注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「国際ホームプロダクツ協会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 国際ホームプロダクツ協会
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-01-26 16:48:42
 削除依頼 投稿する

国際ホームプロダクツ協会という会社はどうですか?
HP見る限り、とてもセンスが良さそうですが、値段とかはやはり坪単価80万〜でしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-19 16:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

国際ホームプロダクツ協会

No.151  
by 匿名さん 2010-02-06 14:15:24
ご高説もおおいに結構だが、
旧国際ホームプロダクツや、そこの旧社長や、そんな旧社長を“チーフに迎える”新会社といった、
被害に会った方々の心情を逆撫でするようなことを平気で行ってしまえる厚顔な面々に言ってやって下さいな。
No.152  
by 輸入住宅 2010-02-06 16:29:07
チーフでも何でも良いがまずきちんと仕事をしましょ〜人のお金だからって適当な事して会社潰して、ほんとに適当な人だな、今度の会社は、設計事務所?
No.153  
by 輸入住宅 2010-02-06 16:32:22
そいえば、旧国際の〇川氏は、どこいったのかな?
No.154  
by 匿名さん 2010-02-08 23:12:31
この会社の「建築プロデュースシステム」は実際どうなんでしょう?
どの程度のことしてくれるのかよく分かりませんが
14%、実際は16%以上の経費?
ここの社長さんはサプリ売ってる会社の取締役?
ここのリンク以外検索しても出てきませんが私だけでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
No.155  
by 匿名 2010-02-09 18:45:17
確かにマトモな設計事務所は沢山ある。
ただし旧国際の面々には当てはまらない。
マトモなところでさえ苦しい御時世で責任も増している昨今、二度も無責任な事をした連中を信じろと言うのは無理がある。
No.156  
by 匿名さん 2010-02-09 23:44:54
本当にそう思います
まずは被害者に誠意ある対応を!
No.157  
by 匿名さん 2010-02-10 16:24:09
前の後始末もしないで次の会社と言われても進められないのでは?
世間のお客様に信用して頂けるでしょうか?
どんな業種でもお客様あってのビジネスですよ
No.158  
by 匿名さん 2010-02-10 16:48:10
新会社の社長さん、元国際のS社長とどんな関係の人なの?
この人が資金出してるの?
それともS氏、やっぱりどこかにお金隠してたの?
詳しい人説明してもらえます?
No.159  
by 匿名さん 2010-02-10 19:32:29
住宅は基本的に一見さん相手の商売だから(特に輸入住宅を購入する層は見てくれ重視で過去など殆ど調べない)、他の業種と違ってほとぼりが冷めたら普通に商売できてしまうのだよ。
No.160  
by 匿名さん 2010-02-10 20:26:18
ほとぼりなんか冷めてないょ(笑)
No.161  
by 匿名さん 2010-02-11 09:31:36
>特に輸入住宅を購入する層は見てくれ重視で過去など殆ど調べない

かどうかは別にして、
その他は、>>159さんの言われる通りの気がしますね。

失敗した人間が「セカンドチャンス」ができる制度にしておく必要がある、
というのが国交省の主張ですが、残念ながらそれを逆手にとったような悪質な業者が多すぎます。

莫大な借金を負ってしまったお施主さん達への「セカンドチャンス」は無いに等しいのですから、片手落ちもいいところの法体系ですね。

No.162  
by 匿名 2010-02-11 15:09:30
家とはプラン力、現場管理能力(業者への支払いを行い引き渡しまで責任を負う)、アフターフォロー(メンテナンスと保証)の3つが求めらる仕事。
過去2回の倒産で後ろ2つが決定的に欠落している事が如実な人は退場するのが普通。
再チャレンジとは別問題。同じ場所で、同じ写真を使ってという態度は厚顔無恥。
No.163  
by 匿名 2010-02-11 15:16:27
一世一代の大切な作業を人品卑しい人に依頼できません。
後数年だけ小銭稼いで終りってのがミエミエの人達ではメンテナンスも安心できません。
もう泣くのは嫌です!
No.164  
by 匿名さん 2010-02-11 20:09:04

でもさ、結局またその会社(人)選ぶ客がでてくるのですよ。


『デザインが素晴らしい』

『大手には出来ない自由度』

『ドライウォール!』

『海外に材料や家具買いに行く』

『社長の人柄に惚れた』
『原価と経費がはっきりしていて透明度高い』

『大手の見積はぼったくり』

etc.


過去に倒産した会社に負けた時の客の言葉です。。。


No.165  
by 匿名 2010-02-12 12:16:47
輸入住宅業界は、かなり狭いのに2回も倒産させて、またまた顔写真入りでHPに登場して、同じ文面、同じ会社の住所、本当困った人だ、誰か注意してやって(笑)
No.166  
by 匿名 2010-02-13 09:59:04
過去に倒産した会社に負けた時って事は業界の方ですね。
貴方のレベルが低いから負けただけです。
上には上がいるんです。
ノアやフロン千葉やトップメゾンと話した後にT急と話すと、ああコイツ馬鹿だなぁって思う。
国際は問題外ですが。
No.167  
by ウィン 2010-02-13 10:37:40
企業理念からして大量供給と少量生産では使える素材も手間も異なるのに勉強不足で同列に語ろうとする。
海外家具買付も行った事がある営業とでは経験も知識もケタ違い。
分をわきまえずに同じフィールドで勝負しようとしても敵わない。はっきり申上げて私が話している大手メーカー各社の営業には人間的魅力を感じない。君らは飼い慣らされた社畜だ。中小企業の経営者にとって最大の讃辞は我が社に欲しいと言うものだが、残念ながら該当しない。
ただし私は国際のような実態の怪しい少数会社も選ばない。
最低限はモデルハウスを出店していること、財務内容が把握できること、一貫した請負契約ができる事を条件としている。
No.168  
by 匿名 2010-02-13 10:48:32
「社長の人柄に惚れた」
って当たり前じゃないの。中小企業の経営者は全責任と命かけてるんだから。
サラリーマン社長とは違うわ。
全責任も命もかけてない国際の詐欺師に騙されるのは人を見る目が無いから。
No.169  
by 匿名 2010-02-13 12:46:06
一世一代のVIP客だったのにフロン千葉と勝負して完璧に打ち負された。
我々の立ち位置はサラリーマン向け輸入住宅で効率化のために自社の企画の域を出れない自覚もある。悔しいが逆立ちしても敵わない壁がある。
建築を志す者としてはダグラスファやマービンやドライウォールが自由に使える事は羨ましいと思う。
異論反論もあるだろうがチャレンジしたいが出来ないのが大手。
No.170  
by 匿名さん 2010-02-13 13:46:25
ドライウォールやマービンなんて坪40万以下のローコストでも扱ってるとこあるけどw

どっちも海の向こうでは合理的で極めて安価な仕様。
No.171  
by 匿名 2010-02-13 13:59:58
大手ハウスメーカーでは、それさえ使えないから。
日本語読めないのかね?
No.172  
by 匿名 2010-02-13 14:20:28
なんで脈絡なく突然大手の話なんて持ってくるの?

それと自演されてます?
No.173  
by 匿名 2010-02-13 14:28:34
倒産した会社に負けたって書いた業界関係者が、ずーと上の方にいたからじゃね?
No.175  
by 匿名さん 2010-02-14 00:29:10
輸入住宅の営業、設計は、もっと海外の住宅見た方が良いょ(笑)少しばっかり海外家具買い付け行ったとかさ(笑)
シアトルのストリートオブドリーム見学したからって全然参考ならないからさ(笑)
No.176  
by 匿名 2010-02-14 12:58:49
今だにストリート喜んで見てるのって天草くらいじゃね。
某社は自分トコの方が良いもん作ってるからシアトルは参考にならんって言ってたぞ。


【一部テキストを削除しました。管理人】
No.177  
by 匿名さん 2010-02-14 14:28:00
輸入住宅業界関係者?の醜い話はうんざりですよ。
元国際はもちろんですが、住宅業界人のレベルを疑いたくなりますよ。
元国際の話に戻しましょう。
これ以上、被害者が出ないために!
No.179  
by 匿名 2010-02-14 17:21:10
>>177
全くです。

業界の方で、
これ以上お客様に迷惑を掛けたり、業界全体が信用を失ってしまわない為に、自ら立ち上がって何かをしようなんて話は皆無です。

代わりに出る話はといえば、
だからこちらにしておけば良かったのに的な半嘲笑や、自社の自慢宣伝ばかり。


繰り返しになりますが、
このままでは業界全体の信用が失墜してしまうとは業界の方々は考えないのですかね?

No.180  
by 匿名 2010-02-14 18:51:23
300坪の敷地じゃストリートレベルの家すら建てられないじゃん。
脳内戸建て実現すると良いね。
No.184  
by 匿名 2010-02-14 20:07:02
業界全体の話と言えるか分かりませんが、瑕疵担保証制度というものが義務付けになり建築中に業者が倒産しても保険が適用されて工事が完遂されるようになりました。
また輸入住宅産業協議会という組織があって国土交通省と経済産業省が取りまとめて財務内容や保証能力などチェックされているようです。
国際はどちらにも加盟していなかったようですね。
表面的にユーザーが調べられるのは上記に加盟しているのかくらいでしょうか。
後は分割払いにするなど値引きにつられて大金を払わない事です。
No.185  
by 匿名 2010-02-14 20:25:33

完成保証の事?

No.186  
by ビギナーさん 2010-02-14 20:31:06
>瑕疵担保証制度というものが義務付けになり建築中に業者が倒産しても保険が適用されて工事が完遂されるようになりました。

瑕疵担保証制度と完成保証制度はちがう。
No.187  
by 匿名 2010-02-14 20:44:41
完成保証も理由付けで履行しないとこあるから気を付けてね。掲示板にも書込あるけどアーバンや富士の例もあるしね。

No.188  
by 匿名 2010-02-14 20:47:55
更に言うと保証会社指定の工務店がやったりするので輸入住宅実績0の場合もあるしね。


No.190  
by 匿名 2010-02-15 00:00:22
ここに書かれた事くらい調べて防衛するくらいはユーザーの自己責任かと。
国際の被害者には申し訳ないが雰囲気に飲まれたのは自業自得。
瑕疵担保保証も完成保証もIHIOにも属してなかったんだから。
どれだけ業界が自浄努力をしても現われる詐欺師にはユーザーも賢くなってもらわないと。
自分達は健全な共存を目指しているし発展のためでもあるが事実を言うと誹謗中傷だとか自社の宣伝だとか言われるので騙される人は何度でも騙されればと思ってしまう。
豊田商事の顧客名簿がいまだに円天や宗教のターゲットになっているのと同じようにね。
No.192  
by 匿名さん 2010-02-15 00:27:59
常識的に考えて、倒産して(踏み倒しで)客に大損させたら、頃されないように夜逃げしたりするものだが、
夜逃げどころか普通に同じ商売をすぐに再開してるってwww

客も舐められすぎだろ
No.193  
by 匿名 2010-02-15 01:38:25
輸入住宅産業協議会の会員企業って本当に少なくて、以前見てガッカリした記憶があります。
私が、センスの良い家をつくるなあと感じるじる会社(ドンナさんや鈴証さん等)は記載されていませんし、
その逆の、「え、こんなところが!」という会社が会員として記載されていたりもします。

財務状況までしっかり把握してというのは分かるのですが、それをすると本当にこんなに少なくなってしまうんでしょうかね?

No.194  
by 匿名 2010-02-15 02:06:24
少なくなります。
データバンクで調べれば色々と想像できますよ。あくまで想像ですが。
それにしてもドンナですか(笑)必死ですね。
No.195  
by 匿名 2010-02-15 02:11:19
193ですが、

「輸入住宅産業協議会」、「国際ホームプロダクツ」で検索していたら、興味深いスレを見つけました。

まあ、あそこの過去ログなので、例によって煽りや荒らし、それに上の方でどなたかも述べられていたような、輸入住宅業界人と思われる方々の品性を疑うようなレス等もてんこ盛りなのですが・・・

http://yomi.mobi/read.cgi/money5/money5_build_1166613305

No.197  
by 匿名 2010-02-15 09:22:45
家造りに必死ですねと言いたいのでは?
色々と調べられて各種団体に未加盟なのを知ってもデザインセンスに惹かれる。
流れとしては国際の教訓が生かされてないと言うか。
私ならリスク回避と業者の姿勢を計る意味において即切り捨てですね。
個別にどの会社がどうかと言う事ではなく自分なりのチェックシートを作って基準を満たさない会社は候補から外す。
そのような判断をしていかないと国際のような悲劇は繰り返えされてしまう。
No.198  
by 匿名 2010-02-15 09:38:54
国際の顛末を問う掲示板で業界の自浄努力とユーザーの自己防衛の話が出て、瑕疵担保保証制度や輸入住宅産業協議会への加盟や帝国データバンクで業績を調べるなど企業が出来る事とユーザーが調べられる事に話題が進むと決まって揚げ足を取る人が出てくる。
ましてデザインが気に入りの会社が加盟していないと書いても意味が無い。
勿論、各種制度も完璧では無いし盲目的に信じるものでは無いが、現実的にはポイントとして判断基準とする以外に仕方ない。
No.199  
by 匿名 2010-02-15 09:49:32
どうやら先に上がった制度に未加盟の業者の破壊工作員が混じってるようだ。
言い出したらキリが無いのを前提に制度の事を語っているのに。
ちゃんとした会社なら取り敢えず加盟するでしょう。
リスク承知でデザインが気に入ったというユーザーの意見は、ここは場違い。
No.200  
by 匿名 2010-02-15 15:00:20
3社にプラン依頼して某社に決めました。
理由は極めて主観的で参考になりません。
3社とも国際とA社(存続中なので名は伏せます)は止したほうが良いと言ってました。
国際は財務的な問題と現場管理について。
A社はデザイン力の無さ(特に駒沢モデルは酷すぎ)3社とも「あんなトコロと一緒にしないでください」と。
輸入住宅産業協議会については国際が未加盟だったのに被害者の相談に応じて関東の某社が現場を引き継いだ事例もあるそうです。
ちなみに3社とも加盟業者でしたが私にとっては重要な事ではありませんでした。
同じ業界の人達が口を揃えて止した方が良いという話は参考にしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる