
397:
住んで9ヶ月
[2008-06-08 22:35:00]
私は雅仕様で去年の9月に入居しました。
私の担当の営業さんも急かすことなっく、 契約は出会ってから半年先でした。 お陰様で充分に考慮を重ねられたので かなり満足しています。 |
398:
東上線
[2008-06-30 22:35:00]
ようやく土地が決まりそうです。営業さんに土地の写真を撮ってもらって物件情報と写真をを届けもらい、週末に実際に見に行くという繰り返しでした。間取りも以前から打ち合わせしていましたが、形になってきました。全然急ぐ様子はなくこちらの要望を聞ききながら進めてもらってます。みなさんがこだわった点はどこでしたか?
|
399:
契約済みさん
[2008-07-02 20:21:00]
土地が決まりそうでなによりですね。
こだわった点とは土地へのこだわりですか?それとも建物へのこだわりですか? |
400:
東上線
[2008-07-02 22:47:00]
もちろん建物です。うちは玄関脇の収納と台所から洗面所への家事動線です。
どちらもうちの近くの2つの開成さんの展示場にありました。8月の引渡しもうすぐですね。 |
401:
契約済みさん
[2008-07-03 12:56:00]
玄関脇のシューズクローゼット。ウチも作りました。玄関に靴がズラーっと並んでいる玄関は避けたいと思い設置しました。なんと言っても玄関はその家の顔だと思いますし、来訪者の第一印象は玄関で決まるような気がするので、いつも綺麗に保っていたい空間ですよね。
家(間取り)に対するこだわりって、立地条件、家族構成等によって大きく変わってくるものだと思います。 それぞれがマイホームに対する憧れの中で、家を建てたらあーしたいこーしたいって絶対持っているものですよね。 私のこだわりを強いて上げるならば、建売の様な平凡な仕様にしたくないって所でしょうか。 細かいこだわりはたくさんありますよ。ここで挙げちゃいますと、個人を確定出来てしまうと思うのでスミマセン。 開成の営業さんもココ見てると思いますので^^; |
402:
入居済み住民さん
[2008-07-15 17:40:00]
自分が家を建てる年になりHMをいろいろまわっていました。
埼玉県東武地区在住ですが、実家の増築が開成コーポレーションだと親から聞かされました。 聞いたとたん候補から外しましたが・・・・。 ひと昔前の手抜き工事が開成コーポだとは・・・・。 丸投げ(越谷の親子の大工)でしたので責任の有無はいまさらですが、夏暑く冬寒い家で基礎もダメ・・・・。内装もすごく下手でしたね。 きっと今は違うとしんじてますよ! |
404:
年内に完成
[2008-08-22 19:09:00]
開成コーポレーションのすばらしい営業さんと綿密な打ち合わせを経て、来週から基礎工事が始まるのですが、浄水機の選定に迷っています… どなたか、機能性の良い浄水機をご存じの方、アドバイスを頂ければ幸いです!
|
405:
東上線
[2008-09-06 22:42:00]
先日、本社で内装などを決めてきました。しかし外壁は決まらず・・・。壁紙は変えられるけど、外壁は簡単には変えられないし、人から見える重要なデザインですよね。う〜ん、どうしよう。
|
406:
住んで3年
[2008-09-12 12:45:00]
本社での内装決め。
インテリアコーディネーターに開成の社長さんの娘さんが今でもいるのかな? |
407:
東上線
[2008-09-20 22:03:00]
ようやく着工始まりました。土地探しから色々悩みましたけどようやくって感じです。打ち合わせ等での不満はありませんでした。分からない事は全て聞きましたし、迷ったことも一緒に解決して下さいました。完成楽しみです。
|
408:
入居済み☆
[2008-09-28 03:47:00]
住み始めて2週間です。着工から毎日お会いしていた大工さん職人さんたちに、もう会えないと思うと寂しいです。
プチ後悔といえば、壁紙を、もっと冒険しても良かったかな〜 ということ。 |
409:
検討中
[2008-10-06 19:10:00]
対応良く 予算をかなり安く言いましたが 嫌な顔せず プランを立ててくれました
|
410:
着工中!
[2008-10-07 11:13:00]
先日、上棟も終わりいよいよ家の外観がみえてきました。 A展示場のHさんには、何十回と相談にのってもらいました。その都度おもしろい提案もしてもらい毎回展示場に行くことが楽しくなりました。着工までに1年かかりましたがその間、なにより急がせることなく話を聞いてくれたこと、そしてセルローズファイバーと言う断熱材を使用できることが決めに!なりました。
|
420:
匿名
[2008-10-09 21:07:00]
No.415さんのお話は事実かもしれませんが、きっと誤解でしょう。
私は開成で契約しました。本社での細かな打ち合わせをし、あとは工事の開始を待つだけです。 開成に決めた理由はいくつかあります。自分たちの予算に合っていた事もありますが、なにより スタッフの応対が他に比べて一番でした。熱心な営業さんはもとより、展示場の女性スタッフは、初めて声をかけてもらった時から現在まで、満点だったと思いますヨ。No.415さんも、もう一度行ってみたらいかがでしょうか。誤解が解けますよ! |
421:
匿名
[2008-10-09 22:11:00]
チラシによると新雅と新彩美という商品説明だが、実は他にも雅と彩美という基本商品があるらしい。タイル貼りや次世代断熱材は注目だが、雅・彩美ではもちろんオプション扱いだし、新彩美でもオプションになる。では、新雅で進めるのが一番良いと思うが、当然値段は一番高くなるとの事。だったら、雅でオプションをくっ付けるのと同じ意味になると思うのだが、なぜ新雅という別の商品設定にしているのかがいまいちわかりづらい。何かお得なのかな?詳しい方は教えてください。 開成さんへ、チラシのわかりやすい改善をお願いします。
|
422:
匿名さん
[2008-10-09 22:54:00]
設備や材料など、それぞれの商品のグレードが違います。
でも、入れ替えも出来るとか。 とにかく、納得のいくまでスタッフに聞くのが 一番いいと思います。 丁寧に教えてくれますよ...金額の相談にも 乗ってくれますし。 |
423:
匿名さん
[2008-10-10 09:15:00]
開成関係者の方、都合の悪いカキコミは削除ですか。差別的な行動を取った方の処分はどのようにするのですか?ウチも障害が有る身内がいますかね、気持ちが良く解ります。もしかしてこれも削除ですか?これが削除されると言う事は認めると言う事ですよ!
|
424:
ご近所さん
[2008-10-10 14:25:00]
チラシによる商品説明だけでは、そのHMの良さはなかなかわかりづらいと思います。やはり営業の方にしっかり聞いて他のHMとの違いを見つけたらどうかと思います。私が以前聞いた所では断熱材に違いがあると・・・親雅はセルロースファイバーで空気がきれいになる効果がある点や標準でつくものが多くなる。などでした。HMに聞きに行くのは、初め抵抗がありましたがとても丁寧に教えてくれその後、強引な営業もありませんでした。
|
425:
かなしいです。
[2008-10-14 23:34:00]
悲しいです。 先日 入間展示場の開○に行きましたが、女性の営業方の対応が本当に悪かったように思われます。男性の方も金銭的に無理だとわかると コロッと態度が急変しました。「早く出て行け」みたいなそぶりを見せられて嫁がかなりショックをうけていました。子供にもヒドイことを言っていたそうです。 他の展示場では考えられないような対応をうけました。展示場で応対されている方はその店の顔と思いますが。。。。。
|
426:
物件比較中さん
[2008-10-15 12:18:00]
いくつかの HMで比較検討していますがどこも対応はよかったです。話を聞いている中で営業の方と合う合わないがあると思いますがそれは、個人の感覚だと思うので割り切って考えたほうがいいのではないでしょうか。私もいくつかの開◎に行きましたが強引な営業姿勢ではなくじっくり話を聞いてくれるHMだなぁーと思いました。
|
427:
東上線
[2008-10-18 22:39:00]
今月は雨が多く工期が遅れ気味ですが、着々と進んでいます。プランにもよりますが開成の魅力の一つはセルロースファイバーと珪藻土ではないでしょうか。それとは別にどこのHMでもそうですが気の合わない営業からは買う気がおきません。ただ展示場の一部の営業の態度がそのHMの全てではないので、買うほうがHMを研究した方が良い家が建つと思いますよ。強引な営業姿勢ではないは同感です。
|
428:
高崎線!
[2008-10-20 10:22:00]
先月末に上棟していっ1ヶ月になるところですが天候の具合で作業が変わってきます。ですがやはり、だんだんと家の形になってくると嬉しさがましますね。大工さんとの会話も楽しみの一つです。今月末には、開成した理由のひとつセルローズファイバーの吹き付け作業になります。HMを決めるまでには時間が相当かかりました。最初から木造と決めていても各社の工法を聞くうちに本当に迷いました。うちの場合は一軒を除きどの営業の方もとても親身になってくれ決定の際には各営業の方に御礼と断りの挨拶に行きました。皆さんにいい家を建ててくださいと言われたことを覚えています。
|
429:
匿名さん
[2008-10-28 21:38:00]
先日、開成の住宅展示場へ行った時のこと...知人から、アンケートには答えない方がいいよと言われていたので、どこの会社もお断りをして見学だけをさせてもらった。連絡先がわからないと、その後の営業活動が出来ないせいか、どこの会社も自由見学に近い中、親切丁寧に最後まで説明して下さったのが開成だった。もちろん見学の最中には、たった一言も、住所や名前の類いは聞かれなかった。こちらの意図をしっかりと見抜き、かゆいところに手が届く営業さんに感動し、店を出た後、他を一回りしてからもう一度開成へ戻り、アンケート用紙を書かせていただいた。私どもは、おそらくこの方にお願いをする事になるでしょう。いや、是非ともお願いをしたいと思っている。ただ、その後2週間が経ってもその方から連絡が無い(笑)相変わらずだ。きっと、私たちの警戒心が薄れた頃、ひょっこりと連絡が来るのでしょう。そんな安心感を与えてくれる営業さんが、この会社にはいます。
|
430:
匿名さん
[2008-10-28 21:52:00]
うらやましいなぁ 営業さんのイニシャルぐらい
書いてくれればいいのに。 運悪く、わたしは開成の営業には恵まれなかった。 そもそも、こちらからは選べない訳だし。 期待に胸をはずませて展示場に入っても、最初に ついた営業が情けないやつだと、その時点でその会社 の選択肢は無くなるんだから、ある意味「運」だよね。 開成で建てたいのに、くやしぃ〜!! |
431:
東上線
[2008-11-02 22:54:00]
↑開成の営業さんですか?
違う展示場に行けば違う営業さんに出会えるんじゃないですかね。 |
432:
これから
[2008-11-04 01:00:00]
構造について、説明どおりに施工されていますか?
施工の丁寧さはいかがですか? 耐震構造についてはいかがですか? 色々教えてください。 |
433:
業者選択中
[2008-11-04 17:42:00]
違う展示場に行けばと言いますが、営業さんどおしが取り合いの喧嘩になるから行くなと言われたし、そもそも同じ会社でその辺がよくわかりません。お医者さんでも自分で指名する時代に。。。
オープンに事を進めたいなら開成は×。 |
434:
これから
[2008-11-07 13:25:00]
営業さんの話ばかりで、肝心の家について話しましょうよ。
どこのメーカーだって、いろんな営業の人がいますよね。合う合わないは当然ありますよ。いやなら、別の展示場へいって気の合う人を探せばいいことです。でなければ、会社に連絡して希望のタイプの営業を紹介してもらえばいいことではないですか? こちらはお客なのですから。 どなたも↑の質問には答えてくれていないけど、実際の経験談をお聞きしたいですね。 |
435:
物件比較中さん
[2008-11-07 14:41:00]
434さんに同感!です。営業さん。確かに大事だと思いますが合わない場合は別の展示場で話を聞けばいいと思いますよ。それをダメとは、言わないと思いますけど!
構造については、現場をみせてもらいました。しっかりした基礎・厚み高さ共にパンフレットと同じサイズでした。そして4寸角の柱がとても多く使われており耐震用のボルトもほかのHMより各箇所に多く入っていました。普通は4〜5箇所との話でしたが倍の数はありました。一緒に見学に行った家族も驚いていました。大工さんもとても丁寧に話をしてくれました。全体的には好印象の現場見学会ができ満足でした。今度機会があればセルローズ・ファイバーの現地見学に行きたいと思っています。 |
436:
これから
[2008-11-24 05:40:00]
開成の構造体について他のメーカーと比較された方いらっしゃいませんか?
|
437:
入居済み住民さん
[2009-01-26 22:16:00]
昨年暮頃に引き渡し受けました。営業、現場監督が本当にいい加減スギ。営業にあたっては、見積もり忘れで結局、うちの希望した工事を行うことができませんでした。現場でも図面と違う大きさの配管を使われていたり・・・(見えないところはバックれ、手抜きです)。見積もりも気を付けないと二重取りが普通にあります。また、お客様相談室が無い。一番の問題は完了検査を受けられないこと。担当者によると思いますけど安かろう、悪かろうです。
|
438:
東上線
[2009-02-06 00:00:00]
相手も人間ですから間違いもあるでしょう。それを故意ととるか間違いと判断するかは自分自身です。見積もりを自分でチェックして間違いを指摘するのは当然ですし、図面と現場をチェックするのも当然だと思います。大手の口コミを読んでも不満はあるようですし、ローコストでも不満はあるようです。私は構造も満足して営業も信用して建てました。良い点も悪い点もありますが、総合的に判断すると満足しております。
|
439:
タカシ
[2009-02-23 07:45:00]
はじめまして!開成で建築予定の者です。昨日契約の話が出たのですが「3月からサービス内容が変わってエアコン、カーテン、照明が付かなくなりその分40万くらい値上がりしてしまうので契約お願いします。契約金として100万振り込んで下さい」と言われました。確かに他のことはすごく親切だったしいいかなぁとは思ったけど一週間前ってありえますか?分かってるならもっと前に言ってほしかったし年度が変わるから焦ってる?とか思ってちょっと不信感を抱いてしまいます。こういうことって当たり前なのでしょうか?
|
440:
リーマン
[2009-03-12 16:21:00]
初めまして、レスに参加させていただきます。
No438さんと同感で、やはり自分自身で色々と確認する事は大切だと思います。 HM選定で3社まで絞り込みその後もかなり悩み、最後は開成さんに決定し先日契約しました。 営業のFさんは、とても親身で色々なアドバイスをして頂き、強引な営業も一切ありませんでした。 自分たちの希望を存分に引き出していただいて、参考プラン見積もりも何通りも出していただきました。 構造見学も3社共させていただきましたが、基礎のコンクリート成分(素人では見分けつきませんが・・・)から 断熱材(セルロースファイバー)高耐震仕様の柱数+筋違い+全壁面合板、自分の中では開成さんが一つ 抜け出してました。 設備仕様に於いても明確な価格提示で、本当に自分たちの予算にあった希望仕様にすることもできました。 これから施工、完成まで豆に足を運んで、自分の目で我が家の完成を楽しもうと思っています。 |
442:
匿名さん
[2009-03-27 20:46:00]
雅タイプの契約です
コーディネーターの女性と相性が合わなかったです こっちは楽しく打ち合わせしたかったのに無表情 ダラダラしている 他にも打ち合わせしている我々みたいな施主さんがいて そちらは施主とコーディネーターが意見交換して楽しそうでした 営業に頼んでコーディネーターの変更をしてもらいました ベテランのコーディネーター希望した方がいいですよ 監督がいい人そうなので、後は任せるだけです |
444:
物件比較中さん
[2009-05-03 23:52:00]
初めて参加させて頂きます。
開成と大手ハウスメーカとで迷っています。 価格面から開成にしようと思っているのですが、あまり名前を聞かないハウスメーカーなので、外観のデザイン力に不安を感じています。 CGは作成してもらい、それなりにいいと思うものを提案して頂いているのですが、実際に出来上がってみると「あれっ?」ってことにならないか不安です。 実際に建て方、外観デザインをどのようにつめたか、出来上がりの満足度がどうだったかなどを教えて頂けませんか? ちなみに外観は寄棟の和風モダンを考えています。 |
445:
入居済み住民さん
[2009-05-06 20:55:00]
入居して半年です。
うちも外観にはかなりこだわりましたので、住宅雑誌の切り抜きとか見せて希望に近いものを作ってもらいました。 大手ハウスメーカー3社も比較しましたが、価格以前に融通がきかなくてダメでしたね。 うちの場合は担当者が良かったのかもしれませんが、開成が一番希望通りの外観図を作ってくれました。 実際の出来上がりは図面で見た時より良かったですね。CGは所詮、印刷したものなので屋根材、外壁材の質感みたいなものは、完成した建物の方がずっと良かったですよ。 あとは色の打ち合わせの時に実物のサンプルとかで、じっくり打ち合わせ出来たので特に不安はなかったですね。 うちは他の事も含めて開成で良かったですよ。 |
446:
匿名さん
[2009-06-02 20:52:00]
富士ハウスやアーバンエステートみたいに入金急がせてるって本当?
|
447:
匿名希望
[2009-06-11 17:35:00]
それは本当。
着工までに全額入金すると割引しますよ!って促されます。 |
448:
9月に上棟予定
[2009-06-11 18:21:00]
だけど、『絶対しなさい』ではありませんよ。
着工までではなくて、上棟日までに総工事請負金額の30%以上の入金について、入金額の1%が値引きになります。 我が家は、少し迷っています。 |
449:
入居済です
[2009-06-18 17:50:00]
家は入金急がされませんでした。
最初の契約金以外は全て完成してからの入金でした。 |
450:
建築中です
[2009-07-16 22:18:00]
8月上棟予定の者ですが、確かに上棟時に入金額の1%分値引きですね。
上棟時に契約金の70%分入金する予定です。契約金以外の全額を完成後支払いは断られましたが、 とても信用出来るので70%は支払う予定で考えてます。残りは完成時30%です。 開成は大丈夫だろうと思います。地元なのであまり心配はしていません。 |
451:
449
[2009-07-18 07:15:00]
450さん完成後の支払いことわられたんですか
なんでウチは平気だったんだろ ウチは支払いの事を聞いたら営業さんから支払いは一番最後でいいですよって言われましたよ。 担当営業によって変わるもんすかねぇ |
452:
検討中
[2009-10-29 12:13:14]
最近、レスないなぁ~
|
453:
11月完成した人
[2009-11-16 22:20:43]
11月に無事に完成引渡しを受けて、とても満足しています。
開成さんは、自分達の予算に合わせて、わがままな要望を、たくさん聞いてもらい、叶えてもらいました。 担当された営業マンが、とても熱心で丁寧な対応でした。感謝の気持ちで一杯です。 「 開成で建てて良かった!」 |
454:
開成ファン
[2009-11-25 17:45:39]
現在工事中の者です。
初めは開成さんは全然知らない会社でしたので、本命ではありませんでした。 何社か検討しましたが、最後の決め手は やはり【間取り】の良さでした。 ほかの会社は自由設計と言いながら、案外しばりがありますね。 金額がアップしてしまうとか、構造的に強度がとれないとか・・・ その点、開成さんは対応してくれました。逆に不安な思いもあったのですが、 設計の方とも打ち合わせをして、安心しました。 今は工事が進んでいますので、毎日見に行くのが楽しみです。 (毎日来てるなと思われるのが恥ずかしいので、朝早い時間にこっそりと・・・) |
455:
へのへの
[2009-12-06 14:23:29]
うちも開成さんでただいま建設中です!
何社も回りたくさん話しを聞き、最終的に開成さんに決めただけあり、本当によい仕事をしてくれるハウスメーカーに出会えました! 確かに他のメーカーは標準が厳しくてこれって注文住宅なのだろうか?と考えさせられました。 今は開成さんで全てが注文できた間取りや仕様、他ではありえない面倒くさい小さなこだわり。全てを叶えてくれました。 サクラみたいで嫌ですが今のところトラブルゼロ。すごく満足していて開成さんで良かったねと話しています |
456:
でん
[2010-01-14 16:55:01]
草加に住んでます
先日 モデルハウスに見学に行き 父がとても気に入ってしまい開成に決まってしまいそうです が~ 私は開成を聞いたことがなかったので心配です どなたか 草加市で開成で家を建てたかたいらしゃいますか? 開成にしても大丈夫でしょうか? 営業さんはどーですか?教えてください |
457:
ご近所さん
[2010-02-10 08:52:14]
うちも開成さんで現在建築中です。
といってもまだ来週から基礎ですけど・・・ 開成さんは色々わがままをきいてくれて良いハウスメーカーだと思いますよ。 営業担当の末〇さんという方も嫌な顔ひとつせずわがままをきいてくれています。 ご近所のようですので良かったらうちの建築現場を見に来てください。 ![]() ![]() |
458:
でん
[2010-02-10 15:27:46]
ご近所さん ありがとうございます
そうですね 本当に開成の営業さんいやな顔せずわがままを 聞いてくれますよね 散歩しながらちょくちょく見に行かせていただきたいと 思います。 モデルハウスがとっても魅力的ですよね 土地が狭いので我が家では無理ですが… |
459:
ご近所さん
[2010-02-11 10:29:09]
でんさん
おはようございます。 よかったらこちらの方のブログを参考にすれば良い思いますよ。 suimuanさんという方なんですけど、とっても詳細に書かれていて自分もかなり参考になっております。 suimuanさん無断で紹介してしまって申し訳ございません。 http://suimuan-iii.blog.so-net.ne.jp/archive/200905-1 |
460:
でん
[2010-02-12 16:55:21]
ご近所さん
ありがとうございます とっても参考になります 高い買い物ですから 家族とじっくり検討して いきたいとおもいます なかなか良いですね~開成さん |
461:
ご近所さん
[2010-02-18 15:34:53]
本日は基礎の配筋も終わり水道屋さんが配管の逃げをやっておりました。
基礎に定評のある開成さんなので、頑丈な基礎になるんでしょうね。 ![]() ![]() |
462:
でん
[2010-02-22 17:10:25]
基礎に定評があるんですか開成さんは…
説明を聞いた時 他のハウスメーカーより 基礎はしっかりしていると言われましたね。 確かに頑丈な基礎です! |
463:
購入検討中さん
[2010-02-22 19:46:59]
ネットでの口コミがこれだけ発達すると、
今の時代、いい加減だとやっていけないだろうね。 |
464:
ご近所さん
[2010-02-24 22:34:50]
そうですね
ネットで色々な情報がこれだけ氾濫していると、いい加減なことは出来ないと思います。 私はここで客観的に書き込みをして、見ている人の判断材料を提供できればと思います。 仕事柄自分の知識の範囲内での感想は書き込みをしていきたいと思います。 |
465:
ご近所さん
[2010-03-03 16:14:56]
基礎の型枠もとれて、基礎の全容が見えるようになりました。
この下には地盤改良により杭が35本あります。 ベタ基礎っていうのは見るからに頑丈そうに見えるのは私だけでしょうか? いよいよ来週半ばに上棟です。 ![]() ![]() |
466:
ご近所さん
[2010-03-04 13:56:30]
頭の中で描いている完成予想図を載せてみました。
今このイメージに向けて着々と進行中です。 色々わがまま三昧ですが 開成さんがこのイメージどおりの家を作ってくれると信じております。 ![]() ![]() |
467:
ご近所さん
[2010-03-11 19:56:10]
本日いよいよ上棟です。
やっぱりオール4寸は迫力があります。 見るからに丈夫そう・・・ なんか柱だらけに見えます。 これに外部全周コンパネが張られるわけですから頑丈なんでしょうね 営業の末〇さんも自信満々で言ってましたからね。 ![]() ![]() |
468:
ご近所さん
[2010-03-16 16:59:01]
上棟5日後になりました。
ここからは大工さんのコツコツとした作業になるようです。 大工さんもとても良い方で一安心。 上物が出来てくると図面上には出てこない細かい納まりがあるようで 大工さんの腕の見せ所ですね。 ![]() ![]() |
469:
匿名さん
[2010-03-17 06:49:07]
459のブログって終わってますね。
ご近所さん、よかったらブログ始めませんか? もっと細かいことも知りたいです! |
470:
ご近所さん
[2010-03-17 10:55:14]
こちらを覗いてみてください。
まだ全然更新してませんけど、これからはこちら一本で いきたいと思います。 http://minkara.carview.co.jp/userid/399805/blog/ |
471:
匿名はん
[2010-03-31 21:13:55]
初めましてでいきなりですが、ご近所さんまだ見てらっしゃいますか?
ブログ見ましたよ。順調ですね! 自分も開成さんで考え中なもので、こちらともども参考にさせていただいてます。 コメントしたかったんですがメンバー登録してないとダメってことで・・。 ところで住宅用エコポイントってつきましたか? 自分はつくと解答されたのですがなんだか不安で(汗 ご近所さん以外にも、開成さんで建てた方・建築中の方、どうだったか教えてください。 |
472:
匿名はん
[2010-04-04 22:36:25]
471です。
確認したらエコポイントはつくそうです。 すみません。 |
473:
ご近所さん
[2010-04-14 07:22:25]
匿名はん
おはようございます。 うちの場合は間取り他の関係も有り長期優良をはずしておりますので、エコポイントは微妙らしいです。 断熱も窓も良いはずなので、チョコット期待しているところです。 開成さんがんばれーって感じ・・・ |
474:
匿名はん
[2010-04-15 17:00:03]
ご近所さんありがとうございます。
うちは長期優良にすると申請費用等でかえって高くつくかもって言われて、 どうするか考え中なんですよね・・。 エコポイントつかないかもですね。 ほんとにがんばれですね。 |
475:
ご近所さん
[2010-04-21 08:17:32]
匿名はん
おはようございます 住宅エコポイントは以下の条件の家に適用のようですね。 次の(1)又は(2)に該当する住宅の新築工事をポイント発行の対象とします。 (1)省エネ法のトップランナー基準相当の住宅.外壁、窓等の断熱性能に加えて、給湯設備や暖冷房設備等の建築設備の効率性について総合的に評価して得られる一次エネルギー消費量が、省エネ法に基づく住宅事業建築主の判断の基準(以下「トップランナー基準」という。)に相当する新築住宅を対象とします。 ポイントの申請には、上記基準に相当することについて登録住宅性能評価機関などの第三者機関による証明を受ける必要があります。 (参考)トップランナー基準 トップランナー基準で求める水準は、省エネ判断基準を満たす外壁、窓等を有する住宅に、平成20年時点での一般的な設備を備えた場合の一次エネルギー消費量と比べ、概ね10%の削減に相当し、例えば、 (1)省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と高効率給湯設備(併せて節湯器具を設置) (2)省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と熱交換型換気設備や高効率空気調和設備 (3)省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と太陽光発電設備 (4)省エネ判断基準を超える高い断熱性能を有する外壁、窓等 を備えた住宅などが、考えられます。 (2)省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅.省エネ基準を満たす外壁、窓等を有する木造住宅を対象とします。木造住宅であるかどうかの判断は、確認済証、建設工事届等において、「主たる建築物の構造」が「木造」と記載されているかどうかによるものとします。ポイントの申請には、上記基準に適合することについて登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明をうける必要があります。 これによると 第三者機関による証明をうける必要があります。の部分で費用がかかるのですかね? 別に長期優良の必要もなさそうですし・・・ なんか開成さんの仕様であてはまるような気もするのですが? まっ今営業さんが頑張ってくれてるので結果待ちです。 |
476:
匿名はん
[2010-04-23 10:26:48]
ご近所さんありがとうございます。
私もエコポイントのHPを見たりしたんですが、素人なので判断できなくて。 開成さん当てはまりそうですよね。 長期優良にするかしないかは、あとで売ったりしなければ必要ないかなとも思うのですが、何とも・・。 ご近所さんのブログ、たくさん更新されてますね☆ 家を建てることになってから不安も多いですが、 実際に建てられている方の写真や感想を見ると安心できます! これからも楽しみにしてますね。 |
477:
購入検討中さん
[2010-04-25 22:20:06]
1年程まえに某展示場にて建築地の敷地図を持参の方に1万円プレゼントなるキャーペンがあり、展示場に持参致し、見積りを依頼しましたがその後何の連絡もなく、その後再度展示場を訪問しましたが担当の所長は留守との事で連絡を依頼し、帰宅しましたがその後音信普通でした。自分が展示場を訪問するのもこのような会社や担当者の対応をチエックしています。何千万もの大金と家族の安らぎを託すわけですから契約前に十分チエックしましょう。いまや大手の会社やCMでよく見聞きしているから安心と思わないで下さい。60年保証とCMでPRしていた会社が次の日倒産となる時代です。元営業マンの自分が言うのもなんですが営業マンの話やカタログや資料・購入者の感想等を絶対鵜呑みにしないで下さい。自分の情報源をフル活用して後悔しない様にして下さい。
|
478:
ご近所さん
[2010-04-30 18:38:14]
たった今、開成さんの営業の末〇さんよりTELがありまして
エコポイントいけるようです。(^_^) 長期優良無しでエコポイント可能ってことは、もともと開成の住宅はエコってこと。 |
479:
ご近所さん
[2010-05-07 11:44:37]
開成さん初のミス
内装打合せの時にコーディネーターさんが、 茶色のドアにシルバーのラインが映えるんですよーーーー ってなわけで選んだドアにシルバーが無いっ(ー_ー)!! 早々監督にTEL ただ今交換手配中 ![]() ![]() |
480:
ご近所さん
[2010-05-15 07:14:40]
足場解体も終わり、家の全体が見えるようになりました。
今のところ開成さんの最新作品??? ![]() ![]() |
481:
でん
[2010-05-22 15:29:48]
ご近所さん 久しぶりです
なかなかコメントできなくて…(3ヶ月?(--) ) でも ご近所さんのブログは見てました 我が家も開成さんにお願いすることになり 只今ちゃくちゃくと進行中です ご近所さんのブログのおかげです ありがとうございました。 ステキな家が建ちましたね 我が家も頑張ってステキな家を建てたいです まだまだブログは拝見させて頂きますので よろしくお願いいたしますね |
482:
ご近所さん
[2010-05-24 18:42:10]
でんさん ほんとご無沙汰しております。
でんさんも開成さんに決めたんですねっ 着々と進行中とのことで、これからが楽しみですね。 プログのほうも見てくださっているとのことで、ありがとうございます。 うちは内装の追い詰めにはいっておりまして、監督さんも大変みたいです。 内装仕上がりましたらブログのほうで詳しくご紹介させていただきますので 覗いてみてください。 よろしければ実物内覧も大歓迎ですよっ |
建築後2年近く経ちますが、定期検査以外、担当者もサービスの人も何もありません。
他メーカーの事良くわからないので、比較できませんが、こんなものなのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。